fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

ブランケット犬

皆さま、こんにちわ。

日曜日もストイックに遊び続ける将来性の明るくない男、局長です。
止まったら死んでしまうマグロのような生活です。



――― さて、先日はネタがなくてドーナツクッションで引っ張ったことがあった。

実は、今日もネタがないので、同様の展開に持ち込もうと目論んでいる。
但し、さすがに今回はアイテムが違う。


20120129_ブラケット犬1

同じ日に 「しまむら」 で購入したブランケットだ。

持病の腰痛(正しくは臀部痛)対策として購入したドーナツ型クッションをイスに敷き、膝にはこのブランケットをかける。
万全の防寒対策を施した上でブログを更新しようというのだ。



ということで、例によって真熊に被せてみた。


20120129_ブラケット犬2

この暖色系のアバンギャルドな柄は俺の趣味ではない。
無地が売ってなかっただけだ。



両脇に猫を従える、王者の如きポメラニアン。


20120129_ブラケット犬3

もはや愛玩犬の枠には納まりきれない気品と貫禄を備えている。
「黒い獅子」 だ、言うなれば。



さて、冷え性のOLちゃんでもない俺が、何ゆえブランケットに頼るなどという軟弱なことをしているのか。
それには海より深い理由がある。


・・・・・寒いのだ。


20120129_ブラケット犬4


築30年の我が家は、断熱材が機能していないのか異常なまでに寒い。
仕事から帰宅してヒーターを点けると、室温表示が 「3℃」 などという極寒のことも多々ある。
家の中でも息が白い。



我が家の暖房器具は、灯油ファンヒーターのみである。
つまり、灯油を切らすと凍死する恐れがある。


20120129_ブラケット犬5

そこで最近、ようやくカーボンヒーター(電気ストーブ)を購入した。
遠赤外線で俺を芯から暖めてくれている・・・・

灯油に依存したまま室内を快適な空間にしようと全開で暖房器具を運転しようものなら、国中の石油を枯渇させてしまう恐れもある。
それくらい保温性も悪く、ただ寒いのだ。



そんな劣悪な環境ながらも、猫たちは少しでも暖かい場所を求めて右往左往している。


20120129_ブラケット犬6

はぁ、RC造(鉄筋コンクリート)の家に住みたい・・・・
もしくは、へーベルハウス並みの高気密・高断熱の家に住みたい。



20120129_ブラケット犬7

「ロトシックス」 でも買いに行こうかな・・・・




暑がりの真熊と違い、暖かい家に住みたいと強く願う俺と猫たちに―――


 温かみのある 「ポチ」 を是非お願い♪

 にいなは毎晩俺の腕枕で寝ている。
 寿喜も布団の中だけど真熊は・・・・
 


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!





【今日の一言】
今日もお題は無しにしておきますね。
また明日から、仕事の合間に盛り上がりましょう!



【被災地のペット支援のためのリンク】

■被災地入りして活動しているドッグレスキュー

 >>> 『ドッグレスキュー UKC JAPAN

| 真熊 | 01:02 | comments:65 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

我が家も断熱材が機能せず?とても寒いです。
でも、ポメは寒がりでないので
寝る時、一緒に布団に入ってくれても
すぐに出て行きます・・・。
朝、気がつくと布団の上かにいますけど。

マグちゃんはどこで寝ているのですか!?

| アトムまま | 2012/01/29 01:18 | URL |

局長さん、シマラーだったんですね?(笑)
確かにブランケットの柄、局長さんのイメージじゃないかな(^_^;)
ソファーの上での、ニャンズのシンクロに感動!!e-460
それにしても、まぐちゃんは何をされても笑顔でカメラ目線ですね~
「なんですか?これ・・・」って、小首をかしげるまぐちゃん、かわいすぎッ!!

まだまだ寒い日が続きそうですね
局長さん、ご自愛くださいね♪

| まみお☆彡 | 2012/01/29 01:53 | URL |

局長、寒さ対策として、ホカロン使いを提案します。古典的ですが、なかなかどうしてこれがよい。オススメは、尾てい骨と背中の高い位地に貼るダブル攻撃です。ミニサイズでオーゲーですよ!

| ゆーさん | 2012/01/29 02:13 | URL |

さぶい!さぶい!
冷えると腰に悪いんじゃ(>_<)

明日のお題は給食なので(たぶん)…早めに、コメコメ_φ(・_・
給食を食べたことない私はフェードアウトします(⌒-⌒; )
でも、しっかり見てますよ~←キモイΣ(゚д゚lll)

| Muramo | 2012/01/29 02:40 | URL |

ただいま

今、草津温泉から帰って来ました(^-^;
築30年では、確かにすきま風が身にこたえますよね(^_^;)
膝掛けまで掛けられたらまぐちゃん、どうしてそんなに可愛いの??

今日のお題は…昨日から引っ張った「給食」でしょうか…(*^▽^*)
でも、私は電池切れ…(^_^;)
一眠りします☆
また後ほど…(^_^)/

| ラブママ | 2012/01/29 02:40 | URL |

木造一戸建てって、寒いですよね。
私は実家から今の家になるまでずーっとマンション生活でしたが、奮発して一戸建てを買ったのですが・・・寒い。
まだ築4年なのですが。
そして一人なので、ストーブももったいないということで、うちはもっぱら床暖生活です。
犬部屋はオイルヒーターを置いてあるのですがね・・・。

| chee | 2012/01/29 03:45 | URL |

まぐまくんは本当に何を着ても(されても?)かわいいですね。

きょうのお題は『給食』だと思うのですが、食べたことがないので、住人の皆さまの*を楽しみにしています

それからお願いが…
ポメ飼いの方が多いと思うのですがフローリングで滑ったりしませんか?うちのは1歳で両後ろ脚の膝蓋骨脱臼で手術をしています。今はコルクのタイルカーペットを敷いているので心配はありませんが、外出時に怖がってフローリング床を歩くことができないんです。滑りどめ対策があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m

まぐまくんがソファからソファへ飛びうつる画像を見た時には同じポメでもこんなに違うものかとびっくりしました、でもうらやましいです。

| 元係長改め世良さん命 | 2012/01/29 05:36 | URL |

☆元係長改め世良さん命さん

私は使ったこと無いのですが、肉球に塗る滑り止めクリームがあるみたいですね。
効果はどうなんでしょうか?
使われている方がおられたら、教えて頂ければ嬉しいな。
(うちのマリィも膝蓋骨脱臼もちなんで)

寒い中で、真熊くんはモフモフで一人暖かそうですね。
ニャンコも人間も真熊くんみたいにモフモフになればいい(笑)
さて、どうやってモフモフになる???

| マリィの散歩請負人 | 2012/01/29 06:45 | URL | ≫ EDIT

うちも寒いですよ。
でも、暖房器具は、小さなハロゲンヒーターひとつです。エアコンは去年の震災以来なるべく使用しないと決めてます。ペットちゃんがいないから出来るんです。真似しないでね。
電気代が去年に比べて夏に27%減少が最高でしたが今回は35%減少になってました

給食……
やっぱり定番の揚げパンやソフト麺かな。
さすがに脱脂粉乳を飲んだ記憶はないなぁ~。
あんまり給食の記憶が……
皆さんの記憶が私の固まった脳を和らげるかも……

| ike | 2012/01/29 06:57 | URL |

にいなちゃんになりたい
にいなちゃんになりたい
にいなちゃんになりたい
にいなちゃんになりたいよおぉぉぉv-237

| どどすこ | 2012/01/29 07:35 | URL |

肉球に塗る滑り止めクリームなんてあるの?!
それ、私も効果知りたいです。
うちのも二匹に膝蓋脱臼症があるのだけど、しっこ時に歩く=ながーくはみ出るのと、見てないと堂々と部屋の真ん中にして知らんぷりするのと、カーペットに粗相する、犬二匹と猫二匹がいて、対策に困っていましてね~(涙)

寒さか~。我が家も1階と2階ではだいぶ違い、1階は常に寒い。
でも、買った(中古)当初(築7年時、6年前)よりは、ましなんです。
カウンターキッチン型のリビングの真ん中に吹き抜けがあり、1階の熱が上がってしまい、暖房なしでも暑すぎる2階と、いつまでも暖まらないという構図だったの…。
天井のファンついてたけど、回しても意味なかったわ。
そのまま冬を2度過ごしたものの、とうとう遮断方法を検討。
縦格子のような梁を大工さんに入れてもらい、アクリルでふさぎました。かなり違うよ~。
こういう設計は、明るさと開放感はあるけど、こんな落とし穴があります。
これから購入の方、吹き抜けには、お気をつけくださいませ(;^_^A

| わっち | 2012/01/29 08:28 | URL |

*どどすこさん*

おもしろすぎ~~~(^^♪
朝からPCの前で、笑顔全開になりましたョ~


マグちゃんの「うへへっ♪」顔も♥
にいな兄さんとコトちゃんを従えた感じのカメラ割も、サイコ~~!!


さてさて、本日のお題は『給食』でしたね。

何と言ってもキョーレツなのが“脱脂粉乳”
これを知ってると知らないのとで、だいたいの年齢層が分かれると思うのですが…

大きなズンドウ鍋から、お玉ですくって器へ入れる。
給食当番になると、それをする訳ですが.
あのプ~ンとくる何ともいえないにおい、今でも覚えています!!

他には“クジラ肉の佃煮・揚げパン・チョコマーガリン”がパッと思い出されます。
ご飯や麺食は一切出ない時代でした。

今の給食って、メニュー豊富ですよね☆


*Muramoさん*

昨夜のコメント、有難うございました。

海外だったのと諸事情で、最期も亡骸も実は見ていません。
インド?で購入したらしい、お気に入りの壺に入って帰って来たのを見て
やっぱり本当なんだな…と思いましたが。
今でもフッと、あの弾けるような笑顔で世界を飛び回っている!!
な~んて思えてなりません。まさに♪千の風に…♪

ゴメンナサイ.朝からしんみりでm(_ _)m


チョコタン@これからもちつき.ペッタンコ!!

| チョコタン | 2012/01/29 08:48 | URL |

滑り止め対策

★元係長改め世良さん命さん★

どなたかのブログに、下記の品を床にぬったら
効果があった、という事で、私も購入してみました。

★ジョイペット 犬用 スリップ防止 床用ワックス★

ネットで注文して、すぐに届いたのですが。
まず床をきれいにしてからと思い、まだ使用していません(汗)

ちなみに、我が家は『シーズー』です☆

| ram | 2012/01/29 08:55 | URL |

*黒ポメ、ぽんたのママさん*

前のブログのコメント、今見ました。
ジ~~ワン(;_;) 鼻の奥がツ~~~ン…

縁は異なもの…とは言いますが、ホント不思議ですね。
そして本当にステキで、何て素晴らしい☆☆☆

局長一家・住人の皆様アリガト~~~~♪
そして由美子お姉ちゃん、アリガト~~♪

| チョコタン | 2012/01/29 09:03 | URL |

局長、なぜに花柄?!って思った…選択肢が無かったからなんですね。

窓ガラスに断熱シート(梱包用のプチプチみたいなの)を張ると、かなり室内の温度が上がるらしいです。
窓を2重にするって手もあります。建具屋の娘としては、これはおススメの方法です。但しちょっと¥かかる。
(以上「窓は2重が標準装備」の雪国の住民からの心のこもってないアドバイスでした~)

ポメラニアンにはサモエドの血が入ってるから、寒さに強いんですってね~。
「ひかいちママさん」の受け売りですが。
ポメとサモ…例えば“まぐちゃんとクローカさん”を頭の中で並べてみる…
う~ん、どう考えても同じ「犬」というカテゴリーに入っていることすら信じられない。
ましてや同じ血が流れてるとは…。

| まぐちゃんはアイドル♪ | 2012/01/29 09:30 | URL |

我が家も極寒なのでコタツから皆動きません(^^)

強制的家族団らん??

局長さん家も寒いとにいなちゃんとことちゃんが近づくから可愛いですね(^^)

ホントににいなちゃんとことちゃんシャチホコみたいで可愛い(><)

反対向いてるんじゃなくて、向き合ってるシャチホコになれたらもっと可愛いでしょうに(><)

☆★どどすこさん☆★

面白すぎる。。。

お腹痛い。。。

☆★給食☆★

なんとなく提案してしまったお題ですがよかったのかな??

なんだか妙な責任感が(--;)ドキドキ

「チリコンカーン」が好きでした(^^)

ちなみに地域差があるようなので「チリコンカーン」がわかる人募集(^^)

| sora | 2012/01/29 09:47 | URL |

復活

夜中に帰宅し、コメをいれたまま寝ましたv-22
今は、朝のお散歩から帰ったところです。・・・が、
今日は寒いv-237v-237 死ぬほど寒い・・・

まぐちゃんとにゃんずの写真、おみごとですねv-238
いい感じです。 ほんとにまぐちゃんは何をされてもおとなしくって、
お利口さんv-237

どどすこさん
朝から笑いましたv-237 きょうも「しまむら」行きでしょうか?

世良さん命さん
うちもフローリングですが、ワンコのためにキッチンマットの
ようなものを敷いています。パソコンで調べていたら色とサイズを
自由に選べるものがあって、ワンコの歩くところと、ボール投げをして遊ぶところに
計4枚も敷きましたv-12 
うちはフローリングと同じ色にしたので、あまり圧迫感はありません。

「給食」
私は脱脂粉乳は経験無しです。でも1学年上の都内の小学校に通っていた
夫は飲んだそうです。
牛乳にコーヒーの粉末を入れて、コーヒー牛乳にして飲むのが好きでした。
あとは、きな粉の揚げパン、ソフト麺のカレーうどんかなぁ~v-9

| ラブママ | 2012/01/29 10:20 | URL |

おはようございます!

ブランケットを着せられても大人しくカメラ目線のまぐちゃん
立派なモデルさんですね^^
是非ギャラを奮発してあげてくださいね~!

給食~☆
食器は黄色のプラスチックと先割れスプーンでした
脱脂粉乳やクジラの竜田揚げはメニューにありませんでした
やっぱり印象に残っているのは「揚げパン」とソフト麺ですね
ソフト麺はミートソースのようなメニューだったのかなぁ?
他のメニューはあまり覚えてないです^^;
でも、ツナサラダを食べたのは給食が初めてだった気がします

soraさん!「チリコンカーン」全く分かりません(涙)
どんなものかワクワクしながら待ってますネ^^

| しぐママ | 2012/01/29 10:34 | URL |

チリコンカーン

soraちゃんv-237

給食でそんなシャレたものが出たのっv-12
世代の違いを感じる~~v-237

私は、小学生の時はコッペパンが主で、中学生になった
頃から食パン2枚になったような気がします。

もちろん、ゴハンなんて経験なし・・・

| ラブママ | 2012/01/29 10:43 | URL |

まぐちゃん!まさに王者の貫録ですね!
カッコいい!そして可愛い♪
その堂々とした笑顔に朝から元気もらいましたm(__)m
ストーブの前のご兄弟はこうして見ると本当に仲が良さそうに見えるのですが・・・

どどすこさんへ
ナイスコメントですね!
確かに!お気持ちがバシバシ伝わってくるから朝からニコニコしちゃいました!

猫さんと一緒に寝たら暖かいでしょうね。いいなぁ!
あれ?夏はどうしているんでしょう?

ラブママさんへ
群馬へようこそ!
草津温泉いいですね!
ずっと群馬に住んでいながら草津は一度も行ったことがありません
雪、かなり積もっていましたか?
県北の草津や嬬恋は北海道並みの寒さと積雪量になります
私の住んでいるところは雪はほとんど降りませんが、空っ風が強いです・・・

ソフト麺は私の小学校では、油揚げやネギが入った温かいうどんつゆに入れて食べていました

| 橘 | 2012/01/29 10:46 | URL | ≫ EDIT

ブランケット犬のまんまるお目々の笑顔、可愛過ぎv-344
何をされてもニコニコしてるまぐちゃん
父上がかまってくれるのが嬉しくて仕方ないんでしょうねi-228

寒いのは耐え難いけど、その寒さのおかげで
にいなくんと寿喜くんが(仕方なく)急接近して身を寄せ合ってるのが
なんとも微笑ましいです。


住人の自主的なお題は給食?

soraちゃん♪
「チリコンカーン」はもちろん知ってるけど
給食でそんなオサレな食べ物は出ませんでしたv-356

私の頃(昔々の東京都内)は、
「食パン2枚・テトラ牛乳?(正三角形の四面体のパック)・メインのおかず・サブのおかず又はデザート・マーガリン」でした。
ご飯や麺類は、たまーにしかお目にかかれなかったです。
食パンと牛乳があまり好きではなかったので
食べるのに苦労した記憶があります。
お砂糖まぶした揚げたコッペパン(っていうのかな?)と
めったに出ない麺系は、大好きでした。
ikeさんと同じですね♪
あとね、デザートで「袋に入った4分の1ぐらいの大きさのリンゴ」。
シロッブで煮たような甘ったるい味が珍しく、
高級なものに思えました・・・。


どどすこさん♪
にいなくんになったら、腕枕の特典の他に、
アフターシャワーハイの黒いモフモフから
理不尽な攻撃を受けるというオマケも
もれなくついてくるのでは・・・i-239

餅つきチョコタンさん♪
寒い中ご苦労様です!
いってらっしゃいi-235

| 黒ポメ、ぽんたのママ | 2012/01/29 10:47 | URL |

しぐママさん♪

コメ見ました。
好みが同じ♪

| 黒ポメ、ぽんたのママ | 2012/01/29 10:49 | URL |

給食

こんにちはホントにまぐちゃんいつも大人しく被り物して頭が下がりますマジでうちのチャコのお婿さんに…と考えてしまいます。
昭和49年産まれの埼玉の給食美味しかったなあ。鯨の竜田揚げとかソフト麺なんかも良かったです。あと伸びきったナポリタンと焼きそばも娘の給食月に二回は揚げパンでるので別に珍しくもないとか贅沢な小学生です。しかも食べられない物は無理に食べなくていいと羨ましい環境私の時は掃除で机を移動して埃だらけの中食べたのに~

| 銀子 | 2012/01/29 11:05 | URL |

この寒さ・・・

局長のお宅が築**年って事では無いです^^;
この冬の寒さは異常で
北海道では1月では平均気温を2度下回って
10年に一度の寒さらしいですよ
我が家も築26年でついにダメか・・と思っていたところに
そんな発表だったので諦めてます^^
寒いときは布団被って寝るのが一番ですよ^^;

| ミルクとココアのパパ | 2012/01/29 11:30 | URL |

寒いですね

まだ灯油に依存している北東北の我が家は200リットルの灯油タンクがありまして契約会社から定期的に配達されます。
キッチンとリビングをぶち抜き設計にしたら寒くて温水ルームヒーターは日中でもガンガン点いてます。節約してる皆さんごめんね~
給食は牛乳(またにコーヒーかいちごのミルメイク付)食パンかあげぱん(温かいご飯は中学に入ってから)汁物とデザート(行事に合わせた物もありました)ソフト麺も懐かしいですね♪

| なお | 2012/01/29 11:31 | URL |

局長さんへ

私も去年、腰痛で苦しみましたが、やはり暖かくしているのが一番だと思いますv-237] 
私の場合は、座布団の大きさの電気マットを椅子に敷いています。 
そうするとかなり暖まって楽です。もしかしたら、にいなちゃんとコトちゃんにも良いかもv-238  その上にひざ掛けをすれば完璧ですよ。 ドーナツ座布団は、腰痛体操でよく使いましたv-218 その上で腰をぐ~るぐ~ると回す体操です。
ただ、電気座布団って暖かくなりすぎてちょっとかゆくなってしまいますが・・・

| ラブママ | 2012/01/29 11:54 | URL |

もう、まぐちゃんの笑顔で思いっきりしあわせほんわかモード突入しました。ありがとv(*'-^*)-☆

そんな感じのフリースやタオル地まで敷いてやると周りのほつれ止めの糸から布からカジカジして食べてしまう「ポメチワ」のうちのワンコ。
6ヶ月目に入ったのにまだ終わりません。なにか、やめさせるいい効果のあることがあったら教えていただきたいです。

>>元係長改め世良さん命さんがおっしゃってるように、獣医さんから「お宅は前犬がコッカーで足が丈夫だったから余計にポメは骨が細く弱いのでジャンプとかさせないように」と注意を受けましたが本人に直接注意して欲しいぐらいです。
4ヶ月目からキッチンの椅子に平気で飛び乗って大ジャンプで降りちゃうし。

*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥**:;;;;;:♥*

給食ですか・・・・昨日から気が重いです。

大っきらいでした。(;´д`)トホホ…
あのコッペパン・・・・こっそり持ち帰って外飼いのサモエドまじりの雑種犬に与えてたら。。。。1週間後には彼さえ食べなくなりました(><)
机の奥やランドセルの底でカビカビになったブツが発見されて、何度先生に怒られたことか・・・・

>>銀子さん

お仲間ですぅ~~~~。だいたい時間内に食べれないものが5時間目や掃除の時間に食べれるわけがない!!
時間が足らないんじゃなくて食べれないんだァ~~~~( ̄‥ ̄)=3 フン

主人は大好きだったとわけのわからない事を言う「ソフト麺」
あれは・・・・・うどん?パスタ?やおやおでほんのり気持ち悪いぐらいのぬる~~~~い温度の麺で匂いだけで気分が悪くなって・・・・・
手で揉んでミートソース(と言ってもミートは探さなきゃわからないくらい)のなかにドボンと投入。
それを先割れスプーンでどうやって食べろと言うんだぁ~~~~(╬◣д◢)ムキー!!

あら(´・∀・`) お下品なことを失礼!

お隣のマツダのある府中町という場所では財政が豊かなんでしょうね~、デザートにケーキが出ることがしょっちゅうあったらしいです。

ウ(w_-; ウゥ・・なんなんだ、この差は。。。。。。

*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥**:;;;;;:♥*

>>チョコタンさん

なにか事情がおありのようですが、お姉さんのためにも今も元気に世界を飛び回ってらっしゃると思い続けてあげたほうがいいような気がします。なにもわからないのに、生意気なことをすみません。

お餅つき、楽しんでくださいね。つきたてのお持ちをだいこんおろし&酢&おしょうゆで食べるのが大好き。

*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥**:;;;;;:♥*

長々と失礼しました。

| yukarisa | 2012/01/29 12:10 | URL |

*チョコタンさん
「千の風」ですよ、まさしく。
だって私死んだら、やっぱりお墓の中になんていないもん。
あちこち飛び回ってますよ。
おもちつき?って町会のお手伝いとかですかね?
ご近所付き合いも大切ですよね~
この寒い中、お疲れ様です。
でもってやっぱり、にいなちゃんになりた~いっv-10


*soraちゃん
v-308復活
こっちこそ『強制的家族団らん』笑えたよ~
ていうか、私は笑いをとってる訳ではありません。
どどすこの真剣な想いv-344ですから。
とにかく、にいなちゃんになりた~いっv-10


*ラブママさん
湯あたりしてませんか?
昨日もしまむら行ったんですよ、2軒目。
千葉と神奈川は流通のなんちゃらが違うのかな~。
ドーナッツクッション自体が置いてない・・・。
近隣にあと2軒あるので、今度はブランケット探しに行きますe-374
でもってやっぱりにいなちゃんになりた~いっv-10


*橘さん
群馬、おおっ聞いただけで寒そう
さだまさしの歌が似合いそうな土地ですね。
とにかくにいなちゃんになりた~いのですっv-10


*ぽんたママさん
黒モフ攻撃は、コトちゃんと一緒に赤いソファの背もたれの上に逃げるから大丈夫です。(猫かっ)
ぽんたママさんの最近のコメ拝見して、鉄から野球、漫画まで
何でも知ってる奥の深さに驚愕しております。
だからにいなちゃんになりた~いっv-10


どうでもいい豆知識:リアル小学生の給食
カレーには「ナン」がつきます。
ビビンバとかでます。
ちなみに1月31日某小学校
スパゲッティボンゴレ
鶏肉のトマトソース
ブロッコリーサラダ
プリン
しめて642kcal












*soraちゃん
祝復活

| どどすこ | 2012/01/29 12:17 | URL |

あ、
なんか、またやってしもたe-263

| どどすこ | 2012/01/29 12:19 | URL |

きゃはは!


どどすこさん面白すぎi-237

| 黒ポメ、ぽんたのママ | 2012/01/29 12:37 | URL |

ちなみに、シマムラ。

昨日、私も、しれっとシマムラ覗いてみたのですが・・・
同じ神奈川でも、局長さんセレクトのドーナツクッション
置いてありませんでした。

| 黒ポメ、ぽんたのママ | 2012/01/29 12:40 | URL |

yukarisaさん
そうそうコッペパン苦手でしたしかも二個くっついてて一個でもなかなか飲み込めず学期が終わる頃机の中から発見…とか女子としてどーなの状態になってました
だいたい掃除してる中食べるなんてあり得ん
ソフト麺知ってる人がいたー千葉に来て誰も知らないのでショックでした。あれウドン、スパゲティ、蕎麦とバラエティ豊かで私は意外と好きでしたよ
給食のカレーが作ってみたくてイロイロ試すのですが、どうしてもあの味が出せません
私事ですが、チャコ(8ヶ月)の避妊手術の為に今日は採血し問題ないとの事で10日に手術決行予定です(泣)ゴメンよチャコ

| 銀子 | 2012/01/29 13:09 | URL |

にくきうくりぃむ。

http://www.e-designshop.co.jp/dog_walk/skincare_cream.html

http://pawcare.flf-tokyo.com/

http://www.kizow.jp/pet/dog_honey.html

http://www.juel-pet.net/SHOP/ju0004.html

色々あるけど…うちの子は塗ったそばからなめてなめてなめてなめまくるので使用を断念…
これ自体が滑り止めっていうより“肉球がプニプニ健康だと自然に滑りにくくなるよ”ってことらしいっす
滑り止め効果をうたったクリームもあったけどなめまくって体に悪かったらイヤなので買わなかったっす

| まぐちゃんはアイドル♪ | 2012/01/29 13:31 | URL |

床にカーペットをひきましょう。
そして、猫たちのために
湯たんぽを置いておけば良いんじゃないかなぁ。


好きだった給食は
”スラッピージョー”
なんですけど、知ってる方いますか?

| nackey | 2012/01/29 14:10 | URL |

まぐちゃん、舌ペロッと出しての笑顔、可愛すぎですぅv-238

にいなちゃんの「お婆ちゃんちより寒い・・」のつぶやき。
実感こもってますね。事実そうなんでしょうね。
寄り添う2にゃんショット、超可愛い~v-237

‘銀子さん‘ ‘yukarisaさん‘
私も給食、大嫌いでした。
「ひじきの煮物」なんて一口も食べられませんでした。
周りでみんなが掃除をしている中で泣きながら食べていました。

でも、パンだけ残して持って帰ってよかったので、中をくり抜いて嫌いなおかずを詰めて家に持って帰ってました。
そのパンを食べようとして、母がその都度ビックリしていたことを覚えています。

今は、メニューも豊富でお残しもOKだなんて、天国ですよね。

| ねこのおかん | 2012/01/29 14:33 | URL |

居残り・・・

銀子さん、rukarisaさん、ねこのおかんさんへ

私の周りでは先生が「これからは給食を残してはいけません」と言ったとたんに
食べられなくなるお友達がいましたv-12 
きっとプレッシャーをかけられてしまったんですねv-40


ぽんたのママさん

やっぱり行ってたんですね、「しまむら」v-238
なんか内輪で流行りだしそうv-10
私も夕方にうちの近くの「しまむら」へ行ってみますv-218
いったいなんなのでしょう?  この現象って・・・

どどすこさん

あんまり笑わせないで下さいv-238
でも、どどすこさん大好きv-238

| ラブママ | 2012/01/29 15:12 | URL |

☆★しぐままさん☆★

チリコンカーンはひき肉と豆のトマト煮でちょっとぴりっと辛いものです(^^)

同年代でも知らない人がいるのでどうも地域差もあるようで。。

前に同年代の人と好きだった給食の話になって「チリコンカーン!」って言ったら「なにそれ??ホントに食べ物??」って言われてショックでした。。

☆★ポンタのママさん☆★

テトラパックの牛乳!懐かしい~

なんか班員6人の全員分のテトラ広げてまとめて(1つのテトラの中に4つのテトラ入れて最後の1つのテトラで閉じる)捨てなきゃいけなくて他人の飲んだテトラパックが汚くて嫌だった覚えが(--)

☆★nackey☆★

すらっぴーじょー??

さすらいのカーボーイ(?)的なカッコイイ名前ですが全然わかりません(?_?)

どんなものなんでしょう??

☆★どどすこさん☆★

ありがとうございます(≧▽≦)

やっぱり面白い。。

いまどきの給食カロリーとか栄養素まで表示されるらしいですね~

| sora | 2012/01/29 15:19 | URL |

2ニャン(*^_^*)

寄り添う姿が、可愛すぎです!
この姿が「いつもの姿」になるといいな~。

久々にPCの大画面?で見られました。嬉しい!
いつもはスマホで、○○眼の目には辛いのよ~!

以前飼ってた猫は、冬はお布団にもぐりこんできましたが、夏は「家の中のどこか涼しいところ」に消えてしまい、寄り付きゃしませんでしたよ。
余談ですが、私の子供のころ・・・27~8℃でうわ~!暑い!!と感じていたものです。昨今の夏は、尋常じゃありませんよね!

さて、求職・・・じゃなくて給食!
クジラの竜田揚げが好きでした。ソフト麺はミートソースじゃなくて、カレーうどんでした。自分でカレースープの中に麺を投入してました。
そして、脱脂粉乳!嫌いな友だちが多い中・・・なぜか好きでしたよ!へんかなあ。ときど~きだけど、ココア味にしてくれたりして。
牛乳になってからは、初めはビン牛乳でしたが、そのうち△テトラに進化しました!
あげパンは、黄粉じゃなくて、ただのお砂糖のでした。でも、無茶苦茶嬉しかった~!
今でも「揚げパン屋さんのワゴン」を見かけると、買っちゃいます。コーヒー味とか黄粉味とかの、ですけどね?!
ごはんは・・・給食で出たことありませ~ん!
ちなみに、食器はたぶん・・・アルマイト?ですかね、金属のでした。へこんでボコボコでしたが。もちろん先割れスプーンでした!
横浜市は中学校給食がないので、小学校の間だけ給食でした。懐かしいな~!!

| haruemi | 2012/01/29 15:28 | URL |

マグちゃん舌ぺろほんと可愛いですね♪
にいな君とことちゃん仲良しさんみたいに、ストーブあたってますね。このまま仲良く・・・は無理ですよね^^;

給食は、カレーにマカロニが入ってたな。なんでだろう?
(子供の頃は愛知県でした)
小1の時に、脱脂粉乳でしたよ^^;
パンは食パン2枚だったな。中学に行ってから週2でご飯がでましたよ♪

| ペッツはは | 2012/01/29 15:37 | URL |

どどすこさんへ
そうなんです!冬寒く夏暑い県なんです
館林は日本一暑い町になることも度々あります
日照時間は多いんですけどね

なおさんへ
ミルメークが懐かしくて思わず反応してしまいました!
ありましたねぇ!イチゴ味!!
牛乳瓶のフタを取ってチョイと飲んで粉を入れて、箸(スプーンの場合は入らないから柄の方で)かき回していました
美味しかったですね!
今でも時々生協のチラシに載っていて「買いたいな」と思ってしまいます

コッペパンに小豆の甘納豆の入った甘納豆パンって出たことあります?
評判が無茶苦茶悪かったのですが小豆好きの私は好きでした
給食とはちょと離れますが卒業式の日は紅白のお餅(大福か鳥の子餅)が出ました
クリスマスにはバタークリームのケーキでした♪

| 橘 | 2012/01/29 15:38 | URL | ≫ EDIT

しまむら・・・是非行ってみたいです♪
あとで検索してみます。

牛乳は瓶でした・・・

「くじらの竜田揚げ」「チーズ入りコロッケ」が好きでした。
デザートのプリンやゼリーは休みの子がいた時は争奪戦(じゃんけん)でしたね。

1番姿勢良く待機していた班の子たちのみストーブの上で食パンを焼くことが出来ました・・・東京都心部ですが;;

食器はポリプロピレン、先割れスプーンでした。

ここいら辺の最近の小学6年生は、2月頭はクラスの8割が受験で欠席します。
あらかじめ受験日程表を提出させられるので、給食、そんなには余らないと思いますが。

@微妙に間違えてしまった「モスキーノ」に自分で爆笑ちうw

| あや@もしかしたら以前はAya | 2012/01/29 15:51 | URL |

橘さん☆
もしかして実はすごくお近くかも?
我が家は利根川渡った反対側です^^
何を隠そう震災の時は館林で遊んでました!

給食でミルメークって出たことなかったなぁ
月に1回コーヒー牛乳かフルーツ牛乳が出ていたような。。
そしてビンでした
揚げパンはお砂糖のかかったコッペパンでしたよ~

しまむら みなさん行ってますねぇ
私も見に行ってみようかなぁ?

| しぐママ | 2012/01/29 16:29 | URL |

soraさん☆
そんなおしゃれなメニューは無かったです(涙)
年代の違いか 地域の違いか。。^^;

| しぐママ | 2012/01/29 16:32 | URL |

しぐママさんへ
あ!すみません!
館林在住ではなくて群馬の西の方に住んでいます
群馬の夏の暑さをお伝えしたくて暑さで有名な館林を例に出してみました(^_^;)
お騒がせしました

砂糖のかかった揚げパン出ました!
シャリシャリしていて美味しかったです!
きなこやココアの揚げパンよりも出た回数が多かったかも
コーヒー牛乳が出る日は朝から嬉しかったです!

| 橘 | 2012/01/29 16:39 | URL | ≫ EDIT

脱脂粉乳・・・。思い出してしまった。あの味。
しょっぱ甘く独特のにおいで、鼻つまんで飲んでた。
そのあとはパックの牛乳爆弾を上から投げて怒られてた。

でも皆さんの言うとおり、クジラの竜田揚げはうまかったぁ。
あと、淡雪。冷凍ミカン。カピカピパンw。

「ちやにくになるもの」を「茶肉になるもの」と読んでて、
お茶と肉の混じったものとは一体何???と思ってました。

| コロパパ | 2012/01/29 16:56 | URL |

局長さんち、3℃って~!
そりゃ寒いはずです
うちに電気膝掛け?(電気毛布の膝掛け版)がありますけど、暖かいですよ。
今見たら消費電力55Wになってました。意外と低いです。

寿ちゃんとにいな君 今までにないくらいくっついてて、写真だけ見てると仲良しさんに見えるのになぁ。
にいな君、おすましさんに見えるのに腕枕って可愛い(^-^)

私、中学生の頃に1日だけ猿と同じ布団で寝たことがあります。
弟の友達のうちで飼ってるのを預かることになって。
日本猿じゃなくて小さい猿でしたけど、踏み潰すんじゃないかと何度も目が覚めて体がバキバキになりました、可愛かったけれど。
弟が預かったのになんで私だったのか?…きっと立候補したんでしょうね。

本日のお題の給食ですが、小学校の6年間脱脂粉乳でした(ヒソヒソ…(-_-;))
同じ福岡県でもとっくに牛乳に切り替わったところがあったのになぜか最後まで…
チョコタンさんとのとこはズンドウ鍋のようですが、私のとこは巨大バケツでした(*_*)
給食係が二人で運んでくるんですが、たまに階段でぶちまける子がいて、しばらく脱脂粉乳の臭いが充満して大変でした。
でもそのクラスは飲まなくていいんです(わざとか?)
で、「いただきます」の後にみんな一斉にまず脱脂粉乳をやっつけるんです
臭いがきついので途中で息継ぎしたら大変です。みんなもう必死です。
たまにバケツで張ってしまった膜が入ってると悲惨です

先割れスプーン、鯨の立田揚げ、チョコマーガリンは同じですね

パンは食パン2枚でたまにコッペパンでした。ご飯はなかったけど6年生の時は数回ニュー麺がありました

おかずとデザートは同時には出なくて、一品だけです。
だから“パン、脱脂粉乳、ぜんざい”とか“パン、脱脂粉乳、フルーツポンチ”という妙な組み合わせになるんです
甘いものが大嫌いだったのでこの二つが一番嫌な献立でした。
一気に流しこんでいましたが、パンとぜんざいでどうやって食べろと!

食事中は私語は禁止という雰囲気でしたね。

当然この時代(昭和40年前後)は、パン以外は残すのは禁止で気の毒に5時間目になっても食べてる子もいました。
パンの中をくり抜いておかずを詰めて持ち帰るという…どこでも考えつくことは同じですね(^_^;)

欠席の子には食パンだけ近所の子が届けることになっていました。

そんなこんなで給食にいい思い出はありません。
給食が嫌いで学校嫌いになった子、きっといると思います。

中学(公立)の時は給食がなくてお弁当でした。
父と同じ大きさの特大弁当箱に蓋が浮き上がるくらい詰めてもらってました(もう御飯に箸が立つかってくらいぎゅうぎゅうに!)

話題のチリコンカーンは息子が小学校の時に献立表に載っていました。
子供の説明ではどういうものかさっぱりわからず、未だに謎の食べ物です

| ヒマワリ | 2012/01/29 17:35 | URL | ≫ EDIT

しまむら情報

東京都世田谷区のしまむらには、ドーナツもひざ掛けも
ありませんでした(>_<)

| ラブママ | 2012/01/29 18:16 | URL |

ラブママさん、ありがとうございます。

かなり入手困難なドーナツクッション。
引き続き皆さんの情報をお待ちしてます!!

| どどすこ | 2012/01/29 18:31 | URL |

しまむら情報

神奈川県横浜市金沢区並木のしまむらにも、
ドーナツクッションはありませんでしたっ!
ブランケットは未確認です。
(調査日時:平成24年1月28日午後1時頃)

| 黒ポメぽんたのママ | 2012/01/29 18:35 | URL |

ぽんたママさん

了解(`∇´ゞ

| どどすこ | 2012/01/29 18:55 | URL |

行ってみようかな?

しまむら流行ですか?明日仕事が休みなんで行ってみようかな(汗

>>橘さん
米欄の住人は年齢が近い方が多いけど橘さんはオイラと限りなく近いですね?
でま甘納豆パンはちょっと記憶にないです。
あげぱんは噛んだ時に油がじゅわ~って出るのが苦手でした。
カレーの肉が苦手な男の子がいて放課後皆が掃除してる中泣きながら食べてたのを思い出しました。
それが何故か林間学校で作ったカレーはおかわりしてまで食べてました。外で食べたら美味しかったのかな?

| なお | 2012/01/29 19:36 | URL |

我が家も寒いっす。
どこにいても息が白く見えます。
朝散歩のため外に出ると、あれ?外の方が暖かい?って
思うこともあるほどです。
おまけに水道からは水だけ。お湯はウォッシュレットのみ。
お正月にきた甥っ子姪っ子が、ヒャーヒャー言いながら
顔洗ってました。
灯油にのみ頼る生活で、一部屋だけストーブで暖めてあとは極寒です。
でも、雪国じゃないからそれでも生きていけます。

好きだった給食は、やっぱりミートソース&ソフト麺ですね。
パンもよく食べてて、6年生の時は余ったパンが教室に届くと
男子と競ってもらいに行ってました。
あと、肝油が好きでした。学校で食べる唯一の甘いもの。
デザート感覚でしたね。あんなに小さいのに。

| つばめ11号 | 2012/01/29 19:44 | URL |

皆さまありがとうございましたm(_ _)m

♪マリィの散歩請負人さん♪

♪まぐちゃんはアイドルさん♪ありがとうございましたm(_ _)m
肉球の滑りどめクリームがあるんですね。使ってみます。なめないといいのですが~

♪ラブママさん♪
ありがとうございましたm(_ _)m
脚のためにもコルクマットの範囲を広げますV(^-^)V

♪ramさん♪
ありがとうございましたm(_ _)m
床用ワックスの広告みたことあります。でもおっしゃるとおり準備が大変そうですよね(ρ_;)どなたか使ったかたいらっしゃらないでしょうか…

♪yukarisaさん♪
うちのはパピーの頃に椅子から飛び降りて‘キャン’といってから2度と高いところには上がれなくなりました。もちろんソファにも。ついでにゆえば散歩中に出てくるグレーチングも歩くどころか飛び越せずいつも抱っこで通過です

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

さて‘給食’ですが、食べたことないので脳内イメージは、牛乳、ソフト麺、あげぱん、鯨、肝油ドロップですね~世田谷区に住んでいた同級生はステーキが出た、と言ってましたが本当でしょうか?

| 元係長改め世良さん命 | 2012/01/29 20:58 | URL |

*どどすこさんへ*

チョコタン@しまむら情報.業務報告!!


本日.もちつき任務?の後、夕方より出動!!

まず、セール中の南町田グランベリーモールへ行く。
3店舗(何故かここしか行かない…)チェック!!
チョコにまたもや服ゲット!! 50%offになっていてお得~♪♪

匂いにつられて、ワゴン販売の“たこ焼き”購入.自分だけ食う!!
チョコには匂いだけ… 絶対に人間の食べる物はやらない!!(鉄の意志)
※チョコ用のおやつ、合間にはあげてます(^_^;)

渋滞の中、帰路を急ぐもハタと気づく.
『しまむらGO!!と言いながら、まだ行ってなかったな…』
どどすこさんを始めとして、住人の皆様にも結果をお知らせせねばと…
約束を守る局長父上を見習って、M街道をひた走る!!!

そのまえに、ついでに大好きなカインズホームへ寄る。


そしていよいよM街道沿いのしまむらへ.
一直線に、布団やクッションのある売場へ行く.
ポソッと置いてあるかとおもいきや、結構な数に「。。。。。」

ひととおり見るも、同じドーナツでもまったく柄が違うのばかり…
「そうだよねぇ~」と何故か納得しつつも、頭の中は既に『敷き布団カバー欲しいなぁ』
とシフト変換していた。
これまた安くて、チョット可愛い柄をゲット!!

しまむらが19時で閉まるとは知らず、のんびり見ていたが店内に♪蛍の光♪が流れる。

『お~~っと!会計しなくちゃ』と帰ろうとしたその時!!!!!
今まで見ていたクッションの棚の他に、もう一か所クッション群を発見…

急ぐ気持ちを抑えつつも、吸い寄せられるようにそのクッション軍団へと足は向かった。
すると!なんと!! 私の視界には、もはや焼き付ける程に見ていた
あっ、あのレアなクッションが!!!!!


どどすこさん!皆様! ありましたョ~~~
カリスマブロガーのマグ様家と同じクッションが~~~☆
それも、白と茶系が一点ずつ.

『茶だったな』と確信した私は、少し(イヤッ、めっちゃ!!)
ほくそ笑みながらレジへと向かいました。


家に帰って早速マグちゃんをパクって“ポンテ・マグマ”ならぬ
“ポンテ・チョコ”しようとしたら・・・
チョコは早速遊び始めてしまいました。 
どうやら『でっかいオモチャ』と思ったようです(ーー゛)
『親の心子知らず』


・・・という訳で、あのドーナツクッション.遭遇できてしまいました。


お尻に敷いていいのか?! 私・・・(-_-;)


チョコタン@しまむら情報.変更.うっへっへ♪ (^.^)/~~~

| チョコタン | 2012/01/29 21:19 | URL |

給食で思い出すのは、保育園でおやつの時間(だったと思う)に出された、脱脂粉乳(-_-;)
全部飲むまで、廊下に正座させられて、飲まされました(T_T)
今 そんなことしたら 体罰だ って問題になりますよね(苦笑)

小学校では、やはりソフト麺と、揚げパンが人気でしたね~
冷凍みかんも!

チリコンカーンは、娘の保育園の給食でありました
同じく娘の小学校の給食には、鶏飯(けいはん)という 奄美大島の郷土料理もありました@鹿児島
私の子供の頃とは違って、
メニューも豊富になりましたよね~

って…その娘は今23歳
現在は もっと驚くような献立なのかしら?(^_^;)

| まみお | 2012/01/29 21:22 | URL |

すごーい!

★チョコタンさん★
ポン デ マグクッションをGETしたんですね?
おめでとうございます!

何だかめちゃくちゃ しまむらに行きたくなりました(^_^;)
いかん、いかん!
洗脳されてるぅ~(爆)

| まみお | 2012/01/29 21:33 | URL |

橘さんへ

群馬にお住まいなんですねv-238
私の母は、群馬は沼田の出身です。
そして父方の伯母が長い間、桐生に住んでいましたv-218 
何かとご縁がありますね~v-238

草津のお湯は、関東からの近場では一番好きですv-10 
町の人々が使う公共のお風呂は、ジモヤンが正しいお湯の入り方を教えて
くれたりして・・・
そんなわけで、草津には何度か行ってま~すv-237

| ラブママ | 2012/01/29 21:47 | URL |

しまむ~ら・イズ・マイ・アミュ~ズメントパ~ク。
3時間は居られる。

| まぐちゃんはアイドル♪ | 2012/01/29 21:50 | URL |

おめでとうございます!

チョコタンさん
今となってはほとんど幻に近い存在になっているポンテ・まぐクッションを
手にしたとは・・・v-12 
やっぱりそちら方面のお店にしかないのでしょうかv-39 
ここまで希少価値がでてくると、使うのがもったいなくなりますね~
今度は「ひ ざ か け」に挑戦してみて下さいv-237

| ラブママ | 2012/01/29 22:14 | URL |

おお!

チョコタンさん♪
グッジョブv-218

| 黒ポメぽんたのママ | 2012/01/29 22:18 | URL |

チョコタンさん

ゲット第1号ですね~
いいな~
M街道沿いのしまむらかぁ、やっぱりその辺りの地域限定なのかしら。
にしてもチョコタンさん、あちこち寄り道し過ぎ~!!

| どどすこ | 2012/01/29 22:48 | URL |

まぐちゃんはアイドル♪さん

滑り止め肉球クリームの使用情報ありがとうございます。
そうか…舐めそう、うちの子達も。ダメだな、これも( ̄~ ̄;)

ramさん情報のワックス、私も以前から気にはなっているんですが、買ってもやる自信がなくて、躊躇しています。しかも、どの範囲まで塗るか、みたいな…(全部するにはお値段と手間が~)^ロ^;

本日のお題の給食ですが、実は、小学校時代だけ山形にいたんです(休みはまるまるこっちにいたけど)。米どころだったためか、5日のうち3日はごはんでした。
ワカメごはんとか五目ご飯だと嬉しかった覚えがあります。
2日はパンだったけど、食パン以外だった記憶がなく、揚げパンって食べたことないんですよ。
お皿は、先割れスプーンと銀色の器の時代です。
ソフト麺、ミルメーク懐かしい~(瓶牛乳です)。
中学はこっち(東京・H市)で、お弁当でしたが、なぜか牛乳(しかも瓶)だけ出てきた。
なので、ずいぶん長い間、給食の牛乳は全ての所で瓶だと思っていました。

ところで、居残りで食べさせられた話がありますが、それ、私の場合、幼稚園でのもっとも嫌~な記憶です。
年配の担任の先生で、他の子を幼稚園バスで待たせてまで、食べるまで帰してもらえませんでした。
今やったら、色々と問題になりそうな…。

| わっち | 2012/01/29 23:40 | URL |

ラブママさんへ
本当!ご縁がありますね!
とても嬉しいです!
草津はスキーで何度か行っているのですが、温泉はなかなか行く機会がなくて
これを機会に草津の温泉に入りたくなりました♪
何しろ日本で一番評判が良い温泉だそうですから!
でも群馬県って47都道府県中で認知度が最下位なんですよね(トホホ)

| 橘 | 2012/01/30 00:34 | URL | ≫ EDIT

小学生の頃は小食だったので給食のいい思い出は
あまりないかも。
チーズが好きだったので嫌いな子の分も
貰って食べてあげてましたけど。
今の給食って美味しそうですね。

チリコンカーンとスラッピージョーって
味が似てますね。
スラッピーは沖縄のA&Wでメニューにありましたから
多分、アメリカのファーストフードの味ですね。
チリコンカーンもフードコートとかであったような。

| アトムまま | 2012/01/30 01:00 | URL |

soraさん

ひき肉と細かく刻んだ野菜を
トマトソースで炒め煮したような感じのものでした。
チリコンカーンは知らないんですけど、
似たような感じみたいですね。
パンにはさんで食べるのです。
息子(小2)の給食の献立を見ると、たまにあるので、
今でも出てます。ただ、息子はそれほど好きではないみたい…。

| nackey | 2012/01/31 09:04 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/919-1cdeea22

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ