2011年もお世話になりました!
昨夜は徹夜で年賀状を書いていた局長です。
間違いなく元旦には届かないのでしょう・・・・
――― さて、激動の2011年も今日が最後。
そこで、最近のテレビ特番にならって、このブログでも2011年を振り返ってみようと思う。
ということで・・・・
1月


俺が局長を務める 「とある組織」 の “泊り掛け新年会” という企画で、箱根まで行った。
そこで、盟友 “Mキック” 邸に真熊を 「単身お泊りツアー」 に出したのだった。
元獣医である奥さんの遺伝子を受け継ぐ娘たちは動物が大好きなので、筆不精の父親に代わり次女がレポートを執筆するという初の試みがとられた。


俺のスキー旅行に伴い、早くも2度目のお泊りツアーを決行することに。
さすがに2回連続でMキック邸にお願いするのも申し訳ないので、新たな宿泊先を開拓することになった俺。
ここで初めて登場したのが “カディ&カナちゃん” 夫婦である。
カディによる腰砕けレポートは多くの読者から支持を受け、とても反響の高いレポートとなったのであった。
2月


真熊、初の大阪上陸!
俺の大阪出張に伴い真熊の宿泊先を探すも、“モスキート” には3回連続で拒否されるという遺憾の事態が起こった。
Mキックもカディも、ここまで連続だと申し訳ないと困っていたところに名乗りを挙げたのは、なんと大阪に住むブログ読者の “みーちゃん” であった。
俺の移動先で真熊を預けるという、これまた初の試みで大阪遠征となったこの企画。
このブログと、みーちゃんのブログを同時に読むという新たな楽しみ方も流行したらしい。


俺が営業職をしていた当時のお得意先の担当者さんが新潟へ転勤になった。
そこで、はるばる一泊二日の弾丸ツアーで遊びに行った。
道中は雪だし、寒いし、サービスエリアが工事中でやってないしで大変なツアーだった。
3月


いよいよ俺の動きについて来れなくなったPCに代わり、DELLの最新機種が導入された。
そのボディがあまりの大きさで、併せて机まで新調することに。
しかし、ブログ更新の作業効率は大幅に向上されたのであった。

いわずと知れた今年最悪の出来事。
人命はもちろん、多くの動物も犠牲になった。
また、計画停電やガソリン不足、節電など、我々被災地以外の者にも多くの影響が生じた。
今後の人生においても決して忘れてはいけない出来事だ。


ワクチン接種や健康診断以外で初めて動物病院に運び込むこととなった出来事。
何を食ってしまったのか、とにかく激しい下痢に襲われ、部屋はもちろん車のシートの上でまで巻き散らかされ、大きな二次被害を受けたのであった。


震災前から予約していた韓国ツアーに伴い、早くも2度目の登場となったカディ宅でのお泊りツアー。
しかし、震災対応などに追われるカディや世の中の状態もあり、残念ながらあまり遊んでもらうことはできなかったようだが、真熊は終始楽しそうにしていた。
4月


少し前の下痢以外は、とくに大きな病気もなく健康に歳を重ねることができた。
いつまでも元気にいてほしいと改めて思うのであった。


俺が局長を務める 「とある組織」 で開催されたお花見。
淡いピンク色の桜に、真熊の真っ黒はえらく際立った。


スプレー問題で俺に迷惑ばかり掛けるストレス猫にいなも早6歳に。
繊細なその性格ゆえに、最年長のくせに3匹の中で最も手が掛かる存在に。
5月


実は、すぐに服従ポーズになってしまうため、どうしても 「伏せ」 が出来なかった真熊。
しかし、あれだけ様々な芸をもちながら伏せだけができないのも恥ずかしいと、約一週間におよぶ猛特訓の末、ついにマスターすることが出来たのだった。
6月


我が家からわりと近いのだが、どういうわけだか今まで一度も行ったことがなかった宮ヶ瀬。
平日に行ってみると、ガラガラで人っ子一人いなかった。


一人暮らしを始めてから約15年。
もらい物ではあったが、その間の苦楽を共にした洗濯機が突然逝った。
さよならも言わずに。
おかげでコインランドリー通いを強いられることとなった俺。
不自由な一ヶ月を過ごすこととなった。
※動物どもはまったく関係ない出来事だな・・・・
7月


俺が局長を務める 「とある組織」 の合宿に伴い、真熊をどこかへ預ける必要が生じた夏のある日、今年3度にわたりお泊りツアーを拒み続けていた “モスキート” が、手の平を返すかのように自ら立候補してきた。
丸一年ぶりに展開されるモス邸でのお泊りツアー。
なぜか多くのファンを獲得しているモスキートの少しピントが外れたレポートも高反響を得ていた。


東京タワーからの電波送信が終了し、東京スカイツリーからのデジタル送信に完全移行。
デジアナ変換を選択した我が家は、唯一カーナビ用のテレビだけが文字放送対応となった。
8月


俺の住む街にもドッグカフェがあるということを知ったことで、とりあえず偵察にと行ってみた。
すると、店長さんも常連客も非常に人が良く、この日を境に頻繁に通うこととなったのであった。
このお店でブログの読者さんともお会いすることができて、俺と真熊にとっては最高の “拠点” ができた瞬間でもあった。


いろいろあって気持ちを紛らわせるために始めたこのブログも、気がつけば連載2年。
早かったような、長かったような・・・・


普段は模擬店を出店しているのだが、今年は諸事情により出店できなかったため、お客として参加してみた職場の夏祭り。
真熊には気合を入れてハッピも用意。
普段、俺のブログを応援してくれている職場のメンバーにも真熊を初お披露目した。


かれこれ3度目の伊豆ツアー。
今年は真熊に犬かきを教え込み、ほぼマスターさせることができた。
9月


天気予報をちゃんと見ていなかったこともあり、まさか関東に直撃なんてしないだろうと高を括っていた俺の自宅は、見事に台風の直撃を食らい水没した。
この後始末は数日間にも及んだ。
10月


今年で2回目、書籍化までされた伝説のパピヨン 『その後のサザビー』 のオフ会に参加。
キラースマイルも健在で、その美しさは秀逸であった。


天皇家すらお召しになる高貴な病、今年大流行のマイコプラズマ肺炎を、少しだけ先取りするような形で発症してしまった俺。
原因不明の激しい胃痛なども併発し、3日間で2度も救急車に乗ることとなったり、人生でここまで体調を崩すことはないというくらいの不調に陥った。
結局この病の影響が未だに続き、2011年を健康に終えることができなかった。
11月


最愛のアライグマ、我が家の動物たちの長男である千寿が逝ってから早3年。
彼との出会いが、ここまで動物の世界にどっぷり浸かる大きなきっかけになったのだった。


千寿が亡くなった翌日にひょっこり表れた天然猫の寿喜。
そんな寿喜が我が家の一員になってから、これまた早3年。
今では最古参のような大きな顔をしている。


俺が局長を務める 「とある組織」 が創立10周年を迎えたことで、その記念旅行へ出掛けることに。
そこで今年早3度目、カディ邸でのお泊りツアーを敢行した。
前回は震災の影響であまり遊んであげられなかったというカディに、真熊は公園に連れて行ってもらったり楽しく過ごせたらしい。


天気も良かったので、真熊をバイクに乗せてツーリングがてら高尾山に紅葉を見に出掛けた。
とにかく人がすごくて、風情も何もあったもんじゃなかった。
12月


少し前からやたらと痒がることが増えた真熊。
毛をめくってみると、カサカサになって大量のフケが出た肌と、虫刺され痕が。
急ぎ病院へ行き治療してもらうこととなった。
ノミに刺されたのは初めての経験だった真熊。
今ではほぼ完治している。


用事があったお出掛けした途中でお台場に寄ってみた。
クリスマスイヴなのに、なぜか人が少なかったお台場も、夜はイルミネーション目当ての人でごった返していた。
――― というわけで、2011年もここに書ききれないほど様々なことがありました。
ご協力いただいた皆さま、お世話になった皆さま、応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また明日からの2012年も熊猫犬ファミリーを宜しくお願い致します。
良いお年を!
2011年、『熊猫犬日記』 を通して触れ合ったすべての皆さまの幸せを祈念して―――

2012年は健康でありたいものです。
何より幸せになりたいです・・・

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
今年もブログ更新を一日たりとも欠かさなかった俺。
我ながら頑張ったと思います♪
【被災地のペット支援のためのリンク】
■被災地入りして活動しているドッグレスキュー
>>> 『ドッグレスキュー UKC JAPAN』
| 局長 | 14:56 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑
今年もお疲れさまでした!
激務&体調を崩しながらも
ブログ更新をされた局長さんに
敬意と感謝を捧げます。
楽しい毎日をありがとうございました!
熊猫犬ファミリーのますますの幸せを
お祈り申し上げます。
良いお年を!
| 黒ポメのママ | 2011/12/31 15:51 | URL |