ドライヤー越冬
実際にドえらい寒かった。
マジで危険な寒さだった。
そのせいか、真熊の動きもかなり悪く、今週から導入された “猫ベッド” を我が物顔で
使いながらも、ほとんどフリーズ状態だった。
てゆうか、これお前のベッドじゃないんだって。

にいなと寿喜のために贈られてきたのよ。
お前はいつものベッドがあるだろ?

ネタもなかったので、とりあえず真熊と一緒に撮ってみた。
すると、寿喜が思い出したかのようにベッドに入ってきた。

「そういやぁベッドが来たんだ!」
とでも言っているようだ。

やむを得ず、撮り直し・・・・・ (撮り直す必要もないんだが)
そうこうしていたら、今度は我が家の生命線とも言える暖房器具、石油ファンヒーターが
ピーピー騒ぎ始めた。

灯油が切れたらしい。
そこで俺は愕然とした。
我が家の灯油ストック自体が切れていたのだ・・・・・
大慌てで最寄のガソリンスタンドまで買いに行ったが、うっかりビールなんて飲んで
いようものなら、車も乗れないので、まさかの 「ドライヤー越冬」 を数年ぶりに
強いられるところだった。
――― なに?
「ドライヤー越冬」 が分からない?

[意味] 文字通りドライヤーで越冬すること。
――― 数年前まで俺は古びたアパートメントで一人暮らしをしていた。
今もそうだが、俺の住まいにあるエアコンは冷房のみで、エアコンというよりクーラーだった。
そのため、暖房器具は石油ファンヒーターを使用していた。
当時の俺は、“Mキック” と共に営業職なんかやっていて、今からでは想像もつなかいほど
さわやかテイスティーな好青年だった。
(ちなみに看護婦さんとお付き合いしていた)

そんな好青年の石油ファンヒーターが、ある日突然故障してしまったことがあったのだ。
唯一の暖房器具が故障。
とはいえ、コジマとか家電量販店の営業時間に仕事を上がることもできなかったので、
修理に行くことも、新調しに行くことも、すぐには出来なかった。
そこで繰り出した荒業が 「ドライヤー越冬」 である。
今日は特別に詳しく解説しよう。
① まずは、普通のヘアドライヤーを用意する。
お年頃の女性の必須アイテム、「くるくるドライヤー」 よりも、オーソドックス型の方が
望ましい。

② 「Hot」 すなわち温風を噴き出す。
“ターボ” にすると、なお効果的。
③ 襟元から突っ込む。

以上!
ポイントは、素肌に直当てすることだ。
かなり温かい。
こうして俺は、一週間ほど、この 「ドライヤー越冬」 で凌ぎ切り、次の週末に晴れて
石油ファンヒーターを新調したのだった。
結局、何が言いたいのかというと・・・・
温存しているこの技を再び繰り出すことにならなくて良かった良かった―― ということ。
寒さが本格化してきたようだし、皆さん風邪なんか引かないようにご自愛ください。

そろそろ飽きられてきたか、「熊猫犬日記」 。
灯油に依存している男に是非 「ポチ」 っと★

お願いします m(_ _)m
励みになります!
――― さて、久々に。

少しずつ進めております。
ホントに少しずつですが・・・・

いよいよ関東地方に突入ですぜ!

ランキングと共に内容も低空飛行・・・・
自転車操業ブログに是非 「ポチ」 っと★

お願いします m(_ _)m
励みになります!
【今日の一言】
ようやくプリンターが修理から帰還した。
名刺送りますプロジェクトを本格再開しますぜ!
| 局長 | 01:37 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
うぉー!ベッドinコトちゃんかわいい(´▽`ノ)ノ♪
ドライヤー越冬…
こちらは今日マイナス8度。
買い物したものを玄関に起きっぱなしにして冷蔵庫代わりにしたいのですが冷蔵庫に入れなきゃ凍っちまいます(´?`)
| ベル | 2010/12/17 04:20 | URL |