fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

千寿の没後11年…

大切な日の朝に、こんにちわ。

昨日は芸能界もスポーツ界も騒がしい一日でしたね。 その中で、石川梨華(と巨人の野上)に第二子誕生ってニュースだけが温かかったっすね。 局長です。



――― さて、今年もやって来た、我が家にとって重要な節目となる二日間の一日目。


20191119_千寿11

そう、賢明な読者のアナタならもう勘づいているかと思うが、本日11月19日は我が家の動物たちの長男、アライグマの “千寿” のの命日。

歳月の流れは早いもので、もう11年も経ってしまった。



20191119_千寿1

千寿は1994年の6月から育て始めたのだが、当時は今のようなスマホはもちろん、デジカメすらなかった時代なので、真熊や猫たちと比べると写真が少ない。



20191119_千寿2

それでも、当時の 『写るんです』 で撮った数少ない写真たちをアップして、少しでも千寿との思い出が色褪せないように努めるのだ。



20191119_千寿3

毎年綴っているような気もするが、残念なことに記憶というものは確実に日々少しずつ失われていってしまうのである。

絶対に忘れたくないのに・・・・



20191119_千寿4

そして、千寿の部屋中にこびり付いていた千寿特有のニオイも、これまた少しずつ薄くなっていき、嫁女房に至っては何も感じないレベルとのこと。

こういう、ふとしたことすら寂しさを誘う。



20191119_千寿5

ちなみに、アライグマがどういった動きをするのか分からないという人は、『Instagram』 で “#racoon” と検索してみてほしい。



20191119_千寿6

世界中で大切に飼われているアライグマたちがヒットするので。
そして、彼らの愛くるしさもよく分かるので。



20191119_千寿7

ちなみに、千寿は世界的に見てもかなり大きなアライグマだったはず。
なにせ全盛期は17kgもあったから。



20191119_千寿8

今では小さなポメラニアンを連れて歩いている “大きな公園” も、当時は大きなアライグマと共に歩いていたのだ、俺は。



20191119_千寿9

当時(20年前)の彼女も、アライグマと普通に接していた。
公園の来園者たちからの好奇な目に晒されながらも。



20191119_千寿10

近所の公園” にも、通っていた。

真熊は揺れる遊具に無理やり乗せているが、千寿は自らジャングルジム滑り台に登っていった。



20191119_千寿12

近所の小学校では、“うんてい” にすら登っていた。
さらには、その上を普通に歩いていた。



そんな千寿が、いきなり14年の生涯を閉じたのが、11年前の今日。


20191119_千寿13

“光陰矢の如し” とはよく言ったのもので、そりゃ俺もどんどんオッサンになってしまうさ。

最近は夢にも出てきてくれなくなってしまったが、贅沢は言わないから週一、いや月一くらいのペースで会いに来てほしいものだ。


20111231_アイコン 千寿の過去の回想記事 >>> クリック






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

たくさんの愛と癒しをくれた千寿にクリックを。



人気ブログランキング

あっという間に11年・・・・ もう一度会いたいです。



【今日の一言】

石川梨華は可愛いけど、旦那は巨人で戦力になっていませんな。 もっと気合い入れやがれ。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 千寿[回想] | 04:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

毎年のように感じますが、
大切な人やペットを亡くしてからの時間の経過って、
振り返ると本当にあっという間ですよね。

千寿くんが亡くなってもう11年。
それでも楽しかった思い出は忘れたくないですね。
ただ、少しずつ思い出が薄らいでいくことで、
寂しさや悲しさも薄らいでいくのかもしれません。

それにしても千寿くん、
本当に立派な体格だったんですね。
千寿くんを連れて歩いていたら、
小さい子たちから羨ましがられたことでしょう。

| ラブママ | 2019/11/19 08:28 | URL |

つい最近私の母の三回忌でした。
亡くなってからもう2年。本当にあっという間です。(母が亡くなってから半年後にうちのワンコと運命の出会いをしたので余計に早く感じたのかも)
月日が経っても母親の声だけは忘れたくないです。

| もんちゃん | 2019/11/19 13:12 | URL | ≫ EDIT

千寿くん大きいですね〜〜
最盛期で17キロ!!
まぐちゃんの6倍くらいでしょうか。
なかなかの迫力。尻尾も太くて立派です。

千寿くん連れて散歩してたら注目された
だろうなぁ。きっと私も二度見します。

いろいろな仕草が可愛いですね。
大きいのにアクティブだし。
空から賑やかになった局長宅を見て
喜んでいますね^ ^

| クッキー&ちゃちゃ | 2019/11/19 13:49 | URL |

むっちりした千寿くん、抱き心地よさそうですね。
今日みたいに寒くなってきた夜には
湯たんぽ代わりに抱っこしたいです。
局長さんが愛情込めて大切に育ててきたのが、
この写真からもたくさん伝わってきました。
虹の橋の向こうから、千寿くんも大好きな局長さんのこと
きっと見ていますよ。
ただそこが居心地よすぎて夢に出てくるのを忘れてるだけで。

我が家のコタローも、あっちに行って早くも2年が過ぎましたが
まったく出てきてくれません。
居心地よいのと仲のいいお友達がたくさんできて忙しいんだと思います。

| つばめ11号 | 2019/11/19 20:57 | URL |

毎年感じますが、月日が経つのは本当にあっという間で、千寿くんが亡くなってから11年が経つんですね…

11年経つと忘れたくない思い出もだんだんと色褪せてきてしまって、忘れてしまっている自分にショックを受けますよね。
でも、千寿くんはお空から局長さんのことしっかりみてくれていると思います。
きっと嫁女房さんが仲間入りしてさらに賑やかになった局長家をニコニコしながら見ていますよ!
今を皆で楽しく過ごしている局長さんを見て安心していることでしょう。

今日は大好きだった果物を沢山お供えして、たまには夢に出てこいって言ってあげてください。
きっと千寿くん、仕方ないなぁって言いながら出てきてくれますよ^^

| とりっこ | 2019/11/19 22:29 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/4288-49c0ed27

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ