夏の夜のフローリンガーたち
いよいよ今日で9連休が終わります。 今年はのっぴきならない事情があってずっと繁忙状態がつづいていたので、お休みらしいことはほとんどできませんでした。 局長です。
――― さて、夏の夜に我が家でよく見らえる光景について。

昼間に “クーラー漬け” となった体を調整すべく、夜はできるだけ窓を開けて、ヒトも動物も体温調節に努めるようにしているのだが、深い時間帯になると今度は雨戸を閉めるために再びクーラーをつける。
そうなると決まって現れる存在がある ―――

我が家ではそれを “フローリンガー” と呼ぶ。
フローリングに腹ばいで寝そべって、体をクールダウンさせようとする動物のこと。
一般的な名称ではなく、我が家独自の用語。
否(いな)、俺が今しがた思い付いたネーミング。

大のクーラー嫌いなので、こうしてリビングでくつろぐこと自体が珍しいのだが、なぜかこの日はフローリンガーとして活躍していた。
毎日そうしていればいいものを。

人間同様、むしろそれ以上にクーラーに依存している順応性の高い猫、寿喜。

このときも 「ようやくクーラー入ったにゃ」 とばかりに、むしろ “待たされて不満” というテンションでフローリンガーとなっていた。

我が家では “元祖フローリンガー” と呼ぶべき存在である真熊。
真冬でもホットカーペットは使わずに、この冷たいフローリングを主戦場としている。

でも、この夏はなぜかクーラーを避ける傾向があり、玄関のタイルの上に寝そべる “タイラー” 化していることが多い。

稚葉と寿喜からなる “嫁女房派” ペアによるダブルス。
二匹とも、腹ばいからさらに体を90°傾ける “横たわり” フォルムだ。

上述の 「ダブルスその壱」 の延長線上にいたにいなを交えての遠距離ダブルス。
「だからなんだ」 って内容だな、今日は。
お盆休み最終日がこれでいいのだろうか・・・・
ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――

夏の夜のフローリンガーたちに愛のクリックを。

うっかり踏みそうになる危険性に二発目を。
【今日の一言】
アクセス等もガタ落ちのお盆休みもようやく最終日ですが、動物たちに変わらぬ応援を。
| 日常 | 09:28 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
フローリンガー笑
ありそうな言葉です。
我が家もフローリンガーいますよ〜〜
玄関先のタイルンガー?もいますよ〜〜
これは朝限定ですが。
私、ことちゃんと一番気が合いそうです。
エアコンないとダメです。今もガンガンに
かけております。
ところで、わかばちゃんの後ろに写ってる
爪とぎがすごい事になっちゃいましたね^ ^
まぐちゃん、まだまだ暑いから体調には
気をつけてね!!!!
一番暑がりだからね。
| クッキー&ちゃちゃ | 2019/08/18 12:21 | URL |