fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

ツバメ通信 2018 [中編]

日曜日の朝に、こんにちわ。

なんかまたもプロ野球界できな臭い引退騒動が起きていますね。 他のプロスポーツに比べて、野球界だけ突出して不祥事が多く感じるのは俺だけでしょうか。 局長です。



――― さて、本日は週末恒例の「午後までお待ちを」ではなく、あえて二本立てで。


20180625_ツバメ通信1

その一本目は、我が家の春から夏にかけての風物詩になりつつある、このシリーズ。
「ツバメ通信」。



まずは、前回までのおさらいをしてみよう。

 【前回までのあらすじ】

 2018.05.30
 『ツバメ通信 2018 [前編]




20180625_ツバメ通信2

「どん兵衛」のカップで補強された頑丈な巣では、めでたく卵から雛が孵化していた。

顔には「くちばし」しかパーツがないのかというほどの大きな口を開けて、餌を取りに行った親鳥を呼びつづけている。



20180625_ツバメ通信3

4匹の雛たちによる大合唱。
こんな大きな鳴き声では、逆に危険に晒されるんじゃないかと不安になってしまう。



20180625_ツバメ通信4

卵が孵化したことに気付いたのが、6月11日(月)。
日増しに鳴き声も大きくなってきており、雛たちが順調に成長しているのが分かる。



俺が玄関に出入りするときでも、お構いなしに鳴き声を上げるほどだ。


20180625_ツバメ通信5

・・・・おや?

何かとてつもない違和感が。
俺も疲れがたまっているのだろうか、もしくは目の錯覚だろうか。



20180625_ツバメ通信6

一匹増えている・・・・

いつの間にか5匹になっているじゃないか。
孵化が遅れてしまったのだろうか、それとも俺が気付かなかっただけなのか。



20180625_ツバメ通信7

「どん兵衛」による堅牢さが功を奏したのか否か、いずれにしても例年よりも多い5匹もの雛がここで育っているというのは嬉しいものだ。



20180625_ツバメ通信8

成鳥のツバメと違って、雛は頭も毛がふさふさ。

5匹そろってこのまま元気に育って、無事に巣立てますように。
野良猫やカラスに襲われないよう、俺も監視を強化しなければ・・・・






20180527_ツバメ通信バナー


ついでに過去の「ツバメ通信」も振り返ってみよう ―――

2013年 | 初めてツバメに巣作りされたが無事に孵化して巣立っていった。
2014年 | 無事に孵化したのに巣ごと落下してしまい野良猫に・・・・
2015年 | 巣作りを始めたものの、着工直後に中止されてそれっきり・・・・
2017年 | 2年ぶりに巣作りしたツバメが無事に孵化して巣立っていった。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

ツバメ通信に「ポイントは先付けよ♥」にクリックを。



人気ブログランキング

すくすく育っているツバメの雛5匹にクリックを。



【今日の一言】

サッカーW杯が盛り上がる中、野球の印象を悪くするようなことはやめてほしいもんです。
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook


ダニエル・ウェリントン

ひょんなことから6度目の 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。 

| 日常 | 04:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ポイントは先付けピー!

黄色い大きな口を開けて、
天ぷらそばの中ですくすくと育っている雛たち、
可愛いですね~。

眠っているときは口を真一文字に結んで、
みんな一緒にお昼寝。
お母さんを呼ぶときも、顔中口だらけにして
精一杯に鳴くのも一緒。
本当に可愛いです。

このまま無事に大きくなって、
巣立ちの日を迎えますように。

| ラブママ | 2018/06/24 07:51 | URL |

ポイントは先付けピー!

元気ですね!
無事に育って旅たちしてくれることを
願います^ ^
親鳥を呼ぶ時は、大きな口で大合唱。
可愛いです💕

| クッキー&ちゃちゃ | 2018/06/24 12:10 | URL |

なんと2本立て!!
無事に成長しているようでよかったです^^
局長さんのどん兵衛作戦が功を奏しましたね!

このまますくすくと育ってほしいです!
お口全開の雛達可愛いです( *´︶`*)

| とりっこ | 2018/06/24 13:18 | URL |

こっちのツバメちゃんたちは元気でいいですね。
みんな元気に飛び立てたら、局長さんのカップのおかげ
ツバメの恩返しがあるかもしれませんよ。

あっちのツバメ達はまた低空飛行に入ってしまいました。
カップで支えてくださいませ。

| つばめ11号 | 2018/06/24 21:51 | URL |

つばめの親御さんたち、突如鮮やかな巣になっても気にしないんですね。

ホームセンターによっては、人工のフォロー鳥の巣を置いているところもあるとか(たぶん人のそばで子育てするつばめの利用が多そう)。

人間に何とか守ってあげなくちゃ、とここまで思わせているつばめの戦略はすごいです(笑)。

| メダカとトクサ | 2018/06/25 02:15 | URL | ≫ EDIT

岩つばめ

我が家は徳利型の巣を作るツバメさんが来て、毎年巣の底が抜けてしまって可哀相なんです。徳利型だからどん兵衛じゃだめですよねえ。どうしてあげたらいいのだろう。

| はあ | 2018/06/25 16:23 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/3670-fbacd561

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ