fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

春のワクチン祭り ~ にいな編

木曜日の朝に、こんにちわ。

またも新幹線で突拍子もない事件が起きてしまいましたね。「むしゃくしゃしてた」とか「誰でもよかった」という言葉は聞き飽きました。 厳罰に処してほしいものです。 局長です。



――― さて、昨日のつづきで、少し前の週末のお話。


20180614_にいなワクチン1

犬猫の飼い主にとって年に一度の責務である “ワクチン接種” のために、今年は初めて我が家の犬猫計4匹を一度に全員連れて、かかりつけの動物病院にやって来た俺。

大の病院嫌いである稚葉の注射をまっさきに済ませたのち、これから2匹目のワクチンに。



20180614_にいなワクチン2

選ばれたのは、石像のように動かない猫、にいな
笛の音に合わせて壺から出てくるヘビの如く、無表情のままにキャリーから姿を見せる。



20180614_にいなワクチン3

診察台に乗せると、とくに暴れる様子もなく、辺りをキョロキョロと見回す。
同時に、記憶をさかのぼる。



20180614_にいなワクチン4

そして思い出したらしい、ここが動物病院であることを。

赤子の頃からこれまで、実に13年間も通っているので、もはや “馴染みの場所” になっていることだろう。



20180614_にいなワクチン14

しかし、本人(本猫)的には「騙された」とでも思っているのだろうか。
明らかにメンチ切っているような顔つきでカメラを睨んでいるではないか。

カメラを向けられると、それまで笑っていたのに急にメンチを切るヤンキーみたいだ。



20180614_にいなワクチン7

でも、やっぱり慣れっこらしく、とくに動揺する様子もないどころか、のんきに “伸び” をするくらいのリラックスぶり。



20180614_にいなワクチン10

体重は、ほぼ5kg。

昨年から100gほど落ちているが、まぁ横ばいで安定している。
全盛期は6kg台だったので、数値の上では戻っていないのだが、十分デカいし重い気がする。



20180614_にいなワクチン5

稚葉同様に、目や耳から診察を始める。
石像のようにピクリとも動かないので、先生にとっても楽だろう。



20180614_にいなワクチン6

ただ口内については、これまた稚葉と同じく頑なに口を開くことを拒む。
猫は口の中を見られることを嫌がる生き物なのだろうか。



20180614_にいなワクチン8

なんとか口内を診察し、今度は触診。
でっぷりとしたお腹周りも、とくに異常は見られなかった。



20180614_にいなワクチン9

聴診器による問診も異常なし。
13歳のシニア猫なのだが、なかなかの健康体らしい。



20180614_にいなワクチン11

最後に肛門からの体温測定。
ここまで、ほぼ動かなかったにいなだが、さすがにこれは毎年嫌がっている。



20180614_にいなワクチン12

健康診断の全工程が終わったところで、この日の主目的である混合ワクチンを、これまた先生が事務的に射ち込む。

稚葉もそうだったが、にいなもまったく気付かないままに終了。



20180614_にいなワクチン13

こうして、最初から最後まで一切表情を変えずに、無事ミッション終了。
再びヘビが壺の中に納まっていくかのごとく、キャリーの中へと消えていくにいな。

稚葉と比べて無表情すぎて、写真の “撮れ高” としては低かったような気がする・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

表情が1ミリも変わらないにいなにクリックを。



人気ブログランキング

動かないから実はリードも必要ないんだけど。



【今日の一言】

新幹線の事件、他人を巻き込まないで、潔く一人で自決すりゃいいものを。 身勝手な話だ。
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook


ダニエル・ウェリントン

ひょんなことから6度目の 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。 

| にいな | 03:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

にいなちゃん、動かないですね~。
余裕なのか、固まっているのか・・・、
と思っていたのですが、
のび~~~、の姿を見ると、
どうやら余裕があるようですね。
楽しくもないけれど、それほど嫌でもない。
いいから早くやってくれ。
そんなふうに言っている気がします。
先生にとっては楽な患者さんでしょう。

最初から最後まで表情が変わらないところも
にいなちゃんらしいです。
局長家の長男らしく、堂々とした態度が
立派でした👏

そして次は誰でしょう?

| ラブママ | 2018/06/14 08:29 | URL |

次はにいなちゃんでしたか~^^
わかちゃんの後だと余計に貫禄を感じてしまって笑っちゃいました(笑)
動かない、些細なことで動じない、少し伸びをする余裕まであるなんて…
流石としかいいようがありません!!撮れ高は低めでも立派なにいなちゃんに拍手です!!!(>ω<)

さて、次は誰ですかねぇ…楽しみです!!

| とりっこ | 2018/06/14 13:33 | URL |

にいなちゃん、ほんと動かないですね^ ^
表情も変わらないにいなちゃん、やはり
男らしいですね‼️
メンチきった顔も男らしいくて、やはり
妻を持つと貫禄が出てくるのでしょうか^_^

こんどは、ことちゃんかな⁉️
天然ことちゃんの反応も楽しみです^ ^

| クッキー&ちゃちゃ | 2018/06/14 16:51 | URL |

あら、にいな君が2番目でしたか。
徐々に楽な子に行くのかなと思ったので、
にいな君は猫組のラストかと想像してました。

さすが13年も通っていると貫禄が違いますね。
堂々とした態度は、先生も「猫の正しい健康診断の受け方」という
教本ビデオにしたいくらいだったことでしょう。

キャリーの出入りを壺から出てくる蛇に例えたところがツボでした。
局長さんの頭の中ではヒュルヒュル笛が鳴ってたんでしょうね。

さて、次こそコトちゃんですね。
扱いやすさも写真の撮れ高も高そうで楽しみです。

| つばめ11号 | 2018/06/14 21:17 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/3659-62e8824c

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ