fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

明日への扉 | ペットスルー設置 【後編】

火曜日の朝に、こんにちわ。

平昌五輪に出場した日本選手団が無事に帰国し、忙しいメディア回りに見舞われていますね。 もうしばらくは秘話なんかが聞けそうで、楽しませてもらえそうですね。 局長です。



――― さて、昨日のつづきで日曜日に決行したDIYレポートの後編を。


20180227_ペットスルー施工3

猫たちがリビングから廊下や二回へ自由に行き来できるよう、ドアに “ペットスルー” を取り付けることにした俺。




この商品は、犬の使用も想定しているため、「キャットスルー」ではなく「ペットスルー」というカテゴライズになっている。

商品名は、『ペットくぐ~る』。



20180227_ペットスルー施工4

電動のジグソーや丸のこがないため、引廻しのこぎりで地道に作業を進め、ようやく開口。
こんにちは、向こう側の世界。



20180227_ペットスルー施工5

あとはこの各穴に対し、両面からペットスルーを取り付けるだけなのだが、実はもう一つ大事な作業がある。

芯材の補強だ。



20180227_ペットスルー施工1

我が家のドアはメーカー製の建具ではなく、すべて大工さんが化粧合板と角材で適当に(かどうかは分からないが)造作したものなので、上図のような簡易的な作りになっている。



20180227_ペットスルー施工2

今回は、赤枠の部分に開口したので、周囲に芯材となるものがない。



20180227_ペットスルー施工6

このように、スッカスカなのだ。

そこで、角材を使って補強しないと、猫たちが通過する衝撃で化粧合板にヒビが入ったりしてしまうのだ。



20180227_ペットスルー施工7

ということで、あらかじめ用意しておいた角材を適宜カットして補強していく。



20180227_ペットスルー施工8

ここは補強の役割をしていればいいので、寸法はそこまでシビアに追わなくても大丈夫。



20180227_ペットスルー施工9

元々あったが切り落としてしまった芯材を挟んで、四方に補強を回して完了。
ちなみに、化粧合板には小さな釘で固定している。



20180227_ペットスルー施工10

下地が出来上がったところで、いざペットスルーを取り付け。

寸法的にもバッチリ。
寸分の狂いもないじゃないか。



20180227_ペットスルー施工11

この商品、片側には「目隠しパネル」というものが付いており、スルー部分を開かなくすることができるのだ。

猫たちが部屋から出たら困るとき、もしくは部屋に入ってきてほしくないときなどに使用できる。



20180227_ペットスルー施工12

あとは、ドアを元通りに取り付けて工事は完了。

とくにアクシデントやトラブルも虎舞竜もなく、スムーズに取り付けできた。
商品の施工性がいいってことだと思う。



20180227_ペットスルー施工13

全体的なイメージはこんな感じ。

カラーは「ブラウン」を選択して良かった。
他にも「ホワイト」や「ダークブラウン」があったが、我が家にはブラウンがピッタリだった。



20180227_ペットスルー施工14

では、さっそく実使用。

我が家の “くぐ~る” 第一号には、にいなを選出。
俺の作業を、付かず離れず見守ってくれていたので、この栄誉を与えることにした。



20180227_ペットスルー施工15

胴体を抱っこする形で、そのままペットスルーに押し込んでみた。

いまいち状況がつかめないらしい。
「気が付くとドアの外にいた」という現実を受け止めきれず、明らかに動揺していた。



20180227_ペットスルー施工16

続けざまに第二号も捕まえて押し込んでみる。
にいなも自分を襲った疑問を解消しようと、その様子を凝視している。



20180227_ペットスルー施工17

第二号は寿喜
相変わらず何一つ抵抗せずに、されるがままだった。



それでも、にいな同様に状況が理解できずにいた。


20180227_ペットスルー施工18

しかし寿喜は、小一時間後にはこの “明日への扉” の使い方をマスターし、翌日には「往路」も「復路」も自由に往来していた。

ちなみに、真熊はこの「からくり」にかなりの抵抗があるらしく、捕まえて押し込んでも嫌がり方が半端ないので、あまり使ってくれないようが気がしている・・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

無事にペットスルーを開通させた俺にクリックを。



人気ブログランキング

動物たちはちゃんとここを通れるかな。



【今日の一言】

メダルラッシュの日本でしたが、残念な結果に終わってしまった選手も頑張ったんですよ!
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| DIY奮闘記 | 09:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

綺麗に仕上がりましたね~。
まるで最初から取り付けてあったかのようです。
本当にお見事です!

一番乗りはにいなちゃん?
初めてのドアスルー、どんな気持ちだったのかしら。
先陣を切ったにいなちゃんに拍手です👏
それを見て続いたのがコトちゃんでしょうか。
にいなちゃんの行動を見て、興味がわいたのかも。
でも、ふたりとも不思議そうなお顔ですね。

稚葉ちゃんはくぐりましたか?
まぐちゃんはどうだったかな。
みんなの反応に興味津々です。

また来ます。

| ラブママ | 2018/02/27 09:50 | URL |

お〜〜!
通ってる姿!!

また来ます‼︎

| クッキー&ちゃちゃ | 2018/02/27 10:13 | URL |

カーリング男子の両角(弟)さんを見るたびに、局長さんとかぶり続けてました(;^_^A 勝手に日本代表に選出しました~(笑)

| まりん | 2018/02/27 16:52 | URL |

第1号はにいなちゃん!
やはり最初は抱っこして押し込むんですね。
ことちゃん、すっかり慣れて自由自在、
これで文句言われないで済みますね!

わかばちゃんは?

まぐちゃんは、そんなに嫌がったんですね〜〜
あらら、それはそれで可愛いから、嫌がる姿
見たいかも^ ^

| クッキー&ちゃちゃ | 2018/02/27 19:59 | URL |

あらら、外れちゃいました。
にいな君が第1号だったとは。
昨日のお話に戻ってよく見てみれば、
確かににいな君が一番近くで見守ってました。

コトちゃんはやっぱり好奇心旺盛なのですね。
すっかりマスターした姿を見て、にいな君もわかばちゃんも
きっとあとに続くでしょう。

マグちゃんは苦手なんですね。
向こうが見えないのが怖いのかしら。
被り物も平気なマグちゃんの嫌がる姿が想像できないけど
のけぞって拒否してるんでしょうか。

それにしてもきれいな仕上がりですね。
本当に元々そこについていたかのようです。
さすがですね。

| つばめ11号 | 2018/02/27 21:01 | URL |

トラブルも虎舞竜もなく…
一瞬、読み流してしまいそうでした(笑)

必死で抵抗した まぐちゃん!
どんなに嫌だったのか見たいです。
動画をお願いします…

| ひーちゃん | 2018/02/27 22:04 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2018/02/27 23:45 | |

明日への扉!!笑笑笑
全く同じ扉がうちにもあるので、明日から『明日への扉』と呼ぶことにします♪爆

| ミルクチョコレート | 2018/02/27 23:57 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/3534-1e6e6582

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ