fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

化石のような世界観

9月最後の週の真ん中に、こんにちわ。

巨人の菅野が17勝目で、防御率も依然1点台。 とんでもない投手に成長しましたね。 それなのにチームは何ゆえ広島カープに7勝18敗などという屈辱的な対戦成績に・・・・ 局長です。



――― さて、月曜日からのつづきで、9月10日(日)のレポートを。


20170927_アウトドアヴィレッジ1

巷で密かなブームになりつつある “ソロキャンプ” に向けた情報収集のために、真熊のお出掛けも兼ねて 『アウトドアヴィレッジ』 へとやって来た俺。

芝生に張ってあった展示品のテントもすべからくチェックしたところで、次は各ショップへと向かってみる。



20170927_アウトドアヴィレッジ2

ちょっとした池があり、カヤックの試乗なんかもできるようになっていて、さらには、それほど広くない敷地内にカフェも4店舗くらいひしめき合っている。

そんな充実具合からか客層は、サバイバルに命を賭けたような猛者たちでなく、キッズを連れたファミリーが大半を占めている。



20170927_アウトドアヴィレッジ8

おかげで、同じく「試乗」できるように展示されているハンモックは、完全にキッズの遊具となっており、とてもその寝心地を試すことなどできない。



20170927_アウトドアヴィレッジ6

それどころか、キッズたちにとっては真熊さえも “実際にモフモフできる動くぬいぐるみ” のような扱いだった。

とにかくハンモックに寝てみたかった俺は、ずっと心の中で「早く帰れよお前ら」と、鬼のような言葉をつぶやいていた。



20170927_アウトドアヴィレッジ5

仕方ないのでハンモックは諦め、キャンプ用品の老舗、『Coleman』 を偵察。

昨今のキャンプ用品の進化に狼狽えた。
今どき飯盒(はんごう)で米を焚くなんて人はいないようだ。



20170927_アウトドアヴィレッジ9

キャンプ規格のカセットボンベを使用した「ガスコンロ」から、専用の鍋類、燻製器、ロースターグリルまで、あらゆる料理ができそうな器具が所狭しと並んでいる。



20170927_アウトドアヴィレッジ3

「キャンプと言ったら飯盒炊飯でカレー」という俺の安直なイメージなどは、もはや一昔前の昭和の発想らしい。

ステーキのことを “ビフテキ” と呼ぶに等しい時代錯誤な世界観なのだ。
もしくは、エレキギターのことを “エレキ” と呼ぶような。



20170927_アウトドアヴィレッジ4

現代のキャンプ慣れしたキッズは、きっとキャンプファイヤーなんてしないし、その最後に「今日の日はさようなら」なんかも唄わないんだろうな・・・・

そんな寂しい思いに打ちひしがれていた。



20170927_アウトドアヴィレッジ7

でも、それらの便利グッズを見ていると、むしろソロキャンプへの憧れは加速していった。
こりゃ、やるしかないな、男一匹・・・・

ときにこの写真、どっちが真熊だっけか?






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

キャンプ用品の進化に驚愕の俺に慰めのクリックを。



人気ブログランキング

真熊にカレーを食わせるわけにはいかないしね。



【今日の一言】

菅野、マイコラス、田口、そして畠。投手陣はいいんだけどなぁ。来シーズンこそ!
 

| 真熊お出掛け | 02:47 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

局長さんまだ大丈夫です。
先日小学生の姪っ子のキャンププログラムに「さあ、マイムマイムを踊りましょう!」とあるのを発見しましたよ。

| 元気琴ママ | 2017/09/27 06:03 | URL |

今日の局長さんの文章、可笑しかったです(^ν^)

お米、飯ごうで炊かないんですか?!
キャンプは飯ごう飯とカレー!
時代は変わるのですねぇ。
あえて、飯ごう炊いてください!!
今日の日はさようなら〜〜昔、学校で行った
キャンプで歌ったと思いなぁ。
局長さんは是非、ソロキャンプで熱唱してください🎤

まぐちゃんと熊🐻 可愛いです。
黒だから…まぐちゃん探しちゃいました〜〜
せめてシロクマならまぐちゃんがバッチリ見えたのに!

| クッキー&ちゃちゃ | 2017/09/27 08:20 | URL |

わたくしも、キャンプは飯盒ご飯&カレーと
思って止みません!
外で食べるカレーは最高でした。
ご飯にはおこげが出来ちゃって。

今はバーベキューが主流なのかしら。
そんなことすら今は昔で、
もっと凝ったお料理を作るのでしょうか。
時代は変わるのですね・・・。

局長には、飯盒でご飯を炊いて、カレーを作って、
マイムマイムをまぐちゃんと踊って、
「今日の日はさようなら」を歌っていただきたいです。
まぐちゃんには、お肉を茹でてあげましょう。
でも、通報されないでくださいね(^_^;)

ベストを着た熊さんの、
足の間にすっぽりはまったまぐちゃんが可愛いです。
熊も真熊も笑顔❤

| ラブママ | 2017/09/27 08:43 | URL |

「遠き山に陽は落ちて」も歌わないんでしょうかねぇ・・・

| 橘 | 2017/09/27 08:50 | URL | ≫ EDIT

私的には【ビフテキ】が
かなりツボりました w(,,>ლ<,,)プ

| くみ | 2017/09/27 09:47 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/09/27 10:50 | |

私(昔女子)もソロキャンプに開眼して色々物色。テーブルなどは自作してます。今からチェアも自作するつもり。飯ごうはじいさんの遺品を実家に取りにいき、ついでに火起こしのわざも復習し、七輪で母に秋刀魚を焼いてやりました。私は豚の耳だけど。こじゃれたキャンプってうざいと言い切ろう!昭和万歳。兵式飯盒万歳。

| はあ | 2017/09/27 15:12 | URL |

ダッチオーブンでローストビーフやらブイヤベースやら作っても、ソロだと空回りっぽい感じなので、わりとシンプル系が多いようですよ。
でも料理が好きな人なら地元の食材を手に入れて何か作るとかあるかもしれませんね。
局長さんは職場のイベントで培った焼き鳥屋の腕もあり、困らなそうです。

| メダカとトクサ | 2017/09/27 15:46 | URL |

キャンプ用品の進化に驚愕した局長さんのレポートに驚愕した私です。

寝るのは黄色い三角のテント、食事はみんなで作る飯盒炊爨にカレー、
キャンプファイヤーを囲んで歌うのは「今日の日はさようなら」
または「遠き山に日は落ちて」

安直なイメージそのもの、時代錯誤な世界観にどっぷりの私でした。
(ギターはもちろん“エレキ”です)

キャンプに参加しなくてよかったです。赤っ恥かくところでした。
誘われたことはないけれど。
局長さん、是非イマドキのキャンプを見せてください。
平成のキャンプに書き換えたいので。

チョッキじゃなくてベスト着た熊さんの足元のマグちゃん
笑顔じゃなかったら気付かなかったかもしれません。
熊の子供に見えますよ。

| つばめ11号 | 2017/09/27 21:20 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/09/27 23:05 | |

懐かしいワード満載に思わず久しぶりにコメントさせていただきます(о´∀`о)

そうですよね、キャンプと言えばカレーに
キャンプファイヤーに「遠き山に日は落ちて」ですよねー(≧▽≦)

まぐちゃん、局長さんキャンプ活動始めるんですね♪
レポすっごく楽しみです!
ぽんみるも昨年からソロキャンパーの弟に強引に同行してキャンプデビューしましてw
もふもふ犬とのアウトドア生活、
ぜひ参考にさせて頂きたいです。







| ヨウ | 2017/09/30 23:28 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/3337-0a8e0ea7

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ