芝刈りと芝止め
AKB総選挙の結果を見ましたが、5位以降のメンバーが全然分かりません。
オッサンになってしまったのでしょうか。 流行についていけていないのか、局長です。
――― さて、忘れた頃に綴るこのシリーズ、「自宅ドッグラン」のメンテナンス・レポート。

前回の「サッチング作業」から一週間後の、昨年10月16日のお話。
半年以上前のレポートじゃないか。
真熊も芝生に出たがっていたので、「放牧」させておいた。

前々回、9月25日(日)の芝刈りと、前回10月10日(月)のサッチングを経て、芝生の状態はこんな感じになっていた。
芝の長さも不揃いで、お世辞にも「手入れが行き届いている」とは言えない。

とくに前々回の芝刈りでは、陽が落ちたために隅っこのバリカン掛けが途中で終わってしまったので、えらく中途半端な状態になってしまっていた。

ということで、この日はボウボウに伸びまくっている隅っこのバリカン掛けからスタート。
隅っこは芝刈り機が入らないので、こうしてバリカンによる手作業が必要なのだ。

季節は秋だが、すっかり寒くなってきていたこの頃。
俺もウィンドブレーカー着用で、黙々とバリカンを駆使していた。

コンクリの割れ目からも伸びてくる芝生。
雑草並みのど根性ぶりじゃないか。
だが、しかし ―――

ちょっと日当たりの悪いエリアになると、そのど根性が一切活かされない。
コンクリートの割れ目からは伸びるくせに、日当たりが悪いと生えてすらこないとは、どういうメカニズムなんだ。
おかげで、日陰エリアは “チドメグサ” に占拠されてしまっていた。

そのど根性芝生も含め、隅っこで伸びきった芝をひたすか刈り込んでいく俺。

この日に限って “隣のお婆ちゃん” も出てこなかったため、完全に退屈してしまっている真熊だが、そもそも誰のためにこんなに手間ひまかけて芝生を手入れしてると思っているのか。

このエリアは、レンガで花壇も作っているのだが、それすらも覆い尽くす芝生。
芝生でジャングル化されるなんて、夢にも思わなかったぞ。

おかげで、えらく苦労されられたが、なんとか元の姿に復元。
花壇の仕切りであるレンガも、再び姿を現した。

お婆ちゃん宅との境界線エリアも、徹底的に刈り込んでいく。
自分のヒゲすら毎日剃らないのに、真熊のためにこんなにも苦労しながら芝生を刈り込んでいく自分の思考が、イマイチ理解できなくなっていた。

この俺の苦労や疲労に、少しは何かを感じてほしいものだ。
庭を駆け回れる贅沢を、もっと噛みしめろ。
当たり前に思うんじゃねぇ。

そして、先ほど元の姿に戻った花壇エリアだが、別の問題も生じていた。
芝生が止め処なくエリアを拡大しつづけているのだ。
お婆ちゃん宅の敷地にも、遠慮なく侵食し始めている。

そこで、芝止めを打ち込むことに。
本当なら、芝を張る前の下地づくりのタイミングで打っておくべきなのだ。
地面が固まってから打つのは、なかなか刺さらなくて、えらい大変だった。

そんな俺の重労働に対し、何一つ感謝も示さない真熊は、退屈で仕方ないなのか、もはや眠気に耐えられなくなっている様子。
こうなったら、庭の半分を池にでもしてやろうか。
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

芝生で遊べることを当たり前に思ってやがる真熊。

その裏でメンテナンスを頑張る俺に労いのクリックを。
【今日の一言】
でも、ブームはAKBよりも乃木坂に移行しているような気も。 そっちも詳しくないけど。

また 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。 15%割引クーポンあるよ!
| 自宅ドッグラン計画 | 05:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
芝生のお手入れって、本当に大変ですね。
日当たりの良いところは伸びすぎ、
日陰では枯れてしまいがち。
一面に日が当たるお庭なんて、
なかなかあるものではありません。
それでも凝り性の局長は、隅まできっちりお手入れ。
ゴミ袋の大きさからも、ご苦労がしのばれます。
まぐちゃん、父上に感謝ですね❤
でもこの日、お婆ちゃんが現れなかったのは
残念でした( ;∀;)
| ラブママ | 2017/06/18 09:27 | URL |