採血地獄 | 毎年恒例の一大イベント ~真熊:後編
1イニングに5四死球なんて体たらくじゃ、そりゃ勝てるわけないんですよね。
もう今シーズンは応援するつもりもなかったのに、「さすがに今日は勝てるだろ」と思ってしまい見てみたら、このザマですよ。 巨人の話でストレスフルな局長です。
――― さて、昨日のつづきで、少し前の週末のお話。

“毎年恒例の一大イベント” と銘打って、真熊を掛かり付けの動物病院へと連れて来ていた俺。
ワクチン接種が目的だが、フィラリアの感染検査と、血液検査による健康診断も並行して実施すべく、体重や体温の検査が終わったところで、着々と準備が始まる。

過去に痛い思いばかりしているこの場所から早く帰りたいと思っていた真熊だが、これまでの検査などは居酒屋で例えるなら「お通し」みたいなものである。
有無を言わさず「駆血帯」と呼ばれるゴムチューブが右腕(右前足)に巻かれる。

あまりの毛の多さに、血管を見つけ出すことに苦戦中の先生。
真熊は恐怖で表情が壊れてしまったのか、なぜか笑顔で応戦中。

そして注射針が射されて、いざ採血スタート。
痛いはずなのに、なおも笑顔で応戦中。

しかし、いつものことながら血管があまりに細いために「量」を採れず、今回も別の部位から採り直すことに。
そうとは知らず、止血テープを巻いてもらい、完全に終わったと思って安堵の表情を見せる真熊。

だが、安堵の笑顔が曇る暇も与えないくらいのスピードで、さっきとは逆の腕(左前脚)に再び駆血帯を巻かれ始める。
まるで人間からのこっぴどい裏切りに遭っているかのようだ。

実は、真熊の採決が上手くいかない理由は、血管が細いことだけではない。
この毛量が邪魔をするのだ。
駆血帯が上手く巻けないわ、血管を探し出せないわ、不具合ばかりを引き起こす。

なんとか血管を探り当てて、二度目の採血をトライするも、やはり量が確保できない。
そして、真熊のこの表情は、諦めの境地なのだろうか。
なぜか苦痛なはずなのに、笑顔が保たれている。

フィラリアの感染検査と、健康診断という二つの用途で血液を使うため、どうしてもそれなりの量が必要になるのだが、両腕(量前足)からの採取でも足りなかった。
そこで、今度は左足(左後ろ足)からも試みる。

しかし、結局は毛が邪魔をして駆血帯が巻けず、さらには血管も探し当てられなかったため、確実性を期して逆の足(右後ろ足)に少しだけバリカンを入れて毛を刈ることに。
何度も針を射されるのみならず、毛まで刈られるなんて、真熊にとってもとんだ災難だ。

これで、この日三度目の採血。
なぜか最後まで笑顔を絶やさない真熊の姿が、逆に痛々しく感じてしまった。
こうして、3セットにわたる採血がようやく終了。

フィラリアの感染検査はその場で実施し、今年も陰性であることが判明。
とはいえ油断はせずに、今年も毎月お薬を飲んでいくのだ。
健康診断は外部の検査機関に出すため、結果はまた後日ということに。

最後に、あまりに早くて写真を撮り損ねてしまったのだが、ワクチン接種も完了し、これで「一大イベント」の真熊フェーズは滞りなく全工程が完了。
痛かっただろうに、よく頑張ったな、真熊よ。
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

三回も採血を頑張った真熊に労いのクリックを是非に。

上手く採血できる年もあるんだが、今年は残念。
【今日の一言】
日本のエース・菅野でも勝てないとなると、もう何をやってもダメなんでしょうね・・・・・
| 真熊 | 01:59 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
まぐチャン3回も採血なんて…頑張ったね(ノ_<。)♡
| ウランさん | 2017/06/07 04:46 | URL | ≫ EDIT