サッチングとお婆ちゃん
「大阪で会いましょう」企画を終えて、疲労困憊のまま今日から日常生活に戻っていると思いきや、実は今なお大阪にいるんです。 局長です。 昨夜は大阪の友人と会っていたのです。
――― ということで、「大阪で会いましょう」のレポートは当面先になるのである。

そこで、昨日に引きつづき、“自宅ドッグラン” のメンテナンス・レポートを。
昨日の記事から、約半月後。
2016年の10月10日の、体育の日に行った「サッチング」という作業である。

枯れた芝生の茎や根などの老廃物が、そのまま生きている芝生に絡まりながら蓄積したものを「サッチ」と呼ぶのだが、それを熊手のような「レーキ」という用具でほじくり出す作業が「サッチング」である。
最高に分かりやすくポメラニアンで例えるならば、すでに抜けているアンダーコートが、オーバーコートの下から排出されずに、絡まったまま残ってしまっている状態の “芝生版” というイメージである。

そんな俺を尻目に、この日も真熊はこの場所で “隣のお婆ちゃん” を待ちつづけていた。
さながら現代版の「忠犬ハチ公」のようではないか。
待っている相手が主人ではなく、お隣の人という点が微妙だが。

すると、なんという神憑り的な強運か。
この日もお婆ちゃんが出てきたのだ。
しかも、ベートーベンみたいな髪型をして。

そのままマンツーマン・ディフェンスでお婆ちゃんにまとわりつく真熊。
お婆ちゃんには庭仕事の邪魔になるだろうが、あまりに楽しそうなので、この日も放置した。
一応、心の中ではお婆ちゃんに謝っておいた。

その間に集中して作業を進めていた俺は、こんなにも大量のサッチをかき集めていた。
まるで、「ハイジ」のお爺さんが干し草を集めてハイジのベッドを作ったワンシーンのようだ。
犬と同様に、芝生も「ブラッシング」が必要なのである。

俺の作業が終わるのと同じタイミングで、真熊も帰ってきた。
お婆ちゃんが家の中に戻っていったらしい。
この姿を見て、あることに気が付いた俺。

数日前に同じ場所で撮影した写真と、構図、表情ともにまったくブレがないのである。
どうやら、お婆ちゃんに置いていかれると、決まってこの場所でこの顔をするらしい。
実に分かりやすいヤツである。
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

お婆ちゃんと俺に見せる顔が違い過ぎる真熊にポチっと。

地道な作業をつづける俺にも労いのクリックを。
【今日の一言】
つまり、本日は有給休暇という社会人の権利を行使しており、夕方帰路に就くんでやんす。
| 自宅ドッグラン計画 | 04:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
完璧に後ろを向いてお婆ちゃんが出てくるのを待つ姿。
可愛いですね~❤
まぐちゃんにとっては、
お庭に出る=お婆ちゃんに会える
なんですね。
でも、お婆ちゃんのお庭にまで入っていかないところが
まぐちゃんのお行儀の良いところ。
そしてお婆ちゃんがお家に入ってしまった時の落胆ぶり。
いつものように分かりやすいまぐちゃんです。
芝生のお手入れって、本当に大変なんですね。
あんなにたくさんの枯草がとれるなんて、
腰がいたくなりそうです。
・・・うちのラブもサッチングしないと( ;∀;)
| ラブママ | 2017/05/22 08:13 | URL |