fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

石油ストーブの怪 2017

日曜日の昼下がりに、こんにちわ。

首都圏はいつもより寒いくらいの普通の冬の陽気だというのに、他の地域は全国的に雪が降っているようですね。 広島とか名古屋でも。 雪に不慣れなエリアは大丈夫かな。 局長です。



――― さて、昨日少しだけ臭わせた寒さ対策設備をもう一つ投入した件。


20170115_石油ストーブ1

なんのことはない、石油ストーブである。

昔ながらの暖房設備であり、灯油を燃料とし、燃焼熱を使用して加熱する暖房器具だ。
詳しくは、3年前の記事でも綴っているので、興味があればご参照を。



20170115_石油ストーブ2

しかし、この石油ストーブ、猫にとっては心をくすぐるたまらなく魅力的な設備らしく、毎年これを投入すると、すぐに集まってくるようになる。

暖房機能という面では即効性のある石油ファンヒーターもこれまでどおり併用しているのだが、石油ストーブを投入した途端に見向きもされなくなってしまう。



20170115_石油ストーブ3

不思議なのは、石油ファンヒーターの上には飛び乗るくせに、石油ストーブに対しては絶対にある一定以上の距離には近づかない。

猫の危険察知の本能なのだろうか。



20170115_石油ストーブ4

石油ストーブの前では、普段は仲の悪い二匹も自然と寄り添ってしまう。
熱と一緒に、とても不思議な魅力も放つ暖房機器。



20170115_石油ストーブ5

当然だが、普段から仲のいい二匹は、石油ストーブの前でも文字どおり熱々だ。

今までは狭苦しい石油ファンヒーターの上で寄り添っていた二匹だが、もはや見向きもせずに石油ストーブのみを見つめている。



20170115_石油ストーブ6

まるで生まれて初めて梅干を食べたかのような顔をしながらも、じっと石油ストーブの前から動かない稚葉。

心地よいのか? そんな顔しているのに。



20170115_石油ストーブ7

しかし、俺が心配しているのは、にいなだ。

毎年のことながら、石油ストーブを出してからのにいなは、腑抜けっぷりが半端なくなるのだ。
いつ見ても、行き倒れた猫のような姿でここに伸びきっている。



20170115_石油ストーブ8

一週間前の1月7日に石油ストーブを投入したのだが、そこから今日に至るまで、点火されている間は常にこの姿しか見せていないにいな。

伸びきった猫の石像のようだ。



20170115_石油ストーブ9

寿喜や稚葉は、かまくら型ベッドや石油ファンヒーターの上など、そのときの気分によって様々な場所を使い分けているのだが、にいなだけは石油ストーブと紐でつながっているかのように依存してしまっている。



20170115_石油ストーブ10

そのあまりにグダグダな姿には、さすがに女房も心配になってきたらしい。

大丈夫だろうか、にいな。
春までこの調子なのだろうか。





ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

石油ストーブに骨抜きにされた猫に愛のクリックを。



人気ブログランキング

しわくちゃな顔をしながらも動かない不器用な猫にも。



【今日の一言】

こりゃ首都圏も近いうちにドカ雪が来そうだな。 心配だな。 何よりイヤだな・・・・
  


20161225_ダニエル・ウェリントン3

ひょんなことから三度目の 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。
 

| 日常 | 14:58 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/01/15 15:13 | |

ストーブを前にして座ってるにゃんこの後ろ姿が何とも言えずカワイイo(^o^)o

後ろ姿って何気に好きなんですよね(^_^)

今日はホントに寒いですね。
ドカ雪? 嫌ですねぇー!

我が家は袋小路の奥にあるので隣の1軒を丸まる越さないと公道に出ません。

一人で家前の私道の雪かきは結構キツイですよー。

でも、寒さもこれからが本番的なとこってありますよね。

雪国では80過ぎのお年寄りも頑張ってますよね。大変なことですよ!

あぁー気が重いです(;´д`)

| ふうライ坊 | 2017/01/15 16:20 | URL | ≫ EDIT

局長さん、こんばんは。

引き寄せられるとはこのことですね。
いえ、吸い寄せられて、そのまま吸引されてるかのようです…(;・ω・)

薪ストーブにも、にゃんこは、ワラワラと大集合するそうです。ファンヒーターとの違いは…風がでてるのか、そうでないのかってところではないでしょうか。敏感なひげなどをもつにゃんこたちは、本音で言えば、無風だけど暖かいのが好みってことかもしれません。オイルヒーターとかも、おそらく、お好みです(笑)

こちらは、基本的に雪が降る地域ではありませんが、たまに、プレゼントされ、人々は、オロオロとあちこちで、なすすべもなく、雪にはばまれます(笑)雪国の人たちが見たら、あんだけやそこらの雪で…って思われるかもしれませんが、訓練されてないだけに無惨です…(;・ω・)

雪で喜ぶのは、子どもだけかもしれません…大人は、憂鬱な顔をしてしまうでしょう。降らないことを切実に願ってるしかないですよね…(´・ω・`)

| たぬき | 2017/01/15 16:56 | URL | ≫ EDIT

やっぱり石油ストーブの包み込むような暖かさが
魅力なのでしょうか。
ファンヒーターの風は、確かに暖かいけれど
少し辛いものがありますよね。
乾燥とか・・・。

ニャンズはそれを良くわかっているのかも。
その心地よい暖かさの前には、一時休戦。
でも、にいなちゃんのあまりの寛ぎ方には
稚葉ちゃんもちょっとあきれ顔なのかしら?

ここのところ、寒い日が続いていますから、
にいなちゃんの気持ちも良くわかります。
春までは、温かい目で見守ってあげたいです。

| ラブママ | 2017/01/15 18:03 | URL |

初めて梅干しを食べたみたいな顔笑
スマホの画面を大きくして見たわかばちゃんの顔、
吹き出してしまいました^ ^
面白い🤣

三年前の記事も読んで見ました。
懐かしいーーまだ、にいなちゃんとわかばちゃんは
夫婦ではなく、、、

ストーブってニャンコにも楽園ですね^ - ^

| クッキー&ちゃちゃ | 2017/01/15 18:42 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/01/15 19:54 | |

丸まっていたにいな君が完全に伸びていますね。
こんなリラックスした姿にしちゃうなんて
ストーブの威力おそるべし。
私も今その魅力にやられています。

| つばめ11号 | 2017/01/15 22:25 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/3022-bd7fe3be

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ