fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

プロローグ

週の真ん中に、こんにちわ。

花粉と寒さに翻弄される日々ですが、調子を崩していませんか? 俺は調子を崩すどころか、少し前から触れていた “新シリーズ” にようやく着手しました。 局長です。



――― というわけで、プロローグにあたる本日は殊のほか長編に。


20160224_プロローグ1

我が家には稚葉という元野良猫がいる。

3年ほど前に、突如我が家の庭に出入りするようになったことがきっかけで、図らずも家族の一員となった警戒心の強いメスの三毛猫だ。



20160224_プロローグ2

同じく野良猫から我が家のペットに帰化した寿喜という猫もいるが、この2匹の野良猫の決定的な違いは、後者が「飼い猫」から捨てられての野良猫であるのに対し、前者は(恐らく)生まれながらの野良猫であるという点である。



20160224_プロローグ15

そのため、人間の家の中にある、人間のための生活用品に対しての知識や免疫が著しく欠如している。

ゆえに、「やってはいけないこと」を平気でやってしまう。
遊び道具なのか、大切な備品なのか、まるで判断がついていない。



結果、和室がこうなった・・・・・


20160224_プロローグ12

障子はキャットタワーの如く登って遊ぶ用具と勘違いしてしまったのか、わざわざ最上段までしっかり破かれている。

さらには、ここは自分の縄張りだと主張したいのか、“スプレー” まで吹きかけられた。



20160224_プロローグ13

リビングとの仕切りになっている襖も、手が届く高さまでビリビリに破かれている。

6年前に親父が時間を掛けて張り替えたというのに、容赦なく爪を立てられた。
畳もあちこちを爪とぎに使われ、実はボロボロになっている。



20160224_プロローグ14

稚葉がスプレーした障子には、「スプレーの第一人者」を自負しているらしいストレス猫にいながキッチリ上書きしてくれた。

おかげで、以前は畳が大好きな真熊にとっての憩いの場所だった和室は、今では強烈な臭いを放つ「開かずの間」となっていた。



20120814_夏休み1

それまでの我が家における和室の存在は、両親を始めとする来客があった際の「客間」。



20140128_カニ4

冬になったらコタツを出す「くつろぎの間」。



20140802_冷室13

夏になったら “冷室” を設置する「避暑の間」。



20130709_日曜日7

そして上述のとおり、畳が大好きな真熊にとっての「憩いの間」。



20160224_プロローグ16

様々な用途で活躍するユーティリティー空間だったのだ。
しかし、稚葉が来てからの3年間で少しずつ廃墟のように化していったのだった。



これはいけない。


20160224_プロローグ17

家の一室が使用不可になって塞がっているなど、そんな贅沢で馬鹿げた話はない。
そこで俺は、満を持してこの廃墟と化した和室の再生計画を立ち上げることにしたのだった。



賢明な読者のアナタならお分かりだとは思うが、俺は非常に凝り性である。


20160224_プロローグ20

どうでもいいことに、やたらこだわる。

おかげで、情報収集やら構想設計に思わぬ時間を要し、実際に作業に着手するまでに2ヶ月以上を要してしまった。



今回の和室再生計画において、もっとも重要なことは “再発防止” である。


20160224_プロローグ19

障子や襖を張り替えて、畳を新調したところで、すぐにまた同じことが起こるだけだ。
かといって、猫は教育して理解させられる生き物でもない。

つまり、抜本的な対策と改善が必要になるのだ。



俺が掲げた本計画の核となるポイントは、次の3点 ―――


20160224_プロローグ5

1.畳をフローリングに変更

2.襖をフラッシュ戸(板張り)に変更

3.障子を撤去




20160224_プロローグ3

この3本の軸さえ決まれば、あとは資材の調査と費用の算出である。
ホームセンターに通う日々が始まった。



20160224_プロローグ4

フローリングや化粧合板は、どのホームセンターにも置いてあるが、逆にどのお店でも置いてある商品は同じ。

価格は魅力的だが、どうにも安っぽい。
リフォーム館でのメーカー取り寄せも検討したが、そうなると急激に価格が上がる。



20160224_プロローグ21

そこで、人類の英知と呼ばれるインターネットを駆使することに。

住宅着工数の減少が止まらないこのご時世、建築資材を取り扱う個人商店はどこも軒並み苦労している。



20160224_プロローグ23

従来の流通や市場だけでは商売が成り立たなくなった彼らも、驚くことにその活路をインターネットに見出していた。

フローリングから化粧合板まで、どこもネットショップを立ち上げているので、通販で購入することができるのだ。



便利な世の中になったものだ。


20160224_プロローグ18

俺は毎日モニターとにらめっこしながら、自分のセンスに問い掛け、どの部材がふさわしいかを悩みつづけた。

ようやく数点に絞り込めたところで、サンプルを請求。
現物を見ながら、再び悩む日々がつづいた。



20160224_プロローグ22

悩みながらも自分なりの答えを出し、正式に発注。

この業界では、一見さんは料金先払いが当たり前らしく、まずは銀行振込。
入金確認後に晴れて部材の手配がされるのであった。



20160224_プロローグ6

部材が届くまでの間に、俺は工事日を決める。
その前日にはホームセンターに行き、見えない箇所に使う部材を調達する。



20160224_プロローグ7

トラックを借りなければならないので、混まない平日が望ましい。
仕事まで休んでの調達作業となったのであった。



20160224_プロローグ8

根太(ねだ)となる角材、フローリングの下地となる合板。
6畳分ともなると、量もそれなりになる。



20160224_プロローグ10

せっかくだから、真熊も付き合わせていた俺。
真熊にとっても、いい社会勉強になるはずだ。



20160224_プロローグ11

部材を我が家の駐車場へ降ろし、トラックを返却に。
仕事を休んでおきながら、仕事以上に体力を消費している俺。



20160224_プロローグ9

こうして、我が家の和室再生計画がスタートしたのであった。

つづく・・・・





保護してやったのに恩を仇で返すように和室を廃墟にしやがった稚葉 ―――




稚葉の手術代も高かったのに、和室のリフォーム代まで・・・・



人気ブログランキング

貧乏が付いて回る性分らしい俺に哀れみのクリックを。



【今日の一言】

こうして考えると、寿喜は実に手の掛からない野良猫だったなぁ・・・・
 

| リフォーム奮闘記 | 03:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

和室、すごい事になっていたんですね。
上まで登って、ビリビリに、、、
にいなちゃんも、スプレーの上書き。
これで、2人は急接近したのかな(≧∇≦)

畳の和室は、まぐちゃんの安らぎの場所
だったのに(≧∇≦)
局長さんが、和室を改造していく工程が
楽しみです。
自分でやる所が、その時点で驚きでしたが、
局長さんなら出来ますよね〜

| クッキー&ちゃちゃ | 2016/02/24 08:24 | URL |

そんなことがあったんですね。
まぐちゃんの大好きな和室が・・・

自宅ドッグラン計画も大掛かりでしたが、
部屋のリフォームもまた大変ですね。
そこでこんこんさんの登場でしたか。
これは鬼に金棒( ´ ▽ ` )ノ
この後のリフォーム過程が楽しみです。

それにしても稚葉ちゃんてば(ーー;)


今日もiPhoneからのコメです。
私のパソコン、どうしちゃったのかしら?

| ラブママ | 2016/02/24 08:42 | URL |

リフォーム見るの大好きです!
楽しみです!!

| りえ75 | 2016/02/24 09:47 | URL |

おはようございます。

局長さん宅に開かずの間があったなんて´д` ;
しかもかなりの荒れ具合。
和室リフォームで局長さんに福が舞い込むと
良いですね(^ ^)


ところで、根太。。。
読めない!知らない!
とショックを受けていたらちゃんと読み方と
解説がありました。 さすが局長さん。
読者への気遣いが素晴らしい‼️

これからもギガどんどんに対抗して
マグどんどんでブログ応援して行きますよー‼️

| いちこ | 2016/02/24 09:47 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2016/02/24 09:52 | |

自宅ドッグランに続くDIY新シリーズ!
楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))

| しんころ | 2016/02/24 09:58 | URL |

にゃんこののほほーんとしたのから始まったのに……和室すごいことになってたんですね!
しかも一番上までビリビリにしてしまうとは(´・ω・`)

中々稚葉ちゃんやってくれますねぇー
(/ー ̄;)

……にしてもマグちゃんの冷室にも驚きましたが局長さんのDIYはすごいものがありますねぇΣ(-∀-;)

和室リフォームをしちゃうなんて
( ロ_ロ)ゞ
ビックリです!

頑張って下さいね!

経過報告楽しみにしてます☆○(゜ο゜)o

| ふうライ坊 | 2016/02/24 10:40 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2016/02/24 12:30 | |

和室がこんな事に...。


つづきが楽しみです♪

| asa928(coo) | 2016/02/24 14:29 | URL | ≫ EDIT

こんこんさんの登場に納得しました。
これ以上ない助っ人、持つべきものは「できる友」ですね。

去年の夏、和室の冷室が出てこないのでおかしいなと思ってました。
そのワケがこれだったとは。。。
それにしても派手にやられましたねぇ。
おすましのお嬢さんだと思ってましたが、
別の顔を持っていたんですね、稚葉ちゃんは。

凝り性の局長さんなので、どんな素敵な部屋に作り変えるのか
今からとっても楽しみです。

| つばめ11号 | 2016/02/24 21:15 | URL |

ビリビリの障子笑ってしまいましたが、何を隠そう9匹ネコがいる我が家の和室もボロボロなんです涙
下半分は木枠しかない残ってない押し入れの襖、爪とぎ替わりの畳、お化け屋敷風な障子、そしてスプレーと人様を呼べる状態ではありません。なので凝り性な局長さんがどうリフォームしたのか大変興味深く、楽しみにしてます!

| おちゃんこママ | 2016/02/24 21:45 | URL |

私もびりびりの障子 朝からウケました。
わかちゃん こんなにおてんばだったとわ・・・

そしてまさか お部屋のリフォームだったとは
これも驚きです。テラスでも作ったのかな?なんて
想像していたんですが。 ビフォーアフター楽しみに
してますね。

床の間のにいなちゃん 置物みたいですv-411

| はるけん | 2016/02/24 22:55 | URL |

ご自宅のドッグランに続き、局長さんの凝り性に再びスイッチが入ったのですね。
お父様も襖を自ら張り替えられるなど、局長さんのDIY魂はお父様譲り?

まぐちゃんもトラックの荷台にちょこんと乗っかって、小さいお弟子さんみたいでかわいいですね^o^

私もビフォーアフター楽しみにしてます!
どうか怪我とご無理はしませんように…

| ももなす | 2016/02/24 23:27 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/2637-b13bce06

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ