パソコン顛末記
2015年の最後に、とんでもない事態に陥っている不運な男、局長です。
今日はブログの更新ができないと諦めていたところに、奇跡が起きましたよ・・・・

仕事納めの翌日である昨日12月29日、納会後の楽しかった仲間との宴会を思い出しながら、いざ年賀状に着手しようとした瞬間、パソコンが没した。
これまでもずっと調子が悪いながらも騙しだましやってきていたのだが、ついに見たこともない画面を曝け出して散った。

当ブログのコメント欄で様々なアドバイスをいただいたので、その中の “Kan” さんからの情報を実行しようと、中でもパソコン関係に詳しいはずの友人に連絡をして、助言にあった某プログラムをDVDへ書き込むことだけをお願いした。
すると、その友人が「自分が見てみる」と言ってくれたので、藁をもつかむ気持ちで彼の家にパソコンを持ち込んでみた。

以前は「ジムカーナ」などの車の競技に夢中だったものの、子供の誕生と共に時間的・金銭的な理由から一線を退いた彼。
しかし、まだ諦めきれないのか、ゲームというバーチャルの世界で疾走していたようだ。
かなりリアルなハンドルやらギア、ペダルなどのコントローラーが設置されている。

本職はプログラム系だというのに、ハード面にも詳しいらしい。
俺の想像以上に、その辺りの知識に長けているようだ。
例のエラー画面から、どんどんと進んでは「ふむふむ」的な頷きを見せる。

何はともあれ、まずは本体内のデータの救出だ。
すると、内臓のHDDを取り外し、おもむろに何かを直接つなぎ込み始める。
それを、俺が持参した外付けHDDにつないで、コピーを開始する。
そんな業務用レベルのアイテムまで装備しているなんて。

結局、データのコピーに相当な時間を要する見込みだったので、パソコンを一晩預けることに。
それどころか、夕飯までご馳走になってしまった。
なんて厚かましいんだ、俺は。

一夜明けた本日の午前中、コピー(本体内のデータの救出)が無事に完了したことと、悪い部分の診断が終わったとの連絡が入ったので、急ぎ受け取りに伺う。
俺のPCは、「イラストレーター」や「フォトショップ」という重たいソフトをフル稼働させるために、購入時にメモリを9GBまで増設していたのだが、それが6GBしか認識しない自体が頻発していたらしい。
メモリを抜き差ししたり、場所を入れ替えたりしたものの、どのメモリに不具合があるのかまでは判断ができなかったとのことだが、とりあえず現時点では安定して9GBすべてを認識できている。

これで、また同じ症状が出たとしたら、マザーボードの不具合も疑うしかなさそうなので、いよいよ買い替え必須となるだろう。
しかし助かった。
俺が局長を務める「とある組織」の構成員で “Chu-Yang”(チューヤン)という国籍非公表のサウスポーの男なのだが、こんなに頼りになるなんて。

ということで、PCが再び機嫌を損ねないうちに、これから年賀状の制作に取り掛かります!
コメント欄で情報をくださった全ての皆さま、ありがとうございました。
とりあえず、いただいた情報のほぼ全てをトライしました。
これで、また当面はブログも更新できそうです。
多くの人の善意の心により、再び動き出した俺のダメPCにクリックを ―――

さっきセッティングが終わったのでこんな時間の更新に・・・・

Chu-Yang、この手の副業でかなり稼げるんじゃないか?
【今日の一言】
パソコン直してもらって、メシまで食って・・・・ 一年分くらいお世話になってしまった。
| 局長 | 13:15 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
おぉー!復活したんですね(*^^*)
本当に良かったですね!!
| じゅーじゅ。 | 2015/12/30 13:48 | URL |