代々木公園
巨人の監督人事が急展開でうろたえています。 江川さんの監督が見たかったのに。
阪神も金本新体制となり、横浜はラミレス。 来シーズンは楽しそうですね。 局長です。
――― さて、先日の日曜日、つまり10月18日のお話。

秋晴れとはこういうものだと言わんばかりの快晴だったこの日、14時少し前に真熊を助手席に放り込んで、俺はある場所へと向かい自宅を出発した。
あまりの秋晴れの絶好調ぶりに、逆光も全開だ。

道中もこの日差し。
まぶしくて目が開けられないけど、それでもお出掛けが嬉しくて笑っている真熊。
写真だけ見ると、あまりの陽気に気が触れてしまったポメラニアンにしか見えないのが残念だ。

愛車を走らせること小一時間。
着いたのはここ、「代々木公園」。
しかし、駐車場待ちの車が大渋滞となっており、やむを得ず近隣のコインパーキングを探し、再び公園まで歩く羽目になった。

季節は秋。
今年も、都内版の「会いましょう企画」の時期となった。
そこで、昨年は駒沢公園で開催したこともあったので、今年はこの代々木公園でと思い偵察にやって来たのだった。

すると、公園に入ってすぐに一匹の白いポメラニアンと出くわした。
真熊よりも大きくて、人懐っこい。
9月に行った駒沢公園での 『わんわんカーニバル2015』 で会った “ティーダ” だ。

日産のセダンと同じ名前のティーダ。
あのときに一緒にいたスピッツの “ウィ” は、その二週間後に急逝してしまったらしい。
心なしか、寂しそうな顔に見えるティーダ。

公園の事務所で、ドッグラン利用の登録をしてカードを発行してもらい、いざそのドッグランへと向かう。
ちなみに、駒沢公園のドッグランと同様に、利用するには鑑札や狂犬病予防接種の注射済票、ワクチンの証明書が必要になるので要注意だ。

まっすぐ歩けば近いものを、うっかりスロープ上の迂回路に入ってしまった。
代々木公園では、芝生の上で犬を歩かせることは禁止らしく、スロープに入ってしまったら最後、途中でのドロップアウトはできないのだ。

関係ない話だが、白い犬と黒い犬が同時にカメラのファインダーに入ると、どちらにピントや露出を合わせればいいのかが微妙だ。
どちらにも程よい露出というのは無理な話だろう。

そうこうしていると、ドッグランに到着。
土日は混むという情報は事前に仕入れていたが、本当に混んでいる。
ちなみに俺は、偶然にも縁がなく、代々木公園自体がこの日初めてだったりする。

ということで、俺も真熊も初めての代々木公園ドッグラン。
ちょっとだけドキドキしながら、いざ真熊を放つ。
ストレス猫にいなが脱走したときのように、勢いよく走り出す真熊。

予想はしていたが、やはりまずは人が多く集まる場所めがけて割り込んでいく。
相変わらず節操の欠片もない。

それはさておき、駒沢公園と比べて広い。
同時に、人も多い。
でも、「ここがあの “富士丸な日々” にも出てきた代々木公園か」 とちょっと感動したりしていた。
つづく・・・・
というわけで、今年も近いうちにやりますよ。 「会いましょう企画」都内版 ―――

「マジかよ!」 と思ったアナタは2発ほどクリックしておこう。

しかし、なんで代々木公園に来たことなかったんだろ・・・・
【今日の一言】
11月のどこかでぶちかましたいですな、「会いましょう企画」。
| 公園探訪 | 02:33 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
代々木公園!
こんにちは、局長さん。
代々木公園のドッグラン、まだ行ったことありません。
気になっていたので、つづき、楽しみにしております\(^o^)/
会いましょう企画、是非やってください!
私も、ナマまぐたんを見てみたいなあ〜。
ブログ、読ませていただいているのは最近なので、、。
期待してます★
| M子 | 2015/10/21 03:51 | URL | ≫ EDIT