玉砂利の片付け
サントリーの 「ふんわり鏡月」 のCMって、モラル的にどうなんでしょうか。 局長です。
甘いお酒なんて好きじゃないのに、石原さとみのおかげで何本も買わされています・・・・
――― さて、再びペースを上げたい 『自宅ドッグラン計画』 シリーズ。 今回で42回目。

2014年7月21日(月)、三連休の最終日である 「海の日」 の作業である。
つまり、昨日のレポートの続編だ。
実は、三連休を使っての二日連続の作業であった。

前日、“玉砂利洗い” をわずか2時間でギブアップした人足 “まいける” 。
頼んでおいてなんだが、あまり戦力にならなかった。
それもあって、二日目は早い時間に召集を掛けて作業を開始した。

作業内容は、至ってシンプル。
コンクリートテラスに仮置きとして積んであるこの泥まみれの “玉砂利” を、バケツに山盛りにして水道場へ持ってきて・・・・

ふるいを使いながら、シャワーで泥を洗い流す。

きれいになったら、別のバケツに入れていき・・・・
バケツが一杯になったら、車庫に敷いてあるレジャーシートに上に薄く敷いて日陰干しするだけ。

前日に作業洗った玉砂利は、すでに俺が土嚢袋に入れておいた。
2時間の作業が、たった4袋にしかならなかったが・・・・
そして、この日はもう一匹のゲストがいた ―――

まいけるの飼い犬、“テクノ” 。
「熊猫犬合宿」 にも参加した、ライオンカットの怪しい生き物だ。
プールの水面を地続きと勘違いして、ノーブレーキで水没したあの奇特なヤツである。

芝生で遊んだことがないのか、ものすごいはしゃぎっぷりだ。
隅々まで探索する気でいる。

そして、ひたすら走る。
笑わない、動かない犬である “チップ” と一緒にいることが多い真熊にとっては、ちょっと絡みづらい存在かもしれない。

いや、それよりもこの風貌がなんとも怪しすぎる。
犬なのか、ライオンの子供なのか、それともイカなのか、得体の知れない生き物だ。

電車に揺られてこんなところまでやって来たのだから、せめて気が済むまで走り回ってくれ。
でも、真熊はあまり相手にしていなかった・・・・
むしろ、いまいち存在を覚えていなかったかもしれない。

しかし、テクノも血統書上はポメラニアンだという話だが、こうして真熊を見てみると、とても同じ犬種とは思えない。
やはりポメラニアンは毛が命ということだ。

そんなライオン崩れのような怪しい生き物が大喜びで走り回るサマを、怪訝な表情でベランダから見つめるストレス猫にいな。

この日も、まいけるの作業がなかなか進まず、思うような進捗が見られなかったが、キリのいい時間でお昼ご飯に。
前日につづき、労働量と休憩時間が見合っていない気もするが致し方ない。

ちなみに、メニューは前夜の残りの焼肉をうどんに和えた “肉うどん” 。
人足としては使えないが、料理はものすごい上手なことが発覚したまいける。
人は見かけによらないものだ。

お腹も満たされたところで、休憩もそこそこに再び玉砂利を洗わせる。
昨日の遅れを取り戻すために、俺も心を鬼にしていた。
ちなみに、この日も上から下まで俺が貸与した衣類である。

結局、この日の作業も含めて、二日間で全体の半分くらいまでしか終わらなかった。
その後は、どうにもつづきを行う時間が取れずに、今に至っている。
なかなか手ごわい玉砂利地獄・・・・
怪しい生き物 “テクノ” がいたが、二日にわたり芝生でのんびりした真熊 ―――

そこまで暑くなく、気持ちよかったと思う。

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
また激務の一週間が始まりますな。 いつになったら落ち着くのやら・・・・
| 自宅ドッグラン計画 | 00:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
この作業は夏に限りますね。今の季節に
これしたら、寒過ぎです‼️
まいけるさん、お料理上手なんですね!
素晴らしい❗️局長さんの胃袋もガッツリ
掴まれたことでしょう(*≧∀≦)
テクノちゃん、あのプールの光景が
面白すぎて思い出すと笑ってしまいます‼️
まぐちゃん、お友だちと大好きな芝生で
遊んでテンションアップだね❗️
| クッキー&ちゃちゃ | 2014/11/17 08:11 | URL |