fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

おかえり…

皆さま、こんにちわ。

ゴールデンウィーク前半戦の最終日をいかがお過ごしですか? 局長です。
俺は何やら、本日オープンのドッグカフェに連れて行かれる予定です。



――― さて、本日は最近の我が家の様子を。


20140429_ツバメの帰郷1

なぜか毎日のように、玄関のタイルに泥汚れが発生するようになっている。

俺は靴の裏に泥が付着するような場所に出入りした覚えはないというのに。
泥まみれの誰かが、我が家に訪れているのだろうか。



謎めいた日々が続く中、ようやくその理由が分かった。


20140429_ツバメの帰郷2

ふと空を見上げると、久しぶりに見る光景が。

ツバメだ。
関東地方にも、越冬のための “渡り” から戻ってきているらしい。

昨年、さよならも言わずに我が家から巣立ったツバメだろうか。
※ 昨年のツバメ記事まとめ >>>  2014.01.13 『2013年の振り返り忘れ



20140429_ツバメの帰郷3

しかし、昨年に我が家の玄関先に作られた巣は、その後は廃墟のように崩れ始め、今ではこんな有り様だ。

上半分が崩れ落ちて、とても卵を産めるような状態ではない。



ちなみに、これが昨年の産卵時期の巣。


20130622_ツバメ2

深さが違い過ぎる。

この状態では、せっかく産んだ卵が落っこちたり、危険が満載だ。
帰ってきたはいいが、巣の状態を見て絶望しているに違いない。



そう思っていたのだが、自然界の生き物がもつ本能というのはスゴイ。


20140429_ツバメの帰郷4

二日後には、巣が修繕されていた。

色の濃い部分が “増築” された箇所だ。
巣を補強した上で、しっかりと雄雌ペアで新しい生活をスタートしているではないか。



この顔からすると、恐らく昨年ここから巣立った雛の次男だ。


20140429_ツバメの帰郷5

というのは真っ赤な嘘で、実際は昨年の親鳥なのか雛なのか、はたまたまったく別のツバメなのか分からない。

昨年の巣に戻ってくるヤツもいれば、そこが使えない場合は別のツバメが使っていた巣を勝手に占拠したりするらしい。



20140429_ツバメの帰郷6

どちらにせよ、今年も我が家の玄関先で卵を産んで、夏になったら東南アジアかオーストラリアに向かって飛び立っていくという家族計画を、家主の俺になんの相談もなく勝手に決定されてしまったのだ。



20140429_ツバメの帰郷7

やむを得ず、大急ぎで今年もこれを制作。
糞を受け止めつつも、仮に卵や雛が落下した場合に保護するためのクッション。

写真こそ撮り損ねたが、これを設置するまでのわずか三日間で、そうとうな糞被害が始まっていたのだ。



20140429_ツバメの帰郷8

巣の真下に設置。

しかし、日中は常に数匹の猫の鳴き声が聞こえ続けるという、こんな物騒な物件をなぜに毎年選んでくるのか。



20140429_ツバメの帰郷9

いずれにせよ今年も陽が落ちてからは、神経を使いながら門扉や玄関ドアをそっと開け閉めしなくてはならない。

なぜ家主の俺がこんなに気をつかうのか分からない。
ひょっとして、今後も毎年やって来るのだろうか・・・・




なぜか当たり前のように使われるようになってしまった我が家の玄関に―――


 ドンマイ専用物件!の 「ポチ」 を是非♪

 カラスなどの外敵からきっちり
 守ってやらねば。 忙しいのに・・・


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!
 



【今日の一言】

犬も猫も出てこない記事になっちゃったので、後ほどもう1本アップします。

 
20140403_熊猫犬オフ会特設ページ
 

| 日常 | 08:25 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大変だけど~

玄関先が汚れて大変だけど、ツバメが来るお家には幸せが舞い込んでくるといいますから、局長家にもきっと幸せがきますよ

| 田舎のばぁば | 2014/04/29 12:17 | URL | ≫ EDIT

局長さんちのツバメさんが気になってました。

次男が帰ってきたってわかるなんて、
局長あなたはなんてすごい人なんだ!!
と、すごくビックリしたのに真っ赤な嘘だったとは。。。

中学校の玄関にもツバメが巣を作ってました。
あんなに人が出入りするうるさい場所なのに。
猫や蛇は近づかない方を選んだんでしょうかね。

どっちも無事巣立ってくれることを祈ってます。

| つばめ11号 | 2014/04/29 12:52 | URL |

ツバメさん 帰ってきたんですね
やっぱり 局長さん家って安心できるんですよ
無事 ヒナがかえって巣立つといいですね

| coco嬢 ママ   | 2014/04/29 13:18 | URL |

なんて心優しい下宿屋のおじ、じゃなくてお兄さんなんでしょう!!
感動(●⌒∇⌒●)

| まりんとほたるのママ | 2014/04/29 16:32 | URL |

ツンデレ局長にドキ胸(((o(*゚▽゚*)o)))

| ミルはは | 2014/04/29 18:10 | URL |

こんばんは。
密かに楽しみにしていました……ツバメ通信!!(笑)
我が家は古い商店街と同じ通りにあるので軒が多く、毎年ツバメが飛び交います。
局長さん宅もそろそろではないかと思っていました(o^-^o)
ちなみにこちら関西地方は、''卵あたため期''に入った模様。

各お宅でお手製の糞キャッチャーをこしらえたり、中には魚焼きの網を吊るしてカラス対策しているお宅も(ё_ё)
たまに老朽化した巣で巣作り中に崩れてしまったのを見掛けることがあります!あるおっちゃんは、ツバメが渡ってくる前に前の年の巣は取り払った方が良いと言っていました。
大家さんによって物件の良し悪しがあるようです(笑)
今年もやって来たということは、きっと局長さん宅は住み心地が良いんでしょうね♪

長くなってしまいましたが、期間限定ツバメの子育て記楽しみにしています♪♪

| ラッキーの相方 | 2014/04/29 21:10 | URL |

人が集まる家も動物が集まる家もその家長の人柄だと思うの…
局長の種を超えた愛情は伝わるのよ。きっと…
素敵ですv-238

| sefid mom | 2014/04/29 21:44 | URL |

今年も来たんですね!

てか、あれからもう1年経ったんですかーー
早すぎです。
ツバメちゃんの巣作りって結構早いんですね、
突貫工事にしては長く生活しますよね。

落ちない事を願います!

| クッキー&ちゃちゃ | 2014/04/29 22:41 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/1842-7dc12734

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ