資材購入
秋晴れです。 仙台で行われている全日本大学女子駅伝もそろそろ全26校がゴールです。
そんな中、半日をみすみすムダにしてしまった局長です。
――― さて、忘れた頃にやって来る 「自宅ドッグラン計画」 シリーズ。 早くも今日で14回目。
2013年5月7日の作業。

5月7日、つまり俺の40回目の誕生日だ。
俺の職場にはバースデー休暇なるものがあるので、GWが周りより一日多かった。
そんな貴重な一日すら作業に当てることとなってしまった今年の俺。
ちなみに、この日の当ブログはこんなアホな仕込みをアップしていた。

[2013年5月7日の記事を参照]
その裏で、実は地味な作業を一人ぼっちで行っていた俺。
今考えると、なんだか痛々しい。
前日までの作業で、ようやく 「下地づくり」 までの準備が終わっていた。

よって、その下地となる資材の購入に、近くのホームセンターに来た。
芝生の下地には、水はけのいい 「砂」 が適しているとされている。
偉大な先人たちのブログでは、「山砂」 であったり、市販の 「芝生の土」 であったり、「川砂」 であったり、それぞれ薦めているものが異なる。
いろいろを読み倒してみた結果、俺は 「川砂」 をチョイスすることに。

川砂であれば、確か資材売り場で大量に売られていたなと思い出し、やる気満々でやって来るも、GWで仕入れをストップしていたのか、驚くほど在庫が薄かった。
我が家の庭に、15~20cmの厚さで敷き詰める予定なのに、まさかのアクシデント。
とはいえ、近隣の他のホームセンターでは砂など売っていない。
園芸店も、これまでに数店足を運んでみたが、同様に砂など売っていない。
一般的に砂類を扱っているのは、建材店。
エクステリア用の資材を扱っている会社だ。

しかし、トラックで現場に流し込むような搬入方法なので、塀のある我が家では物理的に不可能。
色々な選択肢が消え去っていく中で、やっぱりこの店の在庫を買い占めることが最善の策という結論に至った俺は、この気の良さそうな店員さんに鞭打って、ひたすら土嚢袋に砂を詰めさせた。
お会計と共に会員カードを作り、トラックのレンタル権を得る。

レンタルは軽トラックかと思いきや、ガチの2tトラックが貸し出された。
しかも、マニュアル車。
Hondaの 「ビート」 や、三菱の 「ギャラン」 といった走りの車も過去に乗りこなした俺だからこそ、大した支障にならなかったが、仮にオートマ限定免許だったりしたら、これまた大きなアクシデントになるところだった。
お店の在庫を買い占めた川砂。 実に900kg。

30kg入る土嚢袋で、合計30袋。
買ってきたはいいが、家の前まで来て初めて、これを全てトラックから降ろして庭まで運ぶという作業の過酷さをまったく考慮していなかったことに気付く。
記念すべき40歳の誕生日に、まさかの 「ここ数年で最大の肉体労働」 を強いられることに。
「腰いっちゃうんじゃないか」 という不安と戦いながら、なんとか荷降ろしを終えた。
トラックを返却に、再びお店に戻り、同時に今度は芝生の買い付けを。

あのトヨタが開発した 「TM9」 という芝生を買う予定だったのに、これまたアクシデント。
こちらもGW期間中の仕入れストップか、川砂同様に在庫が薄い・・・・
この 「TM9」 とは、一般的な高麗芝と比べて、芝が伸びる早さが半分以下という代物。
つまり、芝刈りの手間が半分で済むというメリットがある。
その分、価格も高い。
しかし、イニシャルコストと、その後に掛かる俺の芝刈りにおける人件費という意味のランニングコストを比較すれば、この 「TM9」 購入は十分に元が取れる。
そんな計画でいたのに・・・・
急ぎ、近隣にある他のホームセンターに電話を掛けまくるも、どこも 「TM9」 の在庫はそろっておらず・・・

致し方なく、「TM9」 の在庫全てと、「姫高麗芝」 という一般的な高麗芝より繊細で高級な銘柄の2種類を購入することに。
GWを挟むという時期的なタイミングの悪さも大きく災いした。
改めて、砂利撤去に費やした多くの時間が惜しい。
こうして、40歳の誕生日に決行した資材購入は、アクシデント続きで満足のいく買い付けができずに終わったのだった。
誕生日を誰にも祝ってもらえず、一人黙々と肉体労働を強いられていた切ない俺に―――

でも、この芝生購入も後々裏目に・・・
とにもかくにも前途多難な芝生計画。

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
ちくしょう、陽が暮れてきた・・・・
| 自宅ドッグラン計画 | 15:00 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
局長さんとホームセンターでお会いした頃は、こんな買い物などでお忙しい時期だったのですね。
我が家は5年前に家を建てて、庭は憧れの芝を敷いてもらいましたが、手入れが悪いのか、日当たりがイマイチだからか、年々衰退しています。
この「ドッグラン計画」我が家の今後の参考にさせて頂きます。
今も夫にこの記事を見せてあれこれ思案しました。
| てんのママ | 2013/10/27 16:27 | URL |