ツバメの巣
昨日休暇を取ったことで、掟破りの 「6月に三連休」 を実現した男、局長です。
そう、6月は一年の中で唯一祝日のない月なのです。(知ってると思うけど)
――― さて、そんな休暇の昨日はというと、充実していたのか、していなかったのか。

平日でないとできないこと・・・・・
そう、郵便局での払い込みという実に有意義な活動をする一方で、「これは俺がしなくてはいけないことだろうか」 と少し迷いながら行動していた別件もある。
「ツバメの巣」 対策だ。

少し前に綴ったが、我が家の玄関先にツバメが巣を造成していたのだ。
「ツバメが巣を作る家は繁栄する」
そんな迷信だけを心に言い聞かせ、たとえ玄関先を汚されようと、静かに見守ってきた。
その 「繁栄の象徴」 であるツバメの巣が、数日前にめでたく竣工。

『渡辺篤史の建もの探訪』 に取材に来てほしいほどの見事な物件。
土と小枝のみで築き上げた構法も去ることながら、特筆すべきはその工事期間。
わずか三日間で竣工までこぎ着けた突貫工事だったのだ。
さっそく、家主が外出している隙に、内部を見させてもらった。

なんと、そこには愛の象徴 “金の卵” が。
“隣のお婆ちゃん” によると、最初はお婆ちゃん宅のガレージに営巣していたらしい。
しかし、他のツバメたちから攻撃を受けて、壮絶な攻防の末、5個の卵を残したまま親鳥が去っていってしまったとか。
我が家に巣作りしたのは、その親鳥たちなのか。

斜め前の家が、大きな音を立てながらブロック塀の修繕作業をしていたり、我が家の中からは20時間近く猫の鳴き声が聞こえてきたりと、決して恵まれた立地条件でないのに、そこまでしてここに巣を構える必要があったのか。
何はともあれ、また攻撃を受けたりして、巣や卵が落下しては一大事。

これまでは、汚れ対策として置いていたダンボールの中に、緩衝用のエアキャップを敷き詰め、何が落ちてきても受け止める体制を構築。

孵化した雛が落ちてきても大丈夫なように、できることだけはしなければならない。
ここまで作業したところで、一つの疑問にぶつかった。

「これって、俺の仕事だろうか・・・・」
まぁ、これも何かの縁だ。
我が家から巣立ったツバメが、元気に大空を羽ばたいてくれるのであれば、それで良し。
そんな 「ツバメの巣」 対策以外では―――

先述のとおり、郵便局やらホームセンターへの買い物やら、真熊と共に奔走していた。
ホームセンターも、平日はこんなにレジが空いているのかと感心した。
基本的には土日にしか来ることがないので、混んでるイメージしかなかった。

ランチは、「ラーメン二郎」 。
これもまた、平日のランチタイムは初めてだが、14時過ぎくらいに到着すると同様に空いていた。
いいな、平日休み。

それ以外は、自宅で少し仕事のやり取りもしたりと、あまりのんびりはできなかったのだが、体の疲れは少し癒せたような気がする。
夕方になると、ツバメの親が巣に戻ってきていた。

卵を温めているのだろう。
家の外では、もう一匹が飛び回っている。
恐らくこれはオス。
卵を温めるメスを守っていると思われる。

普通なら、少しでも人が近づけば飛び去っていくはずのツバメだが、俺が写真を撮ろうとここまで近づいても逃げようとしない。
必死に卵を守っているのだろう。
ストレスにならないように、俺も早々に家の中に入った。
頑張れよ、ツバメのファミリーよ!
そうそう、この企画も―――

別に 「たった二日で終わってしまった」 ワケではない。
今後も続けるべきか、思案に暮れていたのだ。
なぜなら・・・・・

サラダしか食べないからだ。
毎日、ツナサラダの画像をアップしたところで、何が面白いというのか。
なんとかしようと、ツナ缶の銘柄を替えてみるも、写真では表現できなかったし・・・・
大きな壁にぶち当たったぜ。 (最初から気づかなかったのか!)
騒音や猫の鳴き声がうるさい物件で、必死に卵を守るツバメの夫婦に―――

一週間で最もアクセスが落ちる日、
それが土曜日。 待ってますよ!

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
ツバメには、玄関灯って消して暗くしてあげたほうがいいのだろうか・・・・・・・
| 日常 | 04:37 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
ツバメ(^^)
ツバメが巣を作るとなんだか嬉しいですよね(^ ^)
私の実家にもよく玄関や車庫に作っていました♪
灯りはつけておいても大丈夫そうでしたよ( ^ω^ )
実家はヘビがでるような土地だったので、ツバメが狙われるのが心配で寄ってこないようにお線香たいたり灯りはつけてましたが(・・;)
無事にヒナが誕生するとイイですね!
真熊ちゃんのホームセンターにいる姿見てみたいですー(^ω^)
| トモミ☆ | 2013/06/22 05:41 | URL |