fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

猫飼育の真剣な悩み・・・

今日は真剣な悩みを書き綴ります。
きっと楽しい話じゃありません・・・・


少し前に、
“我が家の猫[にいな]と[寿喜]の仲が少しずつ雪解けしたかも・・・”
なんてことを書いた。
>>> 11/30 のブログ

念のため復習だが、先輩猫の[にいな]が、一方的に後輩猫の[寿喜]を嫌っており、
近寄っただけで猫パンチしたり、怒ったりして、徹底的に避けているのだ。

そんな2匹の仲がようやく雪解けか?・・・なんて淡い期待を抱いた矢先、
それが大きな勘違いであったことがよく分かった。。。


にいな問題



最近、とくに12月に入ってから、にいなのオシッコが飛躍的にヒドくなったのだ。


以前にも悩みを打ち明けたことがあったが、
抗議の意味なのか、にいなはトイレ以外の場所でオシッコをするようになった。
>>> 10/24 のブログ

それまでは一度としてそんなことはなかったのだが、
2008年の11月に寿喜が我が家にやって来て、次第に慣れてきて、
にいなの後を着いて回るようになってから、にいなは寿喜を避け始め・・・・


にいな問題
 [例] にいなが千寿のお墓の水を飲んでいると、寿喜が寄ってきてペロペロ舐める。


にいな問題
 ――すると、にいなは奇声を発してそこから離れる。 しかし寿喜も追いかける・・・・



こんなことが日を追うごとに激しくなり、寿喜が来て1箇月くらいしたあたりから、
いきなりトイレ以外の場所にオシッコをするようになったのだ。
砂もない場所に。


猫を飼育したことのある方なら分かると思うが、猫のオシッコというのは激臭である・・・・
犬のそれとは比べ物にならない。


よく、「去勢しないとマーキングの意味であちこちにする…」 と聞くが、
にいなは生後半年くらいで去勢を済ませている。


以前も書いたが、オーディオ機器の上で繰り返しオシッコをされて、
機器が壊れて処分するハメになったりしていた。

しかし、いろいろ対策したりしてたところ、少しずつ二匹の距離が縮んできたような気がして、
ようやく光が見え始めてきていた感じだった。



それが――


12月に入り、隣のお婆ちゃん(平日はにいなを預かってくれている人)が多忙になり、
にいなを預かれなくなった。

すると、オシッコ攻撃が再開され、一気にその頻度を上げ始めた。



にいな問題

これは食卓の横の窓。
窓の奥がお婆ちゃん宅だ。

お婆ちゃん宅に行きたいと訴えているのか、この窓枠に登って必死に鳴く。

しかし、お婆ちゃんの都合があって物理的に行けないのだ。


そうすると――

俺が会社に行っていない隙に、窓枠からオシッコを噴射する。
それがカーテンに掛かる。


最近では、お婆ちゃん宅に行けない日は、ほぼ毎日それをする。


遅くに帰宅して、その激臭に気付き、急いで外して洗濯する――

毎晩その繰り返し・・・・


にいな問題

おかげで最近では、ここのカーテンは毎日外されてる感じ。


更に、最近では布団の上にまでオシッコされてしまい・・・・
洗ったり消臭スプレーやらで必死に臭いを消そうとしたのだがどうにも落ちず、
結局は処分することになったり。


にいな問題

床の間でもオシッコを繰り返し、板材にも大きなダメージが残り・・・・



これまでも、本やネットに載っている 「多頭飼いのマニュアル」 的なことは全てしてきた。
トイレを清潔に保つのはもちろんのこと、なんでも先輩猫を最優先することなど。

寿喜が来てから、そんな兆候が現れ、それでも次第に慣れて治るだろうと考えていたのだが、
むしろ日を追うごとにヒドくなる一方・・・・


何か抜本的な対策はないものだろうか。



ちなみに――

最近は、オシッコをされたら怒るようにしている。
今まで甘い顔していたから、「オシッコで抗議すれば言うこと聞いてもらえる」 って
思われてるのではないか?と感じて。

オシッコした場所の臭いを嗅がせて、最低でも3時間以上はベランダに出している。


多分、これもプロから見たら間違った躾なのかもしれない。。。


どなたか、多頭飼いで同じような境遇を経験して、乗り越えた人はいないものか・・・・
アドバイス下さいませ。。。 m(_ _)m

今、俺は毎日オシッコの始末に追われて生活が成り立っていないのです。。。。

| にいな | 14:29 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あらぁ…猫も大変なのね_| ̄|○
って、猫のおしっこってそんなに臭いんだ?
聞いた事はあるけど、嗅いだ事ないのよねぇ…
私、犬アレルギーも持ってるけど、猫は更に酷くて_| ̄|○
くしゃみ鼻水、ヒューヒュー言ってきちゃって、
猫の居る家には入れないの(´;ェ;`)ウゥ・・・
猫、可愛いとは思うんだよ(´・ノω・`)コッソリ

けど、うちの実家のボスってパピヨンも毎日あっちこっち
おしっこ掛けて歩いてるわぁ…
布団の上から、ソファー更にはテーブルの上も…
もうあっちこっちよ( ノェ)キッパリ 
何回怒っても、言い聞かせても…治らない。。。
逆にボスが怒ってやってるようにも感じるの。
人の顔見ながらやるときもあるからねぇ|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 
何か不満があるのかな?っても思ってる。

どうやったら、マーキング?って治るのか私も教えて欲しいわぁ。

| 華 | 2009/12/12 15:51 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/12/12 17:45 | |

にいなちゃんと寿喜ちゃんって同じエリアで生活してるん?
にいなちゃんと寿喜ちゃんの生活エリアを分けてみたらわ?

にいなちゃん...かなりご立腹なんやなぁ
あたしの亡き猫のセイちゃんもマーキングはせんかったけど
かまってあげへんかったりしたら 必ず枕にシッコされた(爆)
(なので我が家には枕の買い置きが装備してあった~♪)

にいなちゃんにとって 隣のおばちゃん家に行くんは
唯一寿喜ちゃんに邪魔されんでいい場所やから
そこに行かれへんのは苦痛でしゃーないんやろうなぁ

解決策ってわかれへん...ごめんなさい。
でも、いろいろ聞いてみるわ~

| みーちゃん | 2009/12/12 18:02 | URL |

はじめまして

こんにちは。
ブログ村から来ました、りむといいます。
以前から楽しく読ませていただいてたんですが(いつも読み逃げでスミマセン…)
今回の記事は、我が家でも体験したことだったので
思わずコメントさせていただいちゃいました。

うちも猫2匹とポメ1匹なんですが、まだポメは基本的に別室に分けてます。
で、数年前に1匹目の猫(るち)のところに2匹目(びん)が来たとき、
半年くらいたってから、るちが布団やクッションの上に粗相を繰り返すようになりました。
トイレでもするんですが、少量を何度もするので病院にいったところ
尿路結石ができて膀胱炎になってました…。
それは治療をして最終的には治ったんですが、一時は布団の上に
ビニールシートを洗濯バサミでとめたり、
出かけるときにはクッションを全部隠したりしてました^^;
病気は治ってもオシッコ癖は続いてしまい、今でもたまにされます。
なので、可哀相だけど寝室には出入り禁止、いつもする床の部分には
見た目は悪いですがトイレシーツを敷いてあります。

にいなちゃんのは病気じゃないとは思うんですが、
一度病院で相談してみてもいいかもしれませんね^^
猫のって、ホント強烈な匂いですよね~。
私も一時は相当悩まされたので、会社にいても
「今、猫のオシッコの匂いがした気がする」とか
思っちゃうくらい…
なので、お気持ちはよくわかりますよ~。

長くなっちゃいましたが、似たような体験ってことで
少しでもご参考になれば嬉しいです。
よければ、また遊びにこさせてくださいね♪


| りむ | 2009/12/12 22:05 | URL | ≫ EDIT

へぇ~。ネコもマーキングってするんですね~。
ネコ飼ってる人から、トイレの躾で苦労した話って聞かないので
ネコはキレイ好きだからトイレでしかしないのかと思ってた(^_^;)
でもそれは困りますねぇ。
我が家は、ゆずがマーキング酷いんですよ。
8ヵ月過ぎに我が家に来て、すでにマーキング行為が始まってたので
すぐ虚勢しても、多少は良くなったけど
完全にはなくならず。
ハウスから出たら、目新しい物があったり、誰にも渡したくない大事なモノとかに
マーキングしまくり。
最近は躾は諦めて、マナーベルトを付けてハウスから出してます。
ネコにはマナーベルトってないんですか?
とりあえず、躾が上手くいくまで付けておくと
局長さんが少し楽になりますよね~。
毎日マーキングの後片付け……
私もゆずでうんざりだったから(; ̄_ ̄)=3
お気持ちは分かります。

何かよい方法があれば良いですね。

でも、なぜなんでしょうね~。
相性が合わないのとマーキング行為……
抵抗とか、ストレスとか、そういう理由なんでしょうかね??

| pompog | 2009/12/13 00:16 | URL |

昔、犬を一時預りした時ストレスからなのか、膀胱炎に
なった事が、あります。我慢出来ずこぼしてしまうのです。
犬飼が、初心者でうんざりしました。今思えば可哀相な事を
したと、思います。りむさんも、仰ている様に病院で、相談
されることを、お勧めします。もし膀胱炎や尿道炎でなくても、
精神安定薬など、あるかもしれませんし、ヒントを、先生の方
から、頂けるかもしれません。猫ブログの方に聞くのも、いいかも、ですよね。
頼りない助言ですみません。早く、解決できますように、、、

| デジャブ | 2009/12/13 01:54 | URL |

★お返事★

皆さん、マニアックな質問にたくさんのコメントありがとうございます!


>華さん

オスのパピヨンもマーキング・・・・
突然ですか?

我が家の[にいな]は何か不満(寿喜のことやお婆ちゃん宅へ行けないこと)を訴えているのか、
それとも縄張り意識なのか・・・・



>みーちゃん

同じエリアで生活してるんですよ。
明日、1階と2階に二匹を分けてから会社行こうかなぁ。
同じ場所で仲良く生活してほしかったから、そういうことはしなかったんだけど、
さすがに最近はそうも言ってられないからなぁ。

セイちゃんも怒りのマーキングを?
これって猫特有の意思表示なのかなぁ・・・



>りむさん

初めまして!
コメントありがとうございます!
また、遊びに来てもらっていたことも嬉しいです!

猫2匹とポメ1匹?
完全に我が家と同じシチュエーションですね?

ちょっと聞き流せない文言が!

にいなも尿路結石やってるんですよ、以前!
今はその予防として、病院処方のフードしか食べてないんです。
ひょっとしたら、膀胱炎とか、身体の影響かもしれませんね!

う~~ん!
点と点が線でつながるのかもしれない!
貴重な情報ありがとうございます。
来週にでも病院に相談に行ってみますね!



>pompogさん

ゆずちゃんもマーキング?
意外だ!

マナーベルトですか・・・
猫用は聞いたことないんですよねぇ。
でも小型犬用なら付けられるかな??
いい考えだと思います!
さっそく楽天あたりで探してみますよ!

やっぱり聞いてみるもんだなぁあ~(^^)



>デジャブさん

やっぱり膀胱炎の疑いですか・・・・
人でも患うとちょくちょく尿意をもよおしますもんね・・・・

精神安定剤というのも有りかもしれませんよね。
猫だって人と同じで、潰れるくらいにストレス感じたり不安定になったり
するかもしれませんもんね。

ありがとうございます!
やっぱりまずは病院ですね!



>「管理人のみ閲覧」設定でコメント下さった方へ

コメントありがとうございます!
具体的な内容は避けますが、前回もあなたのコメントに救われた思いがしました。

いつも応援ありがとうございます!
今回の悩みも頑張って乗り越えますので、またレポートしますね。

| 局長 | 2009/12/13 20:54 | URL | ≫ EDIT

同じ悩みで真剣に悩んでます!

2匹の猫を飼っているのですが、会わせ方を失敗したのか、全然仲良くならないどころか、野良猫のように喧嘩しています。新入りの方が、ストレスで膀胱炎になり、あちこち家中にオシッコをするようになりました。辛いんだと思います。が、病院で薬を頂いてもちっとも治らず、お金も続かず、病院にもいけなくなりました。行ってもなおらないというのも有りますが。真剣に悩んでます。猫ようマナーベルトとか、有れば良いのですが、きっとボロボロにしてしまうし、ベルトするのもストレスだろうし。もう1年以上、家中のオシッコに悩み、すっかり人間の方も参ってしまっています

| にこ | 2017/07/17 14:19 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kumanekoinu.blog88.fc2.com/tb.php/118-d623150e

TRACKBACK

前へ≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ