fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

謎の通院の真実 ~真熊編

日曜日の朝に、こんにちわ。

いやはや昨日は二日酔いと思われる頭痛と気分の優れなさが一日中つづいたので、夜は焼肉を食べに行ってきました。 なんの脈略もありませんが。 局長です。



――― さて、やきもきさせたまま中断している例のお話のつづきを。


20181123_真熊5

そう、真熊の謎の通院レポート。

とはいえ、足のウィルス性炎症を再発させてしまった稚葉の “バーター” 的な扱いで連れて来たわけではなく、前々から予定していた来院なのだ。



20181125_真熊の通院1

聴診器や触診などによるひと通りの健康チェックが終わったところで、俺に体を保定されて、先生に手を取られる真熊。



20181125_真熊の通院2

採血である。
とはいえ、血液検査による健康診断は春先のワクチン接種時に済ませている。



そして、先生に真熊をお願いして、俺は病院を後にする ―――


20181125_真熊の通院3

実は、数年ぶりの “歯石除去” を行ったのだ。

巷では無麻酔による処置も行われているが、犬の精神的な負担(恐怖やストレス)を考えると、俺は麻酔をしてあげるほうがいいのではと考えている。



20181125_真熊の通院4

血液検査は、麻酔をかける前に体へのリスクがないかのチェックのためであった。

午前の診療時間終了間際に来院して真熊を預け、午後の診療時間の、麻酔から目覚めた頃に迎えにくるというスケジュールだったのだ。



20181125_真熊の通院5

歯磨きガムを食べさせても、少しずつ歯石は蓄積されていくもので、前回2013年に除去してから5年・・・・
かなりカオスなことになりつつあったので、今回決行したのだ。



20181125_真熊の通院6

奥歯でグラついていた歯があったので、それは先生の判断で抜いたとのこと。
グラついた箇所から細菌が入り込むリスクもあるので、抜いてしまったほうがいいらしい。



20181125_真熊の通院7

でも、真熊の年齢を考えると、麻酔をかけての歯石除去はこれが最後になるかな。

今後は再び歯石が付かないように、日々の歯のメンテナンスを今まで以上に入念に行わなければ。



20181125_真熊の通院8

処置中はヨダレを垂れ流していたのだろう。
もふ毛がカッピカピになっている。

そして、まだ麻酔から覚め切っていないらしく、頭がぼ~~っとしている様子の真熊。
よく頑張った、お疲れさま。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

クリーンな歯に戻った真熊に労いのクリックを。



人気ブログランキング

歯磨きを嫌がる真熊だが、頑張らねば。



【今日の一言】

焼肉といえばビールですが、昨夜はさすがにジャスミン茶を大ジョッキでオーダーしました。
 


20181110_駒沢公園で会いましょうバナー



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

| 真熊 | 09:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |