fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2018年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

最後にアクシデント|今年の初キャンプ【最終章】

猛暑の朝に、こんにちわ。

巨人のオーナーが代わりましたね。 不祥事つづきのみならず、連続V逸記録も更新してしまいそうな昨今、“球界の盟主” の復活はあるのでしょうか。 局長です。



――― さて、なぜか中途半端な状態でストップしてしまっている例のお話を。


20180719_さよならキャンプ1

そう、最終話を目前にしたまま中断してしまった “今年の初キャンプ” レポート。
再会した本日がその最終話だったりする。



20180719_さよならキャンプ2

6月1日の金曜日から二泊三日で、富士山の麓という大パノラマの中で決行したキャンプは、天候にも恵まれて、楽しいままに時間が経過。

いよいよ最終日の朝を迎え、撤収の準備に取り掛からなければならなくなった。



20180719_さよならキャンプ3

従来の一泊二日の場合、初日に設営して、キャンプ飯を作って食べて酒を食らって、翌朝にはもう撤収作業――という慌ただしい行程となってしまうが、今回初めて試みた二泊プランは実にゆったり過ごせることが分かり、今後のキャンプライフへの大きな収穫となった。



20180719_さよならキャンプ4

テーブル、チェア、カセットコンロなどの備品を片付け、寝床であったインナーテントも撤収。

タープのような状態になったテントには、刺されることを危惧して必要以上に配置していた蚊取り線香だけが残っていた。



20180719_さよならキャンプ5

撤収作業において、なんの役にも立たない真熊に至っては、もはや草木や大地の一部かと見間違えるレベルで溶け込んでいた。

目が開いているのか閉じているのかも判断がつかない。



20180719_さよならキャンプ6

冬キャンプと違って、テントもほとんど結露せず、撤収作業もスムーズ。
それでも念のために天日干ししてカラッカラに乾かしておいたので、カビの心配も無用。

荷物のまとめが完了した。



20180719_さよならキャンプ7

まとめ終わった荷物をすべて車に運び込んで、名残惜しさを感じつつもいざ帰路へ。
そんなタイミングで、事件は起きた。



愛車のバッテリーが上がってしまったのだ。


20180719_さよならキャンプ8

原因は、恐らくトランクを開けている間、点灯している照明。

俺の愛車は、この照明が接触不良なのか、点いたり点かなかったりの気まぐれぶりで、この日は点かなかった。



20180719_さよならキャンプ9

それでも、きっちり通電はされているので、スイッチをオフにしていなかったために、社内灯を点けっぱなしにしたような状態になっていたのだろう。

とはいえ2時間程度なので、バッテリーの寿命も起因したと思う。



20180719_さよならキャンプ10

数話前のレポートで、“真熊とシャボン玉で遊んでくれた知人夫妻との偶然の出会いが翌日の俺を大きく助けてくれることになった” なんて綴っていたことを覚えているだろうか。

そう、この夫妻に急ぎ緊急招集を発令したのだった。



20180719_さよならキャンプ11

緊急時のために「ブースターケーブル」を常備しておいて良かった。

旦那の車のバッテリーと接続させてもらい、ノックアウトされている俺の車のバッテリーを叩き起こし、晴れてエンジン起動。



20180719_さよならキャンプ12

夫妻がまだ帰っていなくて本当に良かった。
否(いな)、ここに来ていることを前日のうちに把握できた奇跡がラッキーだった。

こうして、楽しかったキャンプは最後の最後に最大のアクシデントが起きたものの、なんとか乗り越えて無事に帰路へ就けたのだった。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

↑まったく不具合が解消されないこのランキング。



人気ブログランキング

今年初のキャンプを楽しんだ真熊にクリックを。



【今日の一言】

誰がオーナーになっても、裏側の最も権力のある人物がいる限りは変わらないんだろうな。
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

| 真熊のキャンプ | 02:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |