fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

設営作業完了|今年の初キャンプ②

運命の一日に、こんにちわ。

今日6月21日って、「大地震が起きる」という預言者がいるんですよね。 千葉や群馬の地震があって、今週の大阪。 なんか現実味を感じてしまい恐怖しかない局長です。



――― さて、昨日から始まった、6月1日(金)に決行した今年初のキャンプレポート。


20180621_初キャンプ1

昨年末の12月に “カディ夫妻” とご一緒した冬キャンプ以来、実に半年ぶりとなってしまった我々のキャンプ活動。

職場の「バースデー休暇」という制度を使い、この平日をチョイスしたのだった。



20180621_初キャンプ8

今回のキャンプ場は、富士山の麓。

天気もよく、気温的にもベストコンディション。
しかし、肝心な富士山はピンポイントで雲に隠れてしまっていた。



20180621_初キャンプ2

こんな青空だというのに、裾野より上はすべて雲に覆われてしまっているという運の悪さに少しだけ傷ついたりもしたが、気を取り直して黙々と設営作業を進める俺。

テーブル、チェア、真熊用チェアなどを設置。



20180621_初キャンプ10

辺りを見回すと、バイクで来ているソロキャンパーたちも何人かいた。

バイクで運搬できるサイズにまとめなければならないため、みんな実にコンパクトなテントとグッズで、ミニマムなキャンプを楽しんでいた。



そして俺は、今年から新たなアイテムも導入した。


20180621_初キャンプ4

否(いな)、実は昨年のうちに購入していたのだが、冬キャンプでは食事面をカディがすべて仕切っていたので、出番がなかっただけなのだ。



20180621_初キャンプ5

イワタニ製カセットコンロ 『マーベラス』。

普通のカセットコンロでは、こういった風の強い屋外で使用すると、火が消えてしまうことが多々あるのだが、このマーベラスはキッチン用の最新ガスコンロと同じ「内炎式」。



20180621_初キャンプ6

五徳(ごとく)の内側で火が燃焼するので、風を食らうことがなく、熱効率もいいのだ。
当然、キャンパーご用達のプロダクトである。



20180621_初キャンプ7

真熊は生物学的には犬だが、この必要以上にリラックスしている姿を見て俺の頭に浮かんだ言葉といえば、「猫の手も借りたい」ということわざだ。



20180621_初キャンプ3

せめて牧羊犬くらいのサイズがあれば、「パトラッシュ」みたいに牛乳缶などの重たいものを運ばせたりするのだが、所詮ポメラニアンでは、食パンの袋くらいしか咥えさせられない。

でも、途中で食べられてしまいそうだし・・・・



20180621_初キャンプ9

ちなみに、お皿やコップなどの細かい備品については、昨年自作した4つの “木箱” により収納性と運搬性がアップしているのは言うまでもない。



20180621_初キャンプ11

こうして、電飾の飾り付けも含めて設営作業の全工程が無事に終了。

再び山には雲が掛かり、落雷でもありそうな怪しい天気になってしまっていたが、5分おきくらいに目まぐるしく変わるので、俺もあまり気にしないようになっていた。



20180621_初キャンプ12

このテントや設備を見て、ようやく真熊も事態を飲み込めてきたらしい。
そう、お泊りなのだ。

つづく・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

あまり役に立ってない真熊だけどクリックを。



人気ブログランキング

一人で黙々と設営作業に励む俺にもポチっと。



【今日の一言】

大地震、数年前に一度話題になった “ジュセリーノ” という預言者が言ってるんですよ・・・・
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook


ダニエル・ウェリントン

ひょんなことから6度目の 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。 

| 真熊のキャンプ | 07:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |