そら豆地獄 【動画あり】
自動車税の納付は済ませましたか? 今はコンビニでも支払えるから便利な時代になりましたよね。 家電リサイクル料金だけ郵便局でないと支払えないのが不便です。 局長です。
――― さて、先々週のある平日のお話。

“親父” から「畑で獲れた “そら豆” を送っといたから」というメールが届いた。
当然、LINEではなくメールだ。

生ものだけに、なんとしても荷受けに間に合わせるべく、仕事からダッシュで帰宅。
お届け時間を「19:00~21:00」に設定しておいたのに、なぜか18:40頃に配達してきやがったヤマト運輸に踊らされながらも、なんとかゲット。

みかん箱サイズの段ボールだったので、他にもいろいろな野菜が入っているのかと思いきや、開梱してみると潔いくらい “そら豆オンリー” だった。

「みかん箱いっぱいのそら豆」という事態に意識が遠のきそうになりもしたが、必死に気を保ちながら、“隣のお婆ちゃん” と、逆隣のファミリー(ボーダーコリーの一家)、さらには他の「そら豆マニア」っぽい雰囲気をもつ知人などに分配。

それでもまだ “業者仕入れ” レベルの量が残ってしまったので、放置するわけにもいかず、ひとまず皮をむいて、薄皮をむくための切れ目を入れて、茹でてしまうことに。
この量の皮むきと切れ目入れの作業は、まるで内職のような地味さだった。

茹でたら、先ほど入れた切れ目から、薄皮をむく。
写真こそ撮り損ねたが、鶏肉と一緒に和えたりして、ビールのアテを作って食した。

それでもなお大量に残ってしまったので、あとはお米と一緒に炊き込んで “そら豆の炊き込みご飯” に。
もっとご近所さんに配っておくべきだったと後悔した。
そら豆が入っていた箱は、当然だが猫たちの “くつろぎスペース” に。
ちょっとした競争が生じたものの、まぁ予想どおりの結末であった。

箱の中に飽きた寿喜がいなくなったところで、ようやくにいながイン。
びっくりするほど無表情のままに。

「鳴くまで待とうホトトギス」の精神なのだろうか、ケンカを吹っ掛けることもなければ、声を上げることもなく、少し離れた位置でじっと待ちつづけていた。

俺が思っている以上に辛抱強い性格らしい。

一方、俺が食べるものはなんでも欲しがる真熊は、そら豆はそのストライクゾーン外らしい。
まったくもって興味を示さなかった。

お肉かパン、おやつといった食べ物以外にはそそられないようだ。
まぁ、野菜好きのポメラニアンなんて見たことないから当たり前なのだが・・・・
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

みかん箱いっぱいの大量そら豆にクリックを。

来年はもっと周りの人に分配しないと・・・・
【今日の一言】
自動車税の他に、動物たちのワクチンやら狂犬病予防接種やらフィラリア薬やら金入りだ・・・・

ひょんなことから6度目の 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。
| 日常 | 05:04 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑