2017年もお世話になりました!
2017年も、『熊猫犬日記』 を通してたくさんの方々と交流できました。
日々の応援も含めて、誠にありがとうございました。 局長です。
――― ということで、毎年恒例の大晦日企画を今年も行ってみよう。

この時期のテレビの特番に倣って怒涛の一年間を振り返りを。
俺の2017年が、一体どんな一年間だったのかを!
1月


1月2日、新年の挨拶がてら “千葉の両親宅” へ。
写真だけを見れば仲良く写っている感じだが、相変わらず “志熊” を毛嫌いする真熊。
しかし、志熊は寿喜が来たことのほうが嬉しかったらしく、大喜びでちょっかいを出していた。


「まぐちゃんに会いたい」と、新幹線に乗って遠く名古屋からやって来た読者さんと共に、サッカーの国際試合でもよく使用される日産スタジアムの横にあるドッグランへ。
相変わらずよその犬たちに尻のニオイを嗅ぎまくられ、トレインを形成しまくりの真熊だった。


1月21日(土)の記事をもって、当ブログの連載が3,000回に到達。
3,000回もブログを更新するなんて、我ながらどれだけ贅沢な時間の使い方をしているのやら。
この記念記事の写真を撮るために、早朝の真冬の海で半袖のまま右往左往することに。
2月


ひょんなことから手描きのマンガ風の記事を週一ペースで綴るようになった。
しかし、5月にパソコンが急逝したタイミングでなんとなくフェードアウトしたまま今日に至る。


毎年恒例、俺のスキー旅行に伴う真熊が単身でよそのお宅にホームステイする企画。
今回は初めて、行き付けのドッグカフェ 『Smiley Smile』(スマイリースマイル)にお泊りさせてもらうことになったのが、“店長” の愛犬 “まるお” たちとのお泊りとなったが、楽しい二日間を過ごしたらしい。。
3月


“ブラザーK” にそそのかされるような形で、なぜかマラソンが大嫌いな俺が縁もゆかりもない街で開催された駅伝大会に出場することに。
「自分レコード」で完走した上で思ったことは、「やっぱりもう二度と走らない」ということだった。
4月


いつまでの無邪気な子犬のような感覚だった真熊も、気が付けば10歳に。
もう立派なシニア犬だ。
無理な話なのは分かっているが、このまま年を取らないでほしいと日々思う。


毎年執り行われる内閣総理大臣が主催の 『桜を見る会』 に、なぜかこの怪しいペットブロガーがお招きいただくことに。
辺り一面、芸能人やら著名人やらで、実に刺激的な時間だった。
箱根駅伝でお馴染みの青山学院大学、陸上競技部長距離ブロック監督の原さんと写真を撮ってもらった。


以前にも行った山梨県の穴場的な公園へお花見に。
平日だったこともあり今回も空いており、出店で並ぶことも場所取りで苦戦することもなく、やっぱりこの公園はいいなと再認識した。


当ブログでは「ストレス猫」として表現されていたにいなも、早12歳。
いつの間にやら稚葉といい仲になっており、そのせいか性格もすっかり落ち着き、例の “スプレー問題” は完全になくなった代わりに、寿喜が継承するというまさかの展開に。
5月


購入以来、幾多のトラブルつづきだったD社のパソコンがついに逝った。
しかも、予告なしの突然死だったために、この後のブログ更新はかなり苦労を強いられた。
思えば購入以来、一度も安定したパフォーマンスを見せてくれなかったD社のパソコン。
もう二度と買うことはないだろうよ。


2015年から丸2年間にわたり、一日たりとも休まずにコメントを投稿しつづけるという奇行をやってのけた “クッキー&ちゃちゃ” さんを表彰することと、副賞である「真熊と数時間、自由に遊んでください」の副賞贈呈のために、千葉県は内房まで遠征。
真熊はビックリするほどのVIP待遇を受けていたらしい。


正月にも行ったのだが、ちょうど千葉で上記の「コメント皆勤賞」表彰の用事があったこともあり、その流れで “千葉の両親宅” へ。
相変わらず真熊と “志熊” の関係は冷め切ったものだったが、それでもお互い普段会えない相手と遊べて楽しめていたと思う。


せっかくの誕生日だったが、数日前に急逝したパソコンのおかげでブログ更新作業がままならないため、念のためバラして復旧を試みるなど、まったくもってお祝いらしくない一日となってしまった。
まぁ、もう誕生日なんてまったくおめでたくないのだが。


2年ぶりに決行した鶴見緑地での「大阪で会いましょう」企画。
雨だった前回のリベンジのような快晴で、最高のコンディションだった。
翌日は高槻で旧友と会い、さらに翌日には再び鶴見緑地へ出向き、初めてじっくり園内を探索し、風車の前での写真も撮ることができた。


毎年この時期の恒例行事でもある真熊、および猫たち3匹へのワクチン接種。
俺の懐に手痛いダメージを与えてくるのだが、それでもコイツらが健康に過ごせるのなら安いもんだと心に言い聞かせて、今年も4匹を2セットに分けて病院へ連れて行った。
6月


あの世界的な腕時計ブランドの 『ダニエル・ウェリントン』 から、またもモニター依頼が。
昨年から計四度にわたるキャンペーンにモニターとして協力しており、このブログと資本関係でもあるのかと疑われ始めているのではなかろうか・・・・


2015年から丸2年間にわたり、一日たりとも休まずにコメントを投稿しつづけるという間違った時間の使い方をしてしまったマダムは他にもいた。
東京のセレブっぽいマダム、“ラブママ” さん。
その表彰と、副賞である「真熊と数時間、自由に遊んでください」の副賞贈呈のために、このときは都内のいいところへ遠征。


真熊と同い年の大阪の友達 “小鉄” がわずか10年の生涯を閉じてしまった。
癌に侵されながらも、最後の力を振り絞って「大阪で会いましょう」企画へ会いに来てくれた小鉄だったが、その3週間後に力尽きた。
ありがとう、さようなら小鉄。
7月


真熊にとって10回目のうちの子記念日、つまり我が家へやって来た日に、ペット同伴OKのカレー屋さんへと行ってきた。
残念ながら犬用メニューはなかったが、のんびりとした時間を共に過ごしたのだった。
8月


俺の身にいろいろなことが起こった2009年の8月から始めた当ブログも、気が付けば丸8年。
こうなったら、行けるところまで行くしかないなと思いつつも、ちょっとしんどいなと思う日も多くて、この先どうなってしまうのかは俺も分からない・・・・と昨年の大晦日に綴っていたが、今年もそう思っている。


まったく動物たちとは関係ないが、夏フェスの季節がスタート。
その第一弾は、久しぶりに登場の “むらも” と共に 『めざましライブ』 へ。
お目当ては当然、家入レオ女史。


人生初の富士登山を敢行。
頂上寸前で高山病にも掛かり、きっちりと日本一の山からの洗礼を受けたが、さすがにご来光には感動せずにはいられなかった。
とても貴重な経験だったが、この一度きりでお腹いっぱいである。


毎年恒例、日本三大夏フェスの一つ 『ROCK IN JAPAN FES. 2017』 へ。
当然だがお目当ては家入レオ女史だが、他のミュージシャンたちのパフォーマンスも最高で、実に楽しい一日だった。(フェス飯はアホみたいに高かったが)


お盆休みに、“千葉の両親宅” へ。
お正月、GWとすでに2回も来ていたが、“志熊” もこんな田舎で老人と二人きりでは社会から隔離されてしまいそうなので、たまには俺たちによる「都会の風」も浴びせてやらないとという思いで再びやって来たのだった。
しかし、そこにはすっかり大人になって風貌の変化した “小坊主” がいた。


毎年恒例の “日帰り伊豆ツアー” に、今年も真熊を連れて行った。
真熊にとっての伊豆の海も、これで何回目だろうか。
この日は波も穏やかで、「犬かき特訓」から波乗りジョニーまで、十分に伊豆の海を満喫できた。
9月


例年は 『山田屋』 という名前のクレープ屋を出店していた職場の夏祭りだが、諸般の事情で今年は秋に開催された。
山田屋は二年前に店じまいしてしまったので、今年は焼き鳥屋に転身して真熊と共に参加したのだった。


真熊の子供 “志熊”、そして “ノアン” と “大和” が5歳に。
黒いポメラニアンである志熊とノアンは、二匹そろって真熊同様に口回りが白くなってきているところを見ると、やはり血とDNAは争えないのだなぁと思う。


2015年から丸2年間にわたり、一日たりとも休まずにコメントを投稿しつづけるという強く頭を打ったかのような異常な行為に走った第三のマダム “つばめ11号” さんの元へ、その表彰と、副賞である「真熊と数時間、自由に遊んでください」の副賞贈呈のために、広大な静岡県へと遠征。
10月


伝説のパピヨン 『その後のサザビー』 のオフ会、通称 “サザオフ” 。
高齢にも関わらず、今年も元気な姿を見せてくれサザビー。
また来年も、そのまた来年も、そのまま元気でいてくれよ。
夜はスタッフ陣の皆さまの打ち上げに混ぜてもらったり、その前にはお台場に新たに建った “ユニコーンガンダム” の等身大立像と写真を撮ったりと、丸一日楽しんだのだった。
11月


これまでバンガローでのキャンプにはよく行っていたのだが、テントによるキャンプを本格的に始めてみた。
一通り道具を揃えて、11月の始めにデビュー戦を飾ったが、思いのほか楽しかったので今後もシリーズ化すると思う。


アライグマ千寿が駆け足でこの世を去ってから、早いもので9年。
最近は外国人のインスタグラムでペットのアライグマの動画を見ながら、千寿の在りし日の姿を思い出している。


千寿が急逝した翌日、火葬場に向かう直前に無理やり保護させられた寿喜。
つまり、この日が我が家に来て9周年で、推定10歳。
相変わらず、4匹の中でもっとも俺を癒してくれる存在である。


俺が局長を務める「とある組織」の男性メンバーと、当ブログの女性読者が結婚するという、まさかの夫婦が誕生した。
当ブログを出会い系サイト扱いした二人だが、披露宴内での「馴れ初め紹介」では徹底して当ブログの存在が隠されていた。
やっぱり出会い系サイト扱いなのだろう。


あの世界的な腕時計ブランドの 『ダニエル・ウェリントン』 から、またもモニター依頼が。
昨年から計五度にわたるキャンペーンにモニターとして協力しており、このブログと依存関係でもあるのかと疑われ始めているのではなかろうか・・・・
12月


キャンプ用の収納を自分の思うようなスタイルで実現できないかを考えた結果、オリジナルの寸法で木箱を自作することに。
実に三日を要して4箱を量産してみた。


11月から本格的に始めたテントによるキャンプだが、早くも二回目を決行。
しかも、“カディ” 夫妻と一緒に行くという「グループキャンプ」、且つ12月という「冬キャンプ」。
タープ部分にシートやマットを敷く “お座敷スタイル” の初トライとなった。

・・・・といった感じで、今年は昨年に比べると若干お出掛けの回数が減ってしまったような気もするので、来年はもう少しペースを上げつつもアクティブに活動していこうと思う。
一年間ご愛読いただいた読者の皆さま、来年も応援のほどお願い致します。
良いお年を!
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

今年の総決算に「ポイントは先付けよ!」のクリックを。

来年もどこかで “会いましょう” !
【今日の一言】
2018年も変わらぬ応援をどうぞ宜しくお願い致します。

| 局長 | 17:25 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑