fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

犬かき特訓

雨のおかげで 「ベネゼルのパーマセットを買ってきて自分でパーマを掛けてみたけど失敗しちゃった」 ような髪型に成り下がっている天然パーマネントの局長です。 早く梅雨終わってくれ!



――― さて、それでもつづく今年2回目の 『熊猫犬合宿』 レポートの続編。


20140708_犬かき特訓1

当合宿における一大イベントである 「犬用プールでのスイミング」 。

愛犬を初めて泳がせるというメンバーもおり、実はちょっとだけピリピリした雰囲気であった我々一行。



20140708_犬かき特訓3

しかし、地面と間違えて水没するという “テクノ” の昭和感バリバリの古典的な事故により、その緊張感は一瞬でほぐれた。



20140708_犬かき特訓4

そこからは、水着でプールに入った俺 ・ “チップ家” の父 ・ “まいける” という3名の 「犬かきインストラクター」 のもと、基礎からの犬かき特訓が繰り広げられる。



20140708_犬かき特訓5

真熊のような経験者なら他愛ない犬かきも、生まれて初めて水に入る犬(タヌキ含む)にとっては、人間がいきなりバンジージャンプをさせられることに等しいくらいの難易度があるようだ。



20140708_犬かき特訓6

そして、いざ “タヌキ” も水の中へ。
顔が強張っている。



20140708_犬かき特訓7

かなり焦ってはいたものの、思いのほか早い順応を見せる。



20140708_犬かき特訓8

本来は水辺で魚を捕食することもあるせいか、なかなかの泳ぎだ。
生まれもったDNAがそうさせるのだろうか。



20140708_犬かき特訓11

だが、それ以上に凄かったことが。

人生(犬生)初の犬かきを終えてプールサイドに上がると、達成感からなのか、手が付けられない興奮状態に。



20140708_犬かき特訓12

水を掛けると豹変する “グレムリン” を彷彿とさせる暴走ぶり。
野生のタヌキにも水を掛けるとこうなってしまうのだろうか。



20140708_犬かき特訓13

読者の皆さまも、山里でタヌキと遭遇した場合は、くれぐれも水を掛けないように注意いただきたい。



一方、先ほどまさかの水没を見せてくれたテクノ。


20140708_犬かき特訓9

これが水という物質だということを教育するところから始めて、再び水に入れる。
多少のパニックは見せたが、先ほどの事故がトラウマになっていることはなかった。



20140708_犬かき特訓10

案外スムーズに犬かき練習へと移行できた。



一通り犬かきの基本を習得したところで、今度はライフジャケットを着て泳がせる。


20140708_犬かき特訓14

なんとなく順番が逆のような気もするが、犬かきも決して楽な運動ではない。



20140708_犬かき特訓15

沈まないように必死に短い手足を動かす犬の負担を考えて、勝手に浮いてくれるライフジャケットで、今度はのんびりと泳ぎながら水遊びの楽しさを覚えてもらうというのが狙いである。



20140708_犬かき特訓16

真熊もとくに手足を動かすこともなく、アメンボのようにプカ~っと浮いている。



20140708_犬かき特訓17

チップ” もボウフラの如く、水面に漂っている。



20140708_犬かき特訓2

こうして、人にとっては楽しい、でも犬にとっては恐らく早く終わってほしいであろうプール遊びはまだまだつづくのであった。




きっと最初からライフジャケットを着せてほしかったであろう犬たち ―――




いつ水難事故に遭遇してもいいよう、犬かきを特訓しておくのも大事なんだ。



人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!




【今日の一言】

例の県議、「号泣県議」 という称号を得たんですね。 一躍 “時の人” だ・・・・
 

| 真熊お出掛け | 03:07 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |