復讐のダウンロードサービス
早いもので2月も今日で終わりますね。 大雪に踊らされた2月。 局長です。
ときに、うるう年に気付いた人って、どんな体内時計をもっていたんでしょう・・・・
――― さて、昨日でようやく終幕した第二回 「熊猫犬合宿」 レポート。

今日はその前夜、つまり 「エピソード0(ゼロ)」 的な写真を。

お出掛け前のエチケットとして、真熊を風呂に入れた俺。
今までは、風呂から出た後のドライヤー掛けに悪戦苦闘していたのだが、今回は違っていた。

少し前の記事に、「サロン用のドライヤーの代わりに “布団乾燥機” を使う」 という、目からウロコ的なコメントが入っていたので、早速それを実践してみた。

率直な感想としては―――
●風量はドライヤーと比べて、圧倒的に低い。
●吹き出し口のジャバラを調整することで、両手をフリーにできる。
結果として、「ドライヤー片手に苦戦するよりは、風量が弱くとも両手で作業するほうが圧倒的に効率的」 というメリットを得られた。

一方の猫たちはというと、思い思いに快適な場所を選んでくつろいでいる。
“稚葉”(わかば)は、3匹の中でもとくに石油ストーブが好きなようだ。
今年は大雪だらけだったし、野良じゃなくて良かったな、キサマ。

にいなは相変わらず不安定な場所を好む。
たまに落下もするが、それでも背もたれで寝続ける理由はなんなんだろう。
そのリスクを背負ってでも得られる何かがあるのだろうか。

こうして、真熊を洗った後は、猫たちの自動給餌器のセットやら、自分のお泊り準備やらに追われて、結局は一睡もせずに蓼科へと向かったのであった。
そんなことより、忘れてはいけない例の件―――

「ミス熊猫犬日記」 2名による、「わんわんパラダイス」 を格安で確保した “恩人” のような俺に対しての暴挙の数々。
“むらも” が熱を出してしまったことで、罰を与えるタイミングを逸したままである。
でも、決してこのままフェードアウトなんてさせるつもりはない。
そこで、この企画で懲罰を味わってもらおうか! 「熊猫犬日記」 初の試み。

壁紙ダウンロードサービス!
しかし、動物たちは一切写っていない、ペットブログらしからぬ壁紙になっている。
【サヨの舞い 編】


【ミス熊猫犬日記 編】


是非ダウンロードの上、ご自宅や職場のPCにご使用ください。
サイズも2種類あるよ!
昨年のトレンドワード 「やられたらやり返す」 を今なお引っ張り続けている俺に―――

最近いろいろあって、ちょっと寝不足の俺。
明日こそ電光石火で上がって早寝しなきゃ・・・

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
斎藤佑樹が調子を上げてきてますな! 今年こそ活躍してほしいですね。
| 日常 | 02:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑