fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

どんど焼き

皆さま、こんにちわ。

花金の昨夜、ようやくラーメン二郎をやっつけてきた局長です。
これで、いつもの俺に戻りました。 検査結果はまだ出てないけど。



――― さて、先週月曜日の祝日、つまり1月13日のお話。 「黄レンジャー」 記事のつづきだ。


20140125_どんど焼き1

正月も終わり、年中行事でもある 「小正月」 を翌日に控えたこの日、俺の住む(老人だらけの)街でも 「どんど焼き」 が執り行われた。


用語説明 『どんど焼き

小正月に、門松や注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やす行事。
青竹、藁、杉、檜の枝などで櫓を作り、正月飾りや書初めを一緒に燃やす。
燃やした火で餅や団子を焼いて食べ、健康を祈願する。



「独身」、「一人住まい」、「40歳」 という負のオーラをまとった俺も、玄関先に注連飾りくらいはするもので、当然だがそれを燃やす必要がある。



20140125_どんど焼き2

しかし、例年はなぜか平日に執り行われるため、小学生以来、一度も足を運んだことがなかったのだが、今回この地区は祝日に開催するというので、30年弱ぶりくらいに参加してみた。

当然、真熊も強制連行だ。



20140125_どんど焼き3

既に灯油やガソリンを湿らせているのだろうか。
なぜか上から放水をした後で、係員がねじった新聞紙に点けた火を投げ入れると、勢いよく燃え始めた。



20140125_どんど焼き4

ファイヤー!
思いのほか、火も煙も舞い上がる。



20140125_どんど焼き5

消防団員も完全武装で待機しており、万全の態勢であるが、それにしてもすごい勢いだ。



20140125_どんど焼き6

すると、自治会が用意したテントの前には子どもたちが並び、係員が団子を配り始めた。



20140125_どんど焼き7

俺が幼少の頃は、団子は持参しなければいけなかった。
しかも、“オカン” は一度も作ってくれたことがないので、俺は友達に一口もらったことしかなかった。



20140125_どんど焼き8

それが今では、団子も配給されるなんて、至れり尽くせりじゃないか。



20140125_どんど焼き9

今年は前厄だが、どんど焼きに参加したから、災いも手加減してくれるだろうか。
何せ、初詣のおみくじも 「凶」 だったし・・・・



20140125_どんど焼き10

まぁ、なんにしても注連飾りをちゃんと燃やせて良かった良かった。




火が怖いのか、人が多いというのに一向にテンションが上がらなかった真熊に―――


 この軟弱者!の 「ポチ」 を是非♪

 案外、年中行事を大切にしてない?俺。
 でも節分の豆まきは30年以上やってない。


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!



【今日の一言】

田中マー君、どえらい契約しましたな。
税金やら諸経費を引かれても、年間11億以上手元に残るらしい。 
 

| 真熊 | 10:17 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |