fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

猫とストーブの関係

皆さま、こんにちわ。

未だ胃の内側が荒れてる感じがしている局長です。
ラーメン二郎はまだ控えておきますが、ビールは昨夜から解禁しました。



――― さて、一日おきに書いているような気もするが、またもこのネタを。


20140124_猫たち1

猫たちの 「ストーブの前」 シリーズ。
この日は3匹全員がカメラ目線・・・・とまではいかないが、とりあえず勢ぞろい。



20140124_猫たち2

では、なぜ猫たちがこの場所を好むのかを考察してみよう。



20140124_猫たち3

我が家は築30年超えの、しかも建築基準法改正前の、気密性・断熱性ともに最低レベルの住宅構造である。

そもそも、このサイズの旧型石油ストーブで、10畳強の部屋(リビング)を温めようというのが、虫のいい話なのだ。



20140124_猫たち4

本当なら、アフリカの石油が枯渇するくらいの勢いで、石油ストーブと、灯油ファンヒーターをフル稼働させてやりたいのだが、この断熱性スカスカの家でそんなことをしたら、俺の給料の大半が灯油に化けて、室内に気化していくことになってしまう。



もう一つ、我が家には 「冬には致命的」 な要素がある。


20140124_猫たち5

リビングにエアコンがないのだ。

あるといえばあるのだが、これはエアコンでなく 「クーラー」 。
つまり、冷房のみ。



なんて潔いシンプルな機能だ。


20140124_猫たち6

日本の家電製品は多機能過ぎて、そのせいでコストも上がり東南アジア圏では韓国勢にシェアを奪われているというが、それと逆行するかのような、冷房のみのシンプル設計。



20140124_猫たち7

つまり、どう足掻いても我が家で暖を取るには、熱い風呂に入るか、石油に頼るしかないのだ。
(ちなみにボイラーも灯油式)



そのおかげもあって、猫たちが日替わりフォーメーションを見せてくれる。


20140124_猫たち8

本当なら、床暖房の効いたフローリングでへそ天するような姿が見たいのだが、それは当分の間は無理な話だ。

当然、猫たちも正面に集まってしまうわけだ。
サンタさん、今年のクリスマスは、床暖房とエアコンを下さい・・・・



ちなみに、これもやっとこう―――


20110828_昨夜のアテ


ラーメン二郎はまだ封印だが、アルコールは解禁してみた。
たった二日間の我慢に終わった。


20140124_アテ

チキン野郎サラダ。
ビールが美味かった。




猫とストーブの関係を考察してたら余計に寒さを痛感するだけになった我が家に―――


 ドンマイ灯油生活!の 「ポチ」 を是非♪

 昔は灯油って安かったのだ。 灯油式
 ボイラーなんか羨ましがられたのに・・・


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!



【今日の一言】

俺は室内でもウィンドブレーカーの上に 「はんてん」 を羽織っているのだ。 
 

| 日常 | 07:32 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |