fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

カメラ環境を強化してみた

皆さま、こんにちわ。

また新しい一週間が始まっちまいましたね。 超ブルーで so BLUE の局長です。
今週はできるだけ早く帰って、家でぬくぬくしようと思います。



――― さて、土曜日のお話。 しかも、ムダに長いので、疲れたら気合いを入れてほしい。


20140120_カメラ環境強化1

「ヨドバシ.com」 と 「Amazon」 から、ほぼ同時に荷物が届いた。



20140120_カメラ環境強化2

中身はこれだ。

SIGMAの単焦点レンズと、レンズプロテクター、そしてフォーカシングスクリーン。
そう、カメラの強化用備品たちだ。



20140120_カメラ環境強化3

この手の作業に忘れてはならないのが、ブロアー。

ペコペコポンプみたいなもので、押すと空気が出るものだ。
ホコリやゴミを吹き飛ばす。
今では100均でも売っているので、一眼レフを買ったらマストで購入すべし。



20140120_カメラ環境強化4

そして、作業場所も気を付けねばならない。

ベストな場所は、意外にもお風呂場という意見が多い。
家の中で、最もホコリが少ないからだ。



20140120_カメラ環境強化5

では、さっそく作業を開始。

まずは、フォーカシングスクリーンを交換する。
湯船のフタが濡れていないことを確認してから、カメラを寝かす。



20140120_カメラ環境強化6

さすがに交換中の写真は撮れなかったが、付け替えしながらブロアーでホコリを吹き飛ばす。
最後もブロアー攻撃。

無事に終了。



さて、このフォーカシングスクリーンとは何か―――


20140120_フォーカシングスクリーン1

デジタル一眼レフカメラのファインダーを覗くと、こういったフォーカスポイントが見えると思う。

AF(オートフォーカス)の場合、この中のピントを合わせた場所に合焦マークが表示されるはずだ。
ちなみに、モデルは下手な芸能人より美人と噂される “サヨ” ちゃん。



今回、装着したフォーカシングスクリーンは―――


20140120_フォーカシングスクリーン2

こういったグリッドが入ったものなのだ。

几帳面なA型である俺は、写真が斜めに曲がっているのが生理的に許せない。
このブログの写真にも、斜めに写ったものは一枚もないはずだ。
少しでも傾こうものなら、必ず 「Photoshoop」 で修正している。

しかし、あらかじめファインダーの中にグリッドがあれば、ある程度は撮影時に傾きを注意できるというわけだ。



20140120_カメラ環境強化7

そして、今回のメインは、このレンズだ。

解放値とか、小難しいことを言っても自己満足っぽいので簡単に言うと、「暗い場所でも明るく撮れて、近い距離でも広く撮れるレンズ」 である。



20140120_カメラ環境強化8

今までメインで使用していたのが、このズームレンズ。
近い場所から遠い場所まで、ズームで寄ったり引いたりできるものだ。

しかし、今回のは単焦点。
ズーム機能のない、一つの距離でしか撮れないものである。



では、さっそく撮り比べてみよう。


20140120_カメラ環境強化9

まずは、今までのズームレンズで真熊を撮ってみる。

レンズのせいではないが、なんとも覇気のない眠そうな表情だ。
しおらしく前で両手をそろえているのが滑稽だが。



次に、新しいレンズで撮ったのがこれだ。


20140120_カメラ環境強化10

どうだ! 明らかに・・・・・・

違いが分かりづらいな・・・・・



室内で撮るから分かりづらいのだ。
ということで、今度は “近所の公園” で撮り比べてみよう―――


20140120_カメラ環境強化11

これが、今までのズームレンズで撮った写真。

揺れる遊具に真熊を乗せて撮影。
明らかに迷惑そうな表情をする真熊。



次に、新しいレンズで撮った写真がこれ。


20140120_カメラ環境強化12

お分かりいただけるだろう、この違いが。
まったく同じ位置から撮影しているのに、背景の写り方が違い過ぎる。

そう、今回購入した広角レンズというものは、近くにあるもの(被写体)は大きく写り、遠くにあるもの(背景など)は小さく写る。
遠近感が強調された感じに写るのだ。



20140120_カメラ環境強化13

寿喜を撮ってみる。

狭い室内なので、やっぱり分かりづらいが、鳩が豆鉄砲を喰らったような顔に写った。
恐らく、これはレンズの性能とは関係ない話だ。



20140120_カメラ環境強化14

興奮する俺をよそに、えらく退屈そうな真熊。

これから自分をさらに良く写してもらえるというのに。
有り難味が分かってない犬だ。



その夜、俺が局長を努める 「とある組織」 で、“先輩” 夫婦の子供を撮ってみた。


20140120_カメラ環境強化15

俺の筋トレ器具を使っての、掟破りの 「赤子の筋トレ」 シーンだ。

我ながら、いい仕上がりだ。
実物より数倍かわいく写った。



しつこいようだが、もう一度だけ撮り比べてみよう。


20140120_カメラ環境強化16

これは、いつものズームレンズ。

最も引いた状態で写したものだ。
それにしても、アンニュイな表情である。



そして、新しいレンズで撮ったのが、これ。


20140120_カメラ環境強化17

同じ位置から撮っているのに、ソファやドアが多く入り込む。
つまり、広く撮れているのが分かるだろう。


長々と綴ってきたが、最終的に何が言いたいのかというと、「今後は写真のクオリティが上がるぜ!」 ということだ。
あまり変わらなかったら、どうしよう・・・・



去年は仕事頑張ったし、冬のボーナスを少しだけ投入した、ささやかな俺の贅沢に―――


 いい写真期待してるぜ!の 「ポチ」 を是非♪

 そんなに高くないけど、知り合いの写真家も
 推奨していたから、いいレンズのはずだ!


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!




【今日の一言】

なぜキャノンのレンズを買わないのかって? それは、「高いから」 だよ!
 

| 局長 | 00:58 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |