fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2013年もお世話になりました!

皆さま、こんにちわ。

いよいよ2013年も今日で終わり。 電光石火でしたね。
このままでは、あっという間に40代も終わってしまいそうな局長です。



――― ということで、今年もやります。 毎年恒例のこの企画。


この時期のテレビの特番に倣って怒涛の一年間を振り返ってみよう。
2013年が一体どんな一年間だったのかを!



1月

20111231_アイコン 真熊 VS 志熊 ~戦いの始まり

20130110_真熊VS志熊6

昨年の11月末に “親父” の元へ養子入りした真熊の子供 「志熊」 。

正月の里帰りで1ヶ月ぶりに再会した真熊だったが、志熊による攻撃のあまりのしつこさに、四六時中キレていた。

しかし、これはこの先も果てしなく続く戦いの序章に過ぎなかった・・・・



20111231_アイコン 真熊、数日間にわたる下痢に苦しむ

20130126_病院へ4

原因不明の下痢が真熊を襲った。

めったに体を壊さない真熊だったが、この下痢は3日ほど続き、通院と2日間の断食を経てなんとか無事に回復。
動物たちのベッドや毛布が毎日のように便で汚れて、洗濯が間に合わないほどだった。



2月

20111231_アイコン 熊猫犬ファミリー 日帰りスキー/スノボツアー

20130204_スキースノボ企画8

熊猫犬ファミリーで初の企画、日帰りスキー/スノボツアー。

チップ家” のママさんが、車で犬たちのお守りをしてくれるということで、まさかの犬連れ企画となった。

北国出身のくせに、スキーもスノボも経験なしという、雪国育ちの利点を何一つ活かせていない “むらも” の教育に、えらく時間を割かれた俺であった・・・・



20111231_アイコン 真熊 VS 志熊 Vol.2 ~志熊のドッグラン・デビュー

20130218_ドッグラン6

親父の70回目の誕生日祝いに、“小坊主” を連れて “千葉の両親宅” へ。

そこでドッグカフェ・デビューした志熊は、勢いそのままにドッグランへのデビューも飾った。
しかし、究極の甘ったれ根性が災いし、何も楽しめず終始親父の足元にいるだけだった。



3月

20111231_アイコン ひな祭りオフ会

20130306_兄弟の絆3

2年連続の 「ひな祭りオフ会」 が開催された。

昨年の11月末に別れて以来、3ヶ月ぶりに再会した真熊の子供 “志熊” と “大和” 。
兄弟と一緒に暮らしていた時は、一番のやんちゃ坊主だった志熊も、親父との田舎暮らしですっかり甘ったれた性格に。

終始、大和に押されっぱなしだった。



20111231_アイコン 真熊、ついに去勢手術

20130313_麻酔8

将来的な病気へのリスクなどを考え、ついに去勢手術に踏み切った。

幸運にも子供を残せたので、手術効果のリミットと言われる6歳を前に敢行。
この手術を機に、マーキングが次第に少なくなり、今ではほとんどしなくなった。



20111231_アイコン サザビーBBQに参戦

20130320_サザビーBBQ5

伝説のパピヨン 「その後のサザビー」 のファミリーが企画してくれたBBQ企画に参戦。

辺り一面パピヨンだらけという完全アウェイ状態に打ち勝つため、お揃いのウェアで挑んだ我々 「熊猫犬ファミリー」 によるポメラニアン派閥。
でも、よく見ると “チップ” だけポメラニアンではないらしい。



20111231_アイコン 手負いの野良猫を保護

20130326_三毛猫ララバイ7

2月半ばくらいから我が家の庭に現れるようになったメスの三毛猫。
その首元からは出血をしていた。

一ヵ月半をかけて餌付けし、少しずつ心の距離を縮めていきながら、3月23日に満を持して捕獲。
翌日に病院に連れて行った。

結局、そのまま我が家で育てることになってしまった。
“稚葉”(わかば)と命名した。



20111231_アイコン 熊猫犬合宿

20130509_ディナー6

熊猫犬ファミリー初のお泊り企画、「熊猫犬合宿」 を敢行。

俺の職場が保養所契約しているペット同伴OKのコテージに泊まって、スキーやスノボに明け暮れるという企画。

温泉から出てきたスッピンの “サヨ” ちゃんに気付かなかったというアクシデントもあったが、夜の宴会も含めて楽しい企画となり、来年以降もレギュラー化されることに。



4月

20111231_アイコン 真熊、6歳に

20130402_真熊6歳

子供が産まれたり、下痢に苦しんだり、去勢手術をしたりと、激動の5歳を終えて、真熊がついに6歳に。

できれば、このまま歳を取らないでほしい・・・・



20111231_アイコン 真熊、モデルデビュー

20130408_スタジオ4

真熊の6歳の誕生日である4月2日に、とある縁でモデルのお仕事にお声掛けいただいた。

初体験にも関わらず、幼少の頃からカメラ目線を徹底して訓練してきたこともあり、難なく撮影をこなしてゆく真熊。

しかし、クライアントである出版社の選考に漏れたらしく、これらの写真が使われることはなかった。



20111231_アイコン にいな、原因不明の嘔吐き

20130413_にいな病院へ8

数日前から嘔吐(えず)くことが続いていたストレス猫にいな。

病院で検査してみたところ、どうやら胃腸の動きがよろしくないとのこと。
動きを活発化させる薬を注射してもらったところ、たちどころに回復した。



20111231_アイコン にいな、8歳に

20130427_にいな11

ストレス猫のにいなが8歳に。

俺の職場で保護された野良猫の赤ちゃんも、新入り猫が加わったことをきっかけに “スプレー攻撃” を繰り返す問題児となってしまったが、それでも健康に8歳を迎えた。



5月

20111231_アイコン 局長、まさかの40歳に

20130507_誕生日5

ベビーブームの年、つまりオイルショックが世の中を混乱させた1973年に生を受けた俺。
あれから40年、つまり40歳となった。

これまで自身の年齢を 「30代後半」 と称してきた俺も、40歳になってしまったことで、やむを得ずカミングアウトすることに。



20111231_アイコン 横浜ツアー

20130614_大桟橋4

新潟から読者さんが来るということで、“ハナ” ちゃんも含めて横浜でお会いすることに。

山下公園、大桟橋というお約束のスポットを楽しんだが、それ以上に “むらも” のモデル気取りの撮影会が盛り上がったのだった。



20111231_アイコン 行き当たりばったり春の旅

20130521_長野県8

3月の 「熊猫犬合宿」 で使用した、俺の職場が保養所契約している施設の別エリアのコテージにて、春の旅を決行。

宿以外は何も決めずに、ノープランで実行した企画だったが、なんのかんの楽しめた。



20111231_アイコン 片田舎BBQ

20130602_集合写真1

チップ家” が大張り切りで幹事を務めた企画、「片田舎のドッグカフェ」 でのBBQ。

食材の買出しから、当日のコンロ担当まで、徹底的にプロデュースされていた。
天気も良く、楽しい一日だった。



6月

20111231_アイコン 稚葉の家族化トレーニング進む

20130623_稚葉4

保護してから3ヶ月が経過した “稚葉”(わかば)に、計画的な家族化トレーニングを実施。

隔離状態から、リビングに設置したケージへ、そして寝室で共に寝る段階まで進んでいた。
この後、リビングでも解き放ち、現在に至る。



7月

20111231_アイコン 酒気帯び横浜探訪

20130715_ゴーグル2

餡ドーナツ” にいきなり呼び出されて敢行された企画。

真夏の強い日差しを考慮するわけでもなく、単に面白そうだからという理由で真熊にゴーグルを装備。
これで横浜の街を練り歩く我々は、ちょっとした注目を浴びることに。



20111231_アイコン 真熊、プール開き

20130724_プール9

チップ家” により、急きょ我が家の駐車場に設置されたベビープール。
図らずも真熊にとっての、この夏のプール開きが行われた。

猛暑だったこの夏、真熊にとっては気持ちいい経験だった。



8月

20111231_アイコン 『熊猫犬日記』 連載4周年

20130801_4周年1

いろいろあって気持ちを紛らわせるために始めたこのブログも、気がつけば連載4年。
一円にもならないというのに、我ながらよく続いているな・・・・



20111231_アイコン 職場の夏祭り

20130804_夏祭り12

毎年恒例、俺の職場の夏祭りに真熊を連れて行った。

例年は 「山田屋」 というクレープ屋を出店しているのだが、今年はミニパフェを販売。
そこで、久しぶりに “菩提” と再会した真熊であった。



20111231_アイコン 真熊の単身お泊りツアー 2013夏

20130806_バンビ家6

オカン” が急逝してから、俺が家を空けるたびに実施されることになったこの企画。

その記念すべき一回目に真熊を預かってもらった “バンビ” 一家が、秋田の故郷へ引っ越すことになったため、最後にご両親に思い出作りをさせてあげたいというバンビのお願いに応じる形で決行されたお泊りツアー。

俺が家を空けるわけでもないのだが、真熊は大満足でお泊りへ。



20111231_アイコン 「自宅ドッグラン計画」 連載スタート!

20130811_プロローグ12

芝生で走ることが大好きな真熊のために、自宅の庭をドッグランに改造しようという企画。

このジャングルを本当に全面芝生のドッグランに改造できるのか。
果てしない苦労の始まりであった。



20111231_アイコン 真熊、伊豆の海へ行く

20130818_伊豆ツアー8

2年ぶりに伊豆の海へと行った真熊。

今年はサーフィンにも挑戦した。
次々に新しいことにチャレンジする真熊の快進撃はまだまだ続く。



20111231_アイコン 真熊 VS 志熊 Vol.3 ~お祭りハッピ

20130822_半被親子7

お正月以来、半年以上ぶりに “千葉の両親宅” へ。

3月の 「ひな祭りオフ会」 以来の再会となった真熊と志熊の親子。
やっぱり志熊のしつこい攻撃に、終始真熊がキレるという図式は変わっていなかった。



9月

20111231_アイコン 真熊の子供たち1歳に

201230903_志熊1歳11

愛知県で産声を上げた真熊の子供たちが、早いもので1歳に。

長男の “志熊”、次男の “乃諳”、三男の “大和” 。
みんなそれぞれの家庭で幸せに過ごしているので、本当に良かった。



20111231_アイコン 真熊の単身お泊りツアー 2013夏Ⅱ

20130912_犬友達と5

俺の職場のゴルフツアーによる外泊に伴い、新たなご家庭で決行されたお泊りツアー。

同じ職場の “シロマティ” 宅でのお泊りは、そのレポートにお箏ネタがこれでもかというほど放り込まれていて、かなりの話題を呼んだ。



20111231_アイコン 真熊の単身お泊りツアー 2013秋

20131016_写真集1

俺が局長を努める 「とある組織」 の合宿に伴い、真熊をお泊りツアーへ。

久々に登場した “カディ” 邸で敢行されたお泊りツアーは、真熊 VS “菩提” という、志熊との戦いとほぼ同じ図式を何度となく見せ付けられることに。



10月

20111231_アイコン サザオフ2013

20131104_サザオフ最終章10

毎年恒例、伝説のパピヨン 『その後のサザビー』 のオフ会、“サザオフ” へ。

今回で4回目の参戦。
相変わらず美しいサザビーを中心に、楽しい時間を過ごしたのであった。



11月

20111231_アイコン お出掛け代行サービス

20131125_公園3

繁忙期で多忙を極めていた俺が、「誰か代わりに真熊をお出掛けに連れて行ってくれないかなぁ」 と念じたところ、本当に実現した奇跡の企画。

チップ家” によりお出掛けフルコースを堪能した真熊であった。



20111231_アイコン 千寿、没後5年・・・

20131119_千寿2

アライグマの千寿が急ぎ足でこの世を去って早5年。
千寿との時間は、今でも俺の中で大きな意味をもって生き続けている。



20111231_アイコン 寿喜、6歳に

20131120_寿喜4

ひょんなことから保護することになった寿喜も6歳(推定)に。

我が家で最も俺を癒してくれるコイツは、真熊からもちょっかいを出され、千葉の両親宅へ行っては “志熊” から攻撃され・・・・
どうも犬から好かれる性分らしい。



12月

20111231_アイコン 稚葉の脱走

20131221_稚葉のベランダ9

3月に我が家へやって来て以来、始めてベランダで稚葉を日光浴させたところ、まんまと脱走されてしまった。

とはいえ、小一時間にわたるエサでのおびき寄せに、ようやく捕獲成功。



20111231_アイコン 熊猫犬ファミリー忘年会

20131231_熊猫犬ファミリー忘年会

今年も当ブログを大いに盛り上げてくれた熊猫犬ファミリーと、初の忘年会を開催。

三次会のカラオケまで、実に6時間以上にわたる大宴会を敢行。
学生か!というノリで騒ぎまくったのであった。




・・・・こうして振り返ってみると、今年も盛りだくさんな一年だった。

熊猫犬ファミリーを始め、俺が局長を努める 「とある組織」 のメンバー、その他諸々のご協力をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

また来年も宜しくお願いします。

そして、一年間ご愛読いただいた読者の皆さま、来年も応援のほどお願い致します。
良いお年を!




2013年、『熊猫犬日記』 を通して触れ合ったすべての皆さまの幸せを祈念して―――


 良いお年を!の 「ポチ」 是非♪

 2014年も幸せな一年でありたいものです。
 皆さまにも幸あれ!
 


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!




【今日の一言】

明日は新しい企画をぶち込みます!

| 局長 | 15:56 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |