fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

芝の生育状況

皆さま、こんにちわ。

洗濯とブログを同時並行で作業中の局長です。
さらに掃除機がけもしなきゃならないので、本日は家事デーとなりそうです・・・・



――― さて、ちょっと久しぶりの 「自宅ドッグラン計画」 シリーズの続編。 今回で20回目。


2013年5月25日(土)の観察記。


20131215_芝生1

芝生を張ってからピッタリ2週間目の様子。

未だ 「活きのいい芝生」 と 「弱々しい芝生」 の差が激しく、まばらな感じだが、前者は少しずつ芝が伸び始めている。



これが前回(5月19日)の様子だ。


20131215_芝生2

緑の部分も少なく、芝も短かった。
庭も全体的に 「黄土色」 な雰囲気だった。



そして、これが今回(5月25日)。


20131215_芝生3

かなり緑色の部分が強くなってきた感じだ。



さらに、いい兆候も見えてきた。


20131215_芝生4

「弱々しい芝生」、てっきり枯れてしまっているものと思っていた部分にも、緑の息吹が。

決して死んではいなかったのだ。
賢明に新たな芽を伸ばそうとしている。



20131215_芝生5

そういう箇所が増えてきたのだ。
だから、全体的に緑が多くなったように見えているらしい。



こちら、前回も紹介した 「ツゲの木エリア」 。


20131215_芝生6

今回のドッグラン計画の中で唯一 “後悔” している部分。

相変わらず、もの凄い勢いで小さな葉を落としてくる。
落ち葉拾いが追いつかないスピードだ。



そんな後悔のフィールドも―――


20131215_芝生7

ほんの一週間前は、ほぼ坊主だった。
荒野というか砂漠というか、そこに緑なんてなかった。



それが、一週間後にこうなった。


20131215_芝生8

少しずつ新たな緑が増えてきて、さらに既に芽が出ていた緑は、その長さが伸びている。

徐々に芝が根付いてきているらしい。
せっかく下地には 「バーグたい肥」 を敷き詰めているんだから、早く根を張ってたっぷり栄養を取ってくれ。




ゆっくりではあるが、確実に育ってきている芝生と、落ち葉と戦う俺に―――


 ナイス芝の息吹!の 「ポチ」 を是非♪

 芝生を育てるって大変なのね。
 これまでゴルフでダフってゴメンなさい…


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!




【今日の一言】

いい天気です。 洗濯の2セット目に取り掛かります。
 

| 自宅ドッグラン計画 | 14:02 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ