fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

寿喜の眠りの深さを確かめよう! 2012

皆さま、こんにちわ。

一週間の疲れからか、昨夜は尚のこと強い睡魔に襲われて、早々にブログ更新を断念して床に就いたのだが、目が覚めるとこんな時間でした、局長です。

朝一で更新しようと、一応目覚ましはセットしていたのに、スヌース機能にすらまったく気付きませんでした。



――― さて、かれこれ3日目に突入か、動物の寝顔シリーズ。

今日は、このブログのスタート時に一度だけ行った幻の企画を、実に2年半ぶりに再現してみようかと思う。


20120202_動物の寝姿1

ターゲットはコイツ。

その2年半前の企画全貌はこちらをクリック
>>> 2009.08.21 『寿喜の眠りの深さを確かめよう!



ということで、元野良猫の緊張感を完全に忘れ去り、ソファで仰向けになって熟睡している寿喜の眠りの深さを確かめるべく―――


[その一] 携帯電話。

20120204_寿喜熟睡1

最近のモデルにしては超ヘビー級の重さで、俺の携帯使用歴15年のキャリアの中でもっとも使いづらい最悪の一品。
そろそろ2年で分割払いも終了するので、速攻で機種変更してやるつもりだ。

話が逸れてしまったが、起きない。



[その二] 『その後のサザビー』 2012カレンダー


20120204_寿喜熟睡2

真熊にとってはプレッシャー以外の何物でもないサザビーも、寿喜には掛け布団に過ぎないのか。
起きない。



[その三] リアルなアライグマのぬいぐるみ

20120204_寿喜熟睡3

真熊と添い寝することに慣れているせいか、もじゃもじゃした物体が体に密着することに違和感を覚えないらしい。
起きない。



[その四] マンガ 『機動戦士ガンダム THE ORIJIN』 最終巻

20120204_寿喜熟睡4

いわゆるファースト・ガンダムでキャラクターデザインを担当していた安彦良和先生が、新たな解釈を加えながらストーリーも大幅に加筆した作品。

一年戦争は終結したが、寿喜は起きない。



[その五] あらいぐまラスカルのぬいぐるみ

20120204_寿喜熟睡5

UFOキャッチャーでの戦利品。
ラスカルはアニメ用にデフォルメされたこともあり、実際のアライグマとはかなりビジュアルが異なる。

そんなことは関係なしに、起きない。



[その六] けん玉

20120204_寿喜熟睡6

最近、けん玉が得意という芸人がテレビに出ているが、実は俺もそこそこやる。
ちなみにこれも、日本けん玉協会認定の競技用だ。

にも関わらず、起きない。



[その七] 六甲のおいしい水(2リットル)

20120204_寿喜熟睡7

子供の頃は何も気にせず水道水を飲んでいたのだが、いつからかミネラルウォーターなんぞを買うようになったな・・・・
日本の生水は安全なのに。

寿喜は水道水の沸かし湯を冷まして飲んでいるが、起きない。



…と、さすがに水が重かったのか、ペットボトルをどかすと同時に逆方面へ寝返りを打ってしまった。


20120204_寿喜熟睡8

眠りの世界にいながらも、何か違和感を感じていたのか。
でも、起きない。



ということで、寿喜の眠りの深さは、2年半前より深くなっているものと推測される。
(だからなんだ!)

ちなみに、真熊。


20120204_寿喜熟睡9

普段は寿喜と並んで緊張感の欠片もないのだが―――



案外眠りは浅い。 ちょっとした物音で目を覚ます。


20120204_寿喜熟睡10

寝ているお腹に何かを乗せるなんて絶対に不可だ。



20120204_寿喜熟睡11

コイツはもっと論外。


こんなことを、夜な夜な一人で楽しんでいる俺。
40代に突入することをひたすら恐れる30代後半・・・・・




寝ている間もイジられる、元野良猫の魂を失ってしまった寿喜に―――


 ナイス熟睡!の 「ポチ」 を是非お願い♪

 起きてる時はニャァニャァうるさいが
 寝顔は殊のほかあどけない・・・・
 


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!





【今日の一言】
今日は家事に勤しみます!



【被災地のペット支援のためのリンク】

■被災地入りして活動しているドッグレスキュー

 >>> 『ドッグレスキュー UKC JAPAN

| 寿喜 | 12:43 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |