fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

局長邸、不注意から水没…

皆さま、こんにちわ。

今日は正直ブログなんて書いてる場合じゃありません・・・・・
俺の不注意から我が家がプチ水没しました。


――― 実は最近の俺は時間がなくてテレビを見ていない。

この日も天気予報はおろかニュースも見ていなかった。
ということで、今回の台風情報もあまりよく知らなかった。

いつものように、九州から西日本辺りまでを台風が襲い、その影響で関東地方にも多少の
雨風が吹く・・・・・・

その程度にしか考えず、いつもどおり動物たちの暑さ対策として、あちこちの窓を少しずつ
開けて仕事に向かったのであった。



まず、仕事から帰宅すると―――


【被害その壱】

20110922_台風被害1

チャリンコはともかく、バイクが風で倒れるなんて初めての経験だ。
ブッシュガードという部分にかなりキズがついてしまった。

自宅に入る前に凹んだ。


しかし、これはまだほんの序章に過ぎなかった・・・・・・・



自宅に入ると、玄関の格子付き窓から吹き込んだ雨により、下駄箱が水浸しになっていた。
メラミン製の天板が波を打っていた・・・・・


【被害その弐】

20110922_台風被害9

こりゃ、天板を貼り直すしかない。
下駄箱が召された。



そして、雑巾を大量に持って、二階の寝室へと向かった。


【被害その参】

20110922_台風被害2

ある一線を境に、右半分がびしょ濡れになっていた・・・・・・

この 「びしょ濡れエリア」 の延長上には、先日いただいた中古テレビがある。
当然、雨に打たれた。

とりあえず画面は点いたのが、基盤に付着した水滴が蒸発しようとしているのか、何やら
シューシューと変な音が鳴る。
濡れた部分が乾くまでは点けない方が良さそうだ。



その付近に置いてあったDVDメディアは―――


【被害その四】

20110922_台風被害3

表面がこんなことになっていた。

吹き付け式の外壁のような、おかしなテクスチャーに。
インクジェットで印刷可能な白ディスクは、濡れるとこうなってしまうらしい。



その他、アライグマ千寿が使っていた部屋は、よりによって南東2方向の窓を開けて
しまっていたので、完全に床上浸水状態だった。

その余波で―――


【被害その伍】

20110922_台風被害10

真下にある一階の和室がまさかの雨漏り・・・・・



そして、恐る恐るリビングに入ってみる。

リビングの窓は、2段式になっているので、こちらも暑さ対策で上側の窓を開けていった。


20110922_台風被害4

床上175cm以上の位置にある窓だ。
さらには、一階の屋根の軒下に当たる。



しかし―――


【被害その六】

20110922_台風被害5

わずかな軒下の窓からも雨が降り込んだらしく、リビングが水没していた・・・・・・

始めは床上浸水でもあったのかと考えたが、どうにも窓側半分のみの水没だったので、
やはり降り込んだ雨によるもののようだ。



20110922_台風被害6

さて、皆さまからたくさんのご心配メールをいただいた我が家の動物たちだが、真熊と寿喜は
和室の片隅に避難していて、一切濡れることもなく無事だった。

にいなも2階の隅っこにいたようで、濡れずにいた。



20110922_台風被害7

ただ、あまりに普通じゃない状況というのは理解しているようで、表情はこわばっていた。

しかし、昨夜の俺はそんな動物たちのケアなんかしているヒマは一切なく、とにもかくにも
水浸しになった我が家の後片付けに追われていた。



そして、夜通しの作業の末、陽が昇り始めた頃にようやく床が乾き始めた。


20110922_台風被害8

本当に、我が家始まって以来の大惨事だった・・・・・・

床も天井も、多分張り替えなきゃいけないのだろう。
大損害だ。


ちくしょう、ちゃんと天気予報さえ見ていれば・・・・・・




ということで皆さま―――


にほんブログ村へ 同情するなら 「ポチ」 をくれ!

 にいなのスプレーといい、我が家は
 水難の相が出ているらしい・・・・・
 


人気ブログランキング そのままの勢いで、もう1クリック!
 いつもアリガトウございます m(_ _)m 
 マジで励みになってます!





【今日の一言】

そういえば、職場の庭木も倒れていた。
ここまで見事な直撃っぷりも人生で経験がないかもしれない・・・・・

ということで、今日は寝ていません。



【被災地のペット支援のためのリンク】

■被災地入りして活動しているドッグレスキュー

 >>> 『ドッグレスキュー UKC JAPAN

| 局長 | 07:21 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |