ツイスト猫とジャンボ餃子
アナログ放送が終了しましたね・・・・・
地デジ完全移行が成された最初の記事です、局長です。 (なんだそりゃ)
――― その、アナログ放送が終了した直後の我が家のリビング。
あまりの暑さのためか、行き倒れになっている猫が発見された。

まだ若いだろうに、志半ばで逝ってしまったのであろう。
気の毒に・・・・・
しかも、よく見りゃおかしなフォームで息絶えている。
上半身と下半身が逆方向を向いているのだ。

ツイスト状態・・・・・
ストレッチの最中に心臓発作でも起こしたのだろうか。
「ねじり揚げ」 みたいだ。 お菓子の。
あれ??

寝息??
生きてたんだ、この子。
良かった良かった。
でも、もうちょっとラクな格好で寝ればいいのに。
その後、さらに暑い場所へ移動して自分を追い詰めるストイックな寿喜。

「ひんやりクールハウス」 が送られてきた時の梱包に、真熊ベッドを入れてみたところ、
暑い中、毎日愛用しているのだ。
――― さて、地デジ完全移行が成される一週間ほど前のお話。 ※動物ネタじゃないです。

友達と浅草へ行ってきた。
これは、お約束の 「雷門」 だ。
一週間後の地デジ完全移行を控え、工事もほぼ終了したスカイツリー。
燦然とそびえ立っていた。

浅草のお土産街も、「スカイツリーボールペン」 だとかTシャツだとか、
関連グッズで溢れ返っていた。
しばし浅草観光をした後、暑さを紛らわすべく水上バスに乗り込み、浜離宮へ移動。

浅草のアサヒビール本社を見ながら、文字通りアサヒビールを堪能する俺。
真っ昼間から飲むビールはたまらない。
そして夕方になって 「アメ横」 へ。

大晦日になると必ずテレビ中継されるあそこだ。
実は、この日の浅草観光など、飲み屋で言えば 「お通し」 。
ボクシングで言えば 「ジャブ」 なのだ。
そう、この日の本当の目的は・・・・・・
これだ!

「昇龍」 のジャンボ餃子。
ビールジョッキとサイズを比べてみてほしい。
かなり近いサイズだ。
逆に、お冷グラスと比較すると、明らかに餃子の方が大きい。
バナナの如き大きさの餃子なのだ。

それをテーブルいっぱいに注文して、ただひたすら食い漁った。
いやぁ、美味しかった♪
なんで、いきなりこんなお話になったかと言うと―――
地デジ完全移行 → スカイツリー → そういえばこないだ見たぞ → 浅草くんだりで →
なんで浅草まで? → 上野で餃子を食べる前に立ち寄った・・・・・
こんな感じで思い出しただけのお話でした。

テレビも新たな時代に移行したのだろうが、真熊もこの日さらにアンダーコートがごっそり
抜けて、生後一年目の 「サル期」 のような貧弱な姿に移行してしまった。

何はともあれ、テレビ創世期からアナログ放送に貢献された方々、電波塔である東京タワー、
長い間ご苦労さまでした。
ちなみに我が家は、アナログテレビでデジタル放送を見る 「デジアナ」 って対応策をチョイス
したので、地デジ特有の文字情報とかは見れません・・・・・
しこたま餃子を食った後、上野から我が家まで電車で帰宅した俺。 そりゃリスキーな
ニンニク臭を漂わせていたことでしょう。 それでも食べたい餃子の魅力に―――

餃子のみならずレバニラ炒めから麺類まで
食べ尽くしちゃいました・・・・

いつもアリガトウございます m(_ _)m
マジで励みになってます!
【今日の一言】
食べ終わった直後は、「向こう一ヶ月は餃子なんて見たくもない」 って思ったのに、
結局、翌週には 「餃子の王将」 に行ってしまった俺・・・・
【被災地のペット支援のためのリンク】
■被災地で迷子になってしまった動物たちの情報サイト
>>> 『東北地方太平洋沖地震における 迷子 犬・猫 情報サイト』
■被災地入りして活動しているドッグレスキュー
>>> 『ドッグレスキュー UKC JAPAN』
| 寿喜 | 00:42 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑