fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

さよなら満開の桜 | お花見キャンプ⑩

週の真ん中に、こんにちわ。

昨日は川崎市でとんでもなく痛ましい、そして腹立たしい事件が起こってしまいましたね。
自分よりも弱い子供たちを、しかも背後から狙った卑怯な犯行に憤っている局長です。



――― さて、長らくつづいた例のレポートもようやく最終話。


20190529_キャンプ終了5

4月8~9日の二日間で決行した、お花見を兼ねた今年初のキャンプ
初日は雨に泣かされたが、二日目は見事な快晴で、十二分にお花見を楽しむことができた。



20190529_キャンプ終了4

ドローン騒動” ですったもんだしていると、気が付けば時刻は16時に。

そろそろ帰り支度を始めなければと、今回導入した組立式キッチン(試作機)をバラし、撤収作業を開始。



20190529_キャンプ終了2

その間、真熊は愛車のトランク部分で待機。

フィールドに放っておくと、“よそ様” が通り掛かっただけで愛想を振りまきながら挨拶に行ってしまうので、真熊には退屈かもしれないがここにいてもらうことに。



20190529_キャンプ終了3

このキャンプ場は、チェックアウト時間が遅めの17時に設定されているので、雨に濡らされたテントを乾かすにも十分だった。

何より二日目ものんびりと楽しむことができた。



20190529_キャンプ終了1

真熊もそれなりに楽しめたことだろう。
初日こそストレスもあっただろうが。



20190529_キャンプ終了10

そうこうしている間に、マッハで撤収作業が完了。
満開の桜をバックにした俺の愛車だけに。



20190529_キャンプ終了6

いやはや、お腹いっぱいである。

食べ物ではない。
お花見の “桜ボリューム” という面で、もうお腹いっぱいである。



20190529_キャンプ終了7

嫁女房も、お花見とキャンプを兼ねるというドキドキ初体験に、心から満足したようだ。
今後も、さらに激しめのサバイバル体験を何度となくさせてやるか。



20190529_キャンプ終了8

写真を撮っている間にウトウトし始めてしまった真熊。
そこそこキャンプ慣れしたポメラニアンである。



20190529_キャンプ終了9

こうして、“2019年初”、そして “平成最後” のキャンプは多少のトラブルに見舞われながらも無事に終了。

また近々行こうぞ。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

それなりに楽しめたであろう真熊にクリックを。



人気ブログランキング

雨と風に踊らされた我々一行に二発目を。



【今日の一言】

通り魔って防ぎようがないですよね。 しかも勝手に自分は死んでいって卑怯だし。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 真熊のキャンプ | 07:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はじめてのドローン 【動画あり】 | お花見キャンプ⑨

火曜日の朝に、こんにちわ。

まだ梅雨入りすらしていないというのに、まるで真夏のような暑さがつづきますね。
体調管理には十分気を付けましょう。 小まめな水分補給を。 局長です。



――― さて、いよいよラスト2話となった、お花見(兼)今年初キャンプのレポート。


20190528_初めてのドローン1

初日の雨が嘘だったかのような快晴に恵まれた二日目。
真熊にはようやく念願の “よそ様にチヤホヤしてもらう” 機会が訪れていた。



20190528_初めてのドローン2

その間も俺は、先日の中国出張の際に電気街で値切りに値切って買って来た “ドローン” の飛行テストに勤しんでいた。



20190528_初めてのドローン3

全編中国語のマニュアルを必死に訳し、それでも分からない箇所は手探りで、脂汗をかきながらなんとなくだが操縦方法を習得していく。



そして、ついに ―――


20190528_初めてのドローン4

空を飛ばすことに成功。
上昇・降下・旋回などを繰り返し試み、要領とコツを体で覚えていく。



一方の真熊はというと ―――


20190528_初めてのドローン5

よそ様からのチヤホヤも終了してしまい、テント内で不貞寝しようとしていた。
ドローンには1ミリも興味がないらしい。



20190528_初めてのドローン6

その後も俺はドローンのテストを繰り返す。
真熊を構ってくれていたファミリーのキッズたちによる “監視” の下。



20190528_初めてのドローン7

操縦の他に、カメラ撮影を行うアプリも試さなければならないのだ。
当然、アプリも100%中国語。



20190528_初めてのドローン8

キッズたちからの重たいプレッシャーに屈することなく、ひたすら中国語と対峙する俺。

日本では使われていないような漢字が多すぎて、しかも簡体文字になっていたりで、思いのほか苦戦していた。



20190528_初めてのドローン9

それでも気合いでモノにしてしまう団塊ジュニア世代の根性。

このキッズたちが大人になる頃には、きっとドローンがスズメくらいの感覚で空を飛び回っている世の中になっていることだろう。



こうして、なんとか操縦技術を習得したところで、いざ初の撮影飛行に ―――



なんということでしょう

元々風が強かったこの日、勢いよく上昇したドローンはそのまま強風に煽られて、満開の桜の木に吸い寄せられてしまったではありませんか。



20190528_初めてのドローン12

なんとか脱出を試みるも、まるでクモの巣にかかってしまった蜂の如く、美しい桜の花と小枝に絡まってどうにも脱出不能に陥るドローン。

そのもがき苦しむ様子がアプリを通して送られてくる。



結局 ―――


20190528_初めてのドローン10

真熊を構ってくれたファミリーの旦那さん勢に、長い棒で救助をいただくことに。
上手いこと絡まる小枝たちからドローンを引き抜き、落下したところをすかさずキャッチ。

いやはや、真熊が取り持ってくれた関係のおかげで助かった。



20190528_初めてのドローン11

キッズたちには心ばかりのお礼に、持参していたお菓子を片っ端から持たせる。

よくよく考えると、キッズは監視していただけで、とくに何も助けてもらった覚えはなかったが、ファミリー全体へのお礼の気持ちである。



20190528_初めてのドローン14

気を取り直して再び撮影飛行をしようとするも、何やらドローンの様子がおかしい。
4つあるプロペラの1つが明らかに出力不足になっているのだ。

さきほど無理やり脱出を試みた際に、モーターに負荷が掛かってしまったのだろうか。




そして結局、日本円にして約5,700円で買って帰ってきたドローンが再び大空を舞うことは二度と叶わなかった。

失費も大きかったが、心のダメージのほうがさらに大きかった・・・・



20190528_初めてのドローン13

ドローンが行った最初で最後、唯一の仕事がこの撮影。
撮影単価にして約5,700円+俺の “マニュアル解読” 工数。

キャンプ二日目は、中国と桜と風に踊らされた一日となってしまったのであった・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

ドローンが残した唯一の仕事に愛のクリックを。



人気ブログランキング

手間と苦労だけを強いられた俺にも二発目を。



【今日の一言】

梅雨入り前だけあって、暑さの中にも湿気は少ないことが唯一の救いですね。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 真熊のキャンプ | 07:49 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二日目のミッション | お花見キャンプ⑧

新しい週に、こんにちわ。

昨日は巨人が広島カープの連勝記録をなんとか 「11」 で止めました。 まぁ、2連敗していなければ8連勝で止められていたんですけどね。 試合内容にも胃が痛い局長です。



――― さて、停滞気味になっていた例のレポートを終わりに向かわせなければ。


20190527_お花見キャンプ1

そう、4月8~9日の二日間で決行した、お花見を兼ねた今年初のキャンプレポート。
初日は雨に泣かされたものの、二日目はビックリするくらいの快晴となっていた。

20111231_アイコン 前回までのおさらい >>> 2019.05.22 『キャンプ朝飯にスイッチオン



20190527_お花見キャンプ2

とはいえ、午前中はまだまだ肌寒さが否めなかったので、桜を見ながらの焚き火を。
夏フェス用の風車がクルクル回っているので、風もそれなりにあったのだ。



20190527_お花見キャンプ3

初日、雨のためにできなかった “お花見” を、これでもかというほど堪能し、「写真集でも出すのか!」 というほど、桜をバックにした真熊の写真もたくさん撮ったところで、ようやく一服。



20190527_お花見キャンプ4

三度のメシよりスタバが好き」 という “OLさんあるある” を地で行く我が家の嫁女房チョイスによる 『スタバのドリップ珈琲』 で一息つきながら、満開の桜に酔いしれる。



20190527_お花見キャンプ5

テントに帰ってきた真熊は、次は何をして遊ぶのかが楽しみでソワソワしている。
俺と同じく、前日の鬱憤を晴らしたいらしい。



しかし、この日の俺にはやらなければならないことがあった ―――


20190527_お花見キャンプ6

スタバの珈琲を飲み終えたところで、さっそく準備を始める。

何をしているのかって?
ドローン” の初飛行テストである。



実は、先日の中国出張の際に現地で買ってきていたドローン。


20190527_お花見キャンプ7

秋葉原の数十倍と言われる世界最大の電器街で、長時間にわたり根切交渉を粘りに粘って、日本円にして約5,700円にまでまけてもらって、ようやく購入したのだ。

その初飛行を、このキャンプで決行しようというのだ。



20190527_お花見キャンプ8

この “中国でドローンを安く買う” という行為は、正直一長一短だ。

説明書が現地語だったため、操作方法の理解にどえらい時間と手間を要したのだ。
ネット上にもこのメーカー品の日本語による情報は皆無。

google翻訳』 がなければ、このドローンは一度も飛ばずにタンスの肥しとなるところだった。



20190527_お花見キャンプ9

この間、真熊は近くにテントを張っていたキャンパーファミリーの女性に構ってもらっていた。

念願の、“よそ様に遊んでもらう” という真熊にとって最大の楽しくて幸せな時間がやって来たらしい。



20190527_お花見キャンプ10

さらにもう一人の女性が合流して、真熊にとってはハーレム状態に。

google翻訳にも限界があり、ドローンの操作方法に尚も苦戦する俺を尻目に、テンション最高潮ではしゃぎ始める真熊なのであった・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

ようやくよそ様に遊んでもらえた真熊にクリックを。



人気ブログランキング

中国製ドローンと格闘する俺にも二発目を是非。



【今日の一言】

昨日も先発の山口はいい投球だったのに、中継ぎ陣がぶち壊して危うく負けそうに・・・・



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 真熊のキャンプ | 02:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャンプ朝飯にスイッチオン | お花見キャンプ⑦

嵐が明けた朝に、こんにちわ。

昨日の関東地方はドえらい大雨で街が水没するんじゃないかとハラハラしましたね。 おかげで天然パーマネントが激しく蠢(うごめ)いていた局長です。



――― さて、本日も “お花見キャンプ” のレポート続編を。


20190522_朝ごはん1

初日の雨がフィクションだったかのように、嫌味なまでに晴れ渡った二日目。
青空と桜のピンク色の組み合わせが美し過ぎて、気絶しそうなほどだった。



20190522_朝ごはん2

雨のために散歩さえ満足にできなかった初日を取り返すべく、起き抜けでキャンプ場内を歩き回らされる真熊



20190522_朝ごはん3

しかし、人(よそのキャンパー)はいないし、週末にたくさん付けられたであろう他の犬たちのマーキングも前日の雨できれいに洗い流されちゃったしで、散歩さえ退屈なものになったようだ。



20190522_朝ごはん4

そのため、テントに戻って来てからも、ずっとこんな感じだった。
真熊の周りだけ、時間の流れがスローリーになっていそうだ。



20190522_朝ごはん5

いや、スローリーどころか明らかに止まっているな、時間・・・・



20190522_朝ごはん6

だが、こう見えても遺伝子学的には 「」 に属するだけあって、どんなときでも嗅覚それなりに反応する。



20190522_朝ごはん7

朝ごはんの匂いが漂い始めると、さっきまでの “春眠暁を覚えず” の状態が嘘のような、アクティブ且つ俊敏な反応に。



20190522_朝ごはん10

どうやらウィンナーの肉々しい香りをキャッチしたらしい。
前夜も焚き火コンロで焼いて食べたのだが、そういえばその時からソワソワしていた。



20190522_朝ごはん8

結局、スイッチが 「ON」 になってしまったのか、ギアがトップに入ったのか、顔つきまでが躍動感に満ち溢れた表情に。



20190522_朝ごはん9

前夜もそれなりに食べているはずなのに、何ゆえこんなに “ハングリー・ポメラニアン” みたいな恥ずかしい姿を見せてくるのやら。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

なかなか眠気が覚めない春眠真熊にクリックを。



人気ブログランキング

でも、お肉の匂いに覚醒する真熊に二発目を。



【今日の一言】

今日は猛暑になるようですね。 忙しい天気なので体調管理にはお気を付けて!



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 真熊のキャンプ | 02:36 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

快晴と桜と真熊 | お花見キャンプ⑥

大雨の朝に、こんにちわ。

“イチローショック” の傷が未だに癒えないのに、今度は上原浩治までもシーズン途中で現役引退なんて・・・・ 数えるほどしか残っていない同世代の選手がまた去ってしまい傷心の局長です。



――― さて、本日も4月8日から決行した “お花見キャンプ” のレポート続編を。


20190521_キャンプ二日目1

結局、初日は最後まで雨に泣かされたというのに、夜が明けると前日のそれを嘲笑うかのような見事な快晴に。



20190521_キャンプ二日目2

できるんだったら初日からやれよ!」 というやり場のない怒りを感じながらも、いよいよ本来の目的でもあったお花見と洒落込む。



20190521_キャンプ二日目3

といっても、帰りの運転があるので、酒盛りはできない。
よって、文字どおり満開の桜をひたすら鑑賞するのみ。



20190521_キャンプ二日目7

目がピンク色に染まるくらいに・・・・、白目が薄くピンク色に変色するくらいに・・・・、とにかく咲き乱れる桜を目に焼き付けた。



20190521_キャンプ二日目4

真熊は、何ゆえ毎年この木をバックに長時間にわたって写真を撮られるのか、きっと不思議に思っているのだろう。



20190521_キャンプ二日目6

これは、日本に生まれたポメラニアンとして、遺伝子レベルで脈々と継承していかなければならない文化なのだ。

深く考える必要はまったくないぞ。



20190521_キャンプ二日目5

こうして、まだまだ眠気全開で目が開き切っていない真熊を連れ回して、桜をバックにひたすら撮影を行う。



20190521_キャンプ二日目8

それはそうと、少なくとも俺たちが床に就くまでは降りつづいていたあの雨は、一体いつ頃に上がったのやら。



20190521_キャンプ二日目9

とはいえ、いくら二日目が快晴だからといって、テントは前夜、大いに濡れまくってしまったので、この日の撤収作業までに乾かさなければ。(カビが生えてしまう)



20190521_キャンプ二日目10

当の真熊は、キャンプチェアから降りて草むらに直に座っても、どうやっても眠気は納まらないよ様子だ。

前夜、雨音で眠れなかったのかな・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

桜の色とのコントラストが強い真熊にクリックを。



人気ブログランキング

どうにも眠気が冷めない真熊に戒めの二発目を。



【今日の一言】

上原の日米を股に掛けた活躍ぶりはスゴかったな・・・・ 21年間ってスゴいな・・・・。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 真熊のキャンプ | 02:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ