さようなら大阪
全国の広範囲で台風5号が大暴れしているようですね。 我が街では風は強いものの雨はさほどでもなく、幸いにも大した被害はないようです。 皆さま大丈夫でしょうか。 局長です。
――― さて、本当に長らくつづけてしまったこのレポートも、ようやく本日で最終章。

「大阪で会いましょう・再び」企画から始まり、神戸での宿泊、高崎での再会、鶴見緑地へのリターン―― という三日間にわたる大阪滞在記。( “ウルルン滞在記” みたいだけど・・・)
5月20~22日のことなので、もはや3ヶ月も前の話ではないか。

ようやく実現した鶴見緑地探索の末に、念願の「風車の丘」も拝むことができた俺。
惜しむらくは、季節的に咲いているのがチューリップではなくマリーゴールドだったことくらい。
それでも、オランダの息吹を感じられるような、美しい光景だった。

暑さもシャレにならないくらいになってきたので、風車近くの売店でソフトクリームを買うことに。
ストロベリー、チョコ、マンゴー、ソーダ、薔薇・・・・ というマニアックなラインナップだったが、先ほど「バラ園」を見てきたこともあるので、薔薇味にしてみた。

薔薇を食べたことがないので、「う~ん、薔薇の出汁が濃いぜ!」みたいな印象はなかったのだが、なんとなく薔薇っぽかった。
黒い毛皮を着込んで暑さと戦う真熊にも、ちょっとだけおすそ分け。

冷たいソフトクリームで、胃の内側からクールダウンだ。
バニラなどのオーソドックスな味が一つもなく、どうしてこのラインナップだったのかが気になるところだが、とにかくちょっと一息つけたので良かった。
しかし、羨ましいな、大阪市民が。

関東地方にも、これくらいの規模の大きな公園はあるが、基本的には入園が有料だ。
それが、がめついはずの大阪という街にあって、鶴見緑地は無料。
保育園児たちの散歩コースにもなっているなんて、実に贅沢じゃないか。
こうして、念願だった鶴見緑地を探訪した俺は、いよいよ帰路に就くことに。

その前に、もう一箇所だけ立ち寄ってみた。
大阪・神戸と渡り歩いたので、「三都物語」がてら京都にも寄ってみようと思ったのだ。
そこで、帰りの高速インターにも乗りやすいであろう立地の、京都の最東端に位置する「清水寺」をチョイスしたのだが・・・・・

まさかの工事中。
「平成の大改修」という、屋根のふき替え工事が行われていたのだ。
おかげで肝心な本堂はこんな姿に。

とはいえ、昔ながらの工法での工事をしているからだろうか、竹や木材で組んだ足場の中で作業が行われている光景はこれまたレアなので、むしろ貴重なものを見たとプラスに解釈することにした。
中国人観光客にシャッターを押してもらうべくお願いしたのだが、みんな一様に大人しくバッグに納まっている真熊に驚いていた。

工事中の清水寺を出て駐車場までの道中で、たくさんあるお土産屋さんの一店に、店頭でこんなものを売っているお店があった。
なんとなく美味しそうなので「無糖」を買ってみたのだが、本当にただの抹茶だった。
確かに嘘はないので文句も言えないのだが、なんの「ひねり」もなくて、逆にビックリした。

口直しというわけではないのだが、関西限定の「伊右衛門」の “ほうじ茶” を購入して、今度こそ本当に帰路へと就いたのだった。
遊び尽くした三日間。
楽しかった余韻からかテンションも高く、眠気に襲われることもなかった。

そして、自宅に到着したのは、深夜の1時過ぎ。
暦の上では、5月23日の火曜日になっていた。
鶴見緑地まで会いに来てくれた読者の皆さま、そして愛犬たち、お手伝いしてくれた現地スタッフ陣のお三方、久しぶりの再会を果たした同志・・・・
すべての人たちに感謝でやんす。
またお会いしましょう、ありがとう大阪、フォーエバー関西。
ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――

関西で出会ったすべての人と犬たちに愛のクリックを。

大阪・神戸・京都にわたる三都物語でした。
【今日の一言】
8月になってから、天気がパっとしませんね。 夏を満喫できないじゃないですか。

また 『ダニエル・ウェリントン』 のモニターやってます。 15%割引クーポンあるよ!
| 公園探訪 | 07:14 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑