fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

梅の花と芝刈りと箱猫

土曜日の昼下がりに、こんにちわ。

今日って10月ですよね? “餡ドーナツ” と “むらも” の誕生日の10月5日ですよね? だのに、なんてゆう暑さなのでしょう。 30℃超えてるじゃないですか。 少しバテ気味の局長です。



――― さて、ずいぶん前、なんと今さら3月のお話。


20191005_梅の木と芝刈り1

まだ梅の花が咲いていた頃、俺は来たるべき芝生が青くなる春の季節を前に、「自宅ドッグラン」 の芝刈りを行っていた。



20191005_梅の木と芝刈り2

芝生が休眠しているオフシーズンのメンテナンスをすっかりサボってしまっていたために、けっこう伸びたまま枯れてしまっていた。



20191005_梅の木と芝刈り3

雑草の処理も含めて、「これはいかん」と慌てて芝刈り機を引っ張り出してきたのだった。
そして黙々と刈り込んでいく。



20191005_梅の木と芝刈り4

その様子を、一階屋根の上からにいなが窺っていたらしい。
一昨日のお話で、稚葉寿喜がベランダの柵を超えて歩いていた場所である。



20191005_梅の木と芝刈り5

メインのフィールドは概ね刈り込み完了。
ゴルフ場で例えるなら、フェアウェイみたいな位置づけだ。



20191005_梅の木と芝刈り6

あとはその脇、ゴルフ場で例えれば “ラフ” みたいなエリアはバリカンでの手作業となる。
これがかなり面倒くさい。



20191005_梅の木と芝刈り7

俺の頑張る姿を撮影している嫁女房を、怪訝な顔で見つめるにいな。
この頃はまだ嫁女房にも心を開いていなかったので、警戒心が見て取れる。



20191005_梅の木と芝刈り8

そんなベランダ界隈で繰り広げられる複雑な人間模様(片方は猫だけど)を、芝生から見上げる俺。



20191005_梅の木と芝刈り9

にいなは写真を撮られることにも不信感を抱いているようだった。
誰だよ、馴れ馴れしい・・・・」 といった思いだったのだろう。



20191005_梅の木と芝刈り10

この後、小一時間かけて脇に伸びまくっている芝をバリカンで刈り込んでいった。
真熊のために、けっこうな重労働をしながらドッグランを維持しているのだ、俺は。



その日の夜のこと ―――


20191005_梅の木と芝刈り11

稚葉が何やら小さめの段ボールをゲットして楽しそうにしていた。
この段ボール、見覚えがないだろうか。



20191005_梅の木と芝刈り12

そう、賢明な読者のアナタならもうお分かりのことと思うが、キャベツの千切りマシーン 『ニューキャベック』 を導入したのが、まさにこの芝刈り日の夜だったのだ。



そのお話のおさらい

20190918_真熊と志熊1

2019.03.18
キャベツの千切り革命 【動画あり】



20191005_梅の木と芝刈り13

いつもなら、この手の新たな段ボールは寿喜が素早くゲットするのだが、今回は珍しく稚葉が一番乗り。

よりによって、もっとも厄介なヤツに先を越されてしまったもんだから ―――



20191005_梅の木と芝刈り14

強引に奪い取りにもいけないオス猫たち・・・・

我が家のパワーバランスが垣間見えた瞬間だった。
すごいプレッシャーだな、稚葉よ。






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

芝生のメンテナンスに勤しむ俺に労いのクリックを



人気ブログランキング

嫁女房へ警戒心があった頃の石像猫にも二発目を



【今日の一言】

最近すごく低迷中の当ブログですが、シニア率が高い我が家の動物たちに変わらぬ応援を。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 自宅ドッグラン計画 | 14:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンダ椅子の怪 | 令和初の自宅BBQ

新しい週に、こんにちわ。

岡本を育てたい気持ちは分かるが、そんな悠長なことも言っていられない状況なので、当面は下位打線で使ってほしいです。 巨人の話です。 局長です。



――― さて、先週水曜日の記事の続編を。


20190805_自宅BBQ1

まだ梅雨入りする前の、朝夕は肌寒さを感じていた時期に、「自宅ドッグラン」 と称する我が家の庭で決行した令和初の “自宅BBQ” レポート。



20190805_自宅BBQ2

当ブログで綴られた過去のこの企画にずっと憧れていたという嫁女房から、半ばクレームじみた要求を突き付けられたため、かなり突然の開催となったのだった。



20190805_自宅BBQ3

絶対に食卓でホットプレートを使って焼肉したほうが、暑さ・寒さ・片付けの手間、あらゆる面で快適だと思うのだが、何ゆえわざわざ庭先で・・・・

なんて俺の疑問をよそに、楽しそうにお肉を焼いていく嫁女房。



20190805_自宅BBQ4

一方の真熊ときたら、いつもなら心配になるくらいのハイテンションとなるのだが、この日は終始こんなアンニュイな表情だった。



20190805_自宅BBQ5

それでも、お肉への欲求だけは変わらない。
煙越しの撮影となってしまったが、「待ってました」 と言わんばかりの笑顔だ。



20190805_自宅BBQ6

真熊用にと味を付けずに焼いていたお肉に、美味しそうに食らい付く。
嬉しそうで何よりだ。



20190805_自宅BBQ7

しかし、体調でも優れないのか? と心配になるほどテンションが低めの真熊。
嫁女房が買ってきた “気持ち悪いパンダの椅子” に精気を吸い取られてしまったのだろうか。



20190805_自宅BBQ8

もしくは、このシチュエーションゆえに誰かゲストが来るものだと期待し過ぎて、それを裏切られた失望感に駆られているのか。



20190805_自宅BBQ9

結果、俺と真熊は一歩引いた冷めた感じのノリとなり、嫁女房だけが一人全開で楽しんだ企画となったのだった。






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

なぜかテンション低めだった真熊にクリックを。



人気ブログランキング

それでもお肉は嬉しい横顔に二発目を是非。



【今日の一言】

山口、陽の復帰と、菅野の復調、岡本の四番降格。 これが急務ですよ。 巨人の話です。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 自宅ドッグラン計画 | 07:10 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和初の自宅BBQ

水曜日の朝に、こんにちわ。

昨日の試合で巨人の原監督が通算1,000勝を達成しましたね。 昨年とはまったく違うチームに変わったし、やっぱりスゴイです、誰がなんと言おうと。 局長です。



――― さて、ずいぶん前の週末のお話。


20190731_自宅BBQ1

まだ梅雨入りする前の、朝夕は肌寒さを感じていた時期、「自宅ドッグラン」 と称する我が家の庭ではあれこれと設営作業が進められていた。



20190731_自宅BBQ2

久しぶりの 「自宅BBQ」 を決行することになったのだ。

噛み砕いて言うと、「自宅の庭でバーベキューをする」 という、意識高い系の大人の嗜みである。



20190731_自宅BBQ3

いきなり嫁女房がクレームを申し立ててきたのだった。
ブログでは何度か開催されているのに、私は経験したことがありません」 と。



20190731_自宅BBQ4

月一くらいで焼肉屋に行ってんだからいいじゃねぇかよ

・・・・なんて心の中では思っていたが、決して口には出さない俺の優しさ。
大人の余裕というやつだ。



20190731_自宅BBQ5

ということで、肉や酒を買いに行ったのだが、嫁女房は雑貨屋 『フライングタイガー』 でこんな物まで買ってきていた。



20190731_自宅BBQ6

気持ち悪い色と顔をしたパンダがあしらわれたアウトドア用チェア
キャンプでも使えるようにと、真熊用に買ったそうな。

サイズ的にはピッタリだが、真熊の表情は困惑気味である。



20190731_自宅BBQ7

こうして、嫁女房にとってはドキドキ初体験となる自宅BBQがエキサイティングに始まったのだった。



20190731_自宅BBQ8

実は過去に行われた自宅BBQには、フル参加を果たしている真熊。

もはや設営の段階で 「これから肉が食える」 と感じ取っていたようだが、このチェアのせいか、なぜかテンションが低めである。



20190731_自宅BBQ9

対照的に、真熊のテンションなどお構いなしにマイペースで肉を焼きながら、念願の自宅BBQをフルスイングで楽しんでいる嫁女房。



20190731_自宅BBQ10

真熊も、お肉の匂いに期待が高まっていることは間違いなさそうなのだが、どうにもテンションだけがついて来ないようだ。



20190731_自宅BBQ11

ひょっとして、このパンダに精気を吸い取られているのだろうか。
楽天パンダ』 と比べると、可愛さが水面下だし。

大丈夫か? 真熊よ・・・・






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

パンダのチェアが微妙だった真熊にクリックを。



人気ブログランキング

なぜかテンションが上がらない姿に二発目を。



【今日の一言】

同一球団での1,000勝は、巨人では川上哲治、長嶋茂雄に次ぐ3人目の快挙だそうな。



20190625_ダニエル・ウェリントン

『ダニエル・ウェリントン』 の当ブログ読者用 “15%OFFクーポン” は今日までざんす!


『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 自宅ドッグラン計画 | 08:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅吹雪|シーズン前の芝刈り 【後編】

久しぶりの寒さに、こんにちわ。

あれだけの大騒ぎになっても、短絡的に手が出てしまうってことは、相撲界では未だに暴力が定常化しているってことですね。 きっとどこの部屋でも同じなのでしょうね。 局長です。



――― さて、昨日のつづきで今シーズン初の芝生メンテナンス日記を。


20180320_1.jpg

俺の芝刈りやり直しに付き合わせて庭に連れ出されていた真熊だったが、偶然にも “隣のお婆ちゃん” が現れると、それまで水面下だったテンションが嘘のように急上昇。

悪い薬でもやっているのかというほどの興奮状態となってしまった。



20180320_2.jpg

しばらくは我が家の庭先で遊んでいたものの、さすがに俺の作業の邪魔になると悟ってくれたのか、真熊を抱っこしたまま自宅の縁側に移動していったお婆ちゃん。

真熊も当たり前のようにそこで遊んでもらう気らしい。



20180320_3.jpg

その真熊を抱っこするお婆ちゃんの姿たるや、“庭先の老人” のお手本というか、教科書というか、あるべき姿というか、古き良き日本というか、馴染み方が半端ないクオリティだった。

あえて何かを指摘するならば、膝の上に乗せているのが、犬ではなく猫であればパーフェクトということくらいか。



20180320_4.jpg

そんなほのぼのとした風景に背を向け、俺はひたすら芝刈りに精を出していた。

サッチング” しては刈り込み、芝刈り機が入らない隅っこはバリカンで仕上げ、“ポメラニアン界の芝生職人” の異名に恥じない仕事を見せる俺。



20180320_5.jpg

結局、二日前にひと通り芝刈りをしているというのに、90リットルのゴミ袋が満杯になるほどの芝を新たに刈っていた。

これでいつ春が本格化しても、芝生はきれいに青くなってくれるはずだ。



そして、日は変わって一昨日の日曜日、つまり3月18日 ―――


20180320_庭6

梅の木が満開のピークを迎えていたので、お花見がてら真熊を「自宅ドッグラン」である庭に連れ出していた。



20180320_庭7

この日も春のぽかぽか陽気だったのだが、それが思いのほか心地よかったのか、真熊もこんな表情を見せていた。

埴輪(はにわ)みたいな目だ。



20180320_庭8

風が吹くたびに花びらが舞い散る梅吹雪。
なんて風情のある光景なのだろう。

このまま茣蓙(ござ)を敷いて酒盛りとしゃれ込みたかったのだが、やることがたくさんあったので、泣く泣く自重した。



20180320_庭9

首都圏でも桜が開花し、今月中には満開を迎えるという。

昨年は雨不足だった梅雨から、逆に雨つづきとなった夏から秋と、異常気象のままに終わったが、今年もまた慌ただしい気候となりそうな予感がする。



20180320_庭10

とはいえ、毎年恒例の真熊とのお花見だけは今年も絶対に決行しないと。
春なんて一切感じさせない真っ黒い毛むくじゃらの風貌だけど・・・・・






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

舞い散る梅の花びらと真熊に愛のクリックを。



人気ブログランキング

今年の梅もぎは大漁になりそうな予感。



【今日の一言】

相撲界の暴力は、きっと昔からの染みついた習慣で、力士にとっては至極日常なんでしょうね。
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 自宅ドッグラン計画 | 05:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シーズン前の芝刈り 【前編】

新しい週に、こんにちわ。

大相撲の暴力問題で、被害者側の立場として協会との対立姿勢を明確にしている貴乃花親方なのに、まさか自分の部屋から新たな暴力事件が起きてしまうなんて。 局長です。



――― さて、こちらも久しぶりに再開する、停滞中のレギュラーコンテンツ。


20180319_1.jpg

自宅ドッグラン」、つまり我が家の庭の芝生メンテナンス奮闘記。

昨年は、過去類を見ないレベルの雑草被害と異常気象に苦しみ、除草剤を撒こうにも雨がつづいて作業ができなかたりと、満足のいくメンテナンスが何一つできなかった。



20180319_2.jpg

「チドメグサ」という雑草に侵されたエリアは、芝を張り替えるという大掛かりな改修作業を強いられたものの、その後のメンテナンスすら思うようにいかなかった。

結局、芝刈りもできないままに芝生のシーズンオフ、つまり “休眠期” に突入してしまい、伸びきった状態で枯れさせてしまっていた。



20180319_3.jpg

そんなところへ3月に入り、気候が急激に温かくなってきた。

芝生が再び青くなる “本シーズン” の到来が早まりそうな状況となってしまったので、先週の日曜日に大慌てで芝刈りを敢行することに。



20180319_4.jpg

しかし、スタートが遅れてしまい、芝刈りの最中に辺りは真っ暗になってしまっていた。

先週の火曜日、ちょっと野暮用があって早く帰宅していたので、改めて芝生を確認してみると、刈り具合が全然甘かった。



20180319_5.jpg

このままでは今シーズンは芝生が育たないと焦りを覚え、時刻は夕方ではあったが大急ぎで芝刈りを再度実施することに。

ついでに、リビングで暇そうにしていた真熊も庭に連れ出してみた。



20180319_6.jpg

まずは “サッチング” 作業。

これはポメラニアンで例えるなら、すでに抜けてしまっているものの他の毛に絡まったまま残ってしまっている “浮き毛” を、ブラッシングによりきれいに取り除くこととまったく同じ内容である。



20180319_7.jpg

浮き毛が残ったままだと、通気が悪くなってしまい、皮膚が荒れたりしてしまうことと同じで、芝生もこの “サッチ” を取り除いて通気を良くしておく必要があるのだ。

小一時間にわたり黙々とサッチングをつづけ、ようやく芝刈りのやり直しに。



20180319_8.jpg

作業をしながら、ふとリビングを覗いてみると、にいな稚葉に毛づくろいをしてあげていた。
完全に尻に敷かれた亭主の姿だ。



20180319_9.jpg

若い嫁さんをもらってしまうと、こういう生活になってしまうのね、男って。



そんなことをしていると ―――


20180319_10.jpg

隣のお婆ちゃん” が出てきた。

すると、さっきまで退屈そうに浮かない顔をしていた真熊だったが、垂直立ち上げの如くテンションが一気に急上昇。



20180319_11.jpg

そういえば、真熊はお婆ちゃんと久々の再会かもしれない。

俺は雨戸を開けるタイミングなどで、ちょいちょい顔を合わせているが、よくよく考えてみると真熊は今年に入ってからまったくと言っていいほど会えてなかった気がする。



20180319_12.jpg

そしてこの日、俺はお婆ちゃんについて大きな過ちを犯していたことを知らされた。

大正15年生まれ” と紹介してきたお婆ちゃんだったが、本当は “大正14年生まれ” で、今年93歳になるそうだ。



20180319_13.jpg

来年の天皇退位による皇太子様の天皇即位を迎えたら、実に4代の天皇陛下を見てきたことになるなんて、まるで “歴史の証人” じゃないか。

このまま日本のご長寿記録を更新するくらい長生きしてほしいものだ。






ランキングに参加しています。 更新の励みに一日2ポチお願いします ―――


にほんブログ村

久々のお婆ちゃんに大喜びの真熊にクリックを。



人気ブログランキング

窓越しのこの目つきのメス猫にも一応・・・・



【今日の一言】

貴乃花部屋の貴公俊、親方を取り巻く状況を考えられなかったのかな。 阿呆めが。
 

『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 自宅ドッグラン計画 | 02:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ