fc2ブログ

熊猫犬日記

婚約相手に逃げられた男とその扶養家族:アライグマ・猫・犬(黒ポメラニアン)たちの奮闘記!

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ

≫ EDIT

2020年の元旦

新年二日目の朝に、こんにちわ。

いよいよ今日は 『箱根駅伝』 の往路ですね。 昨年、青学の4連覇が阻まれてからは、東洋大、東海大との三つ巴の戦いになっているので、今年も楽しみです。 局長です。



――― さて、改めて年が明けましたな。


20200102_初詣1

元旦はどのように過ごしましたか?
初詣は行きましたか?



我が家はというと ―――


20200102_初詣2

大晦日に 『笑ってはいけない』 で爆笑していたら、いつの間にか年を越していて、そのまま 『おもしろ荘』 を見つつも深夜の 1:30頃に家を出て、ある場所へと向かった。



20200102_初詣3

やって来たのは近所の神社
そう、初詣である。



当ブログ上でも何度か綴ってきたが ―――


20200102_初詣4

初詣は地元の神社に行かねばならない。

なぜなら、明治神宮とか伊勢神宮とか、全国的にメジャーな神社へ行ってお参りしたところで、そこの神様からしてみたら、縁もゆかりもない “よそ者” からあれやこれやお願いされたところで、知ったこっちゃないと思うはずだからだ。



20200102_初詣5

きっと 「お前、誰やねん!」 という感じだろう。

よって、きちんと地元の神様の元へお参りすることが “” だと思うのだ。
ということで、今年も町内の神社へやって来たのだった。



20200102_初詣6

お参りでは、毎年変わらず同じことをお願いする。
今年も我が家の動物たちが健康に過ごせますように



これさえ叶うのであれば、俺の身に多少の何かが起きても構わないさ。


20200102_初詣7

ぎっくり腰になったり、スマホを水没させたり、鳩の糞を頭に食らったり、その程度の災いならお安いものである。

(それ以上の災いはやはり勘弁してほしい)



20200102_初詣8

お参りのあとは、交通安全のお守りを買って、無料サービスの甘酒をもらって焚き火に当たりながら飲んで、のんびり帰路へ。



夕方からは、真熊を連れて嫁女房の実家に新年の挨拶へ。


20200102_初詣9

夜はテレビで 『ドリーム東西ネタ合戦』 を見て元旦が終了。

こんなんで良かったのだろうか、2020年の元旦は。
餅つきも、カルタも、凧揚げもしていないが、いいのだろうか、こんな元旦で・・・・






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

暗くてよく見えないけど真熊に愛のクリックを。



人気ブログランキング

ちゃんと地元の神様に挨拶した真熊に二発目を。



【今日の一言】

今年は古豪・駒大も評判いいんですよね。 こりゃ二日間、テレビの前に釘付けっすね。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 局長 | 07:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2020年、明けましておめでとうございます!

20200101_新年の挨拶


皆さま、新年明けましておめでとうございます。

今年も局長ファミリーと 『熊猫犬日記』 をどうぞ宜しくお願い致します。




20200101_新年の挨拶2



20200101_新年の挨拶3

(稚葉は相変わらず俺に対して警戒心が強く、写真を撮らせてくれませんでした)



20200101_新年の挨拶4

今年は柄にもなく “結婚しました” なんて報告と写真の入った年賀状を出してしまいました。
それでも、毎年恒例のお寿司はきっちり食べました。



ということで ―――


20200101_新年の挨拶5

今年も真熊、にいな、寿喜、稚葉、そして志熊、ついでに俺と嫁女房への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

近年はかなり飽きられている感も否めませんが、頑張ります。






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

「2020年もいい一年になりますように!」のポチを是非♪



人気ブログランキング

俺も嫁女房も動物たちも健康に過ごせますように。



【今日の一言】

昨夜の 『笑ってはいけない』 は元SMAPの三人が振り切ってて面白かった。 『スッキリ』 陣も。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 局長 | 15:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年もお世話になりました!

大晦日だよ、こんにちわ。

令和元年も残すところ、あと17時間ほど。 2019年も、『熊猫犬日記』 を通してたくさんの方々と交流できました。 日々の応援も含めて、誠にありがとうございました。 局長です。



――― ということで、毎年恒例の大晦日企画を行ってみよう。


20190912_ごはん事情9

この時期のテレビの特番に倣って怒涛の一年間を振り返りを。

とはいえ、令和に元号が変わる時期に多かった “平成” を振り返る特番のようなことまではせずに、2019年だけを堅実に。




1月

20111231_アイコン 九十九里浜へ

20190307_九十九里浜9

この次のエピソードへのプロローグとして、房総半島は九十九里浜へ降り立った。

元々砂浜のふかふかした足触りが大好きな真熊は、芝生を走るときと同様、実に楽しそうに走り回っていた。



20111231_アイコン お正月に千葉の両親宅へ

20190418_真熊と志熊11

毎年恒例ながら、お正月に “千葉の両親宅” へ。

相変わらず真熊と “志熊” の父子関係は冷め切ったままだが、“猫選抜” として同行している寿喜が今回も緩衝材になってくれていた。



20111231_アイコン 隣町のどんど焼きへ"

20190114_どんど焼き8

お正月のしめ飾りを燃やすべく、毎年 “どんど焼き” に行くのだが、今年は気まぐれで隣町のそれに行ってみたところ、いろいろと文化が異なっていてちょっとばかり面食らったのだった。



2月

20111231_アイコン 久しぶりのドッグランへ

20190425_ドッグラン2

普段、「行き付けのドッグラン」と紹介している 『チビクロハウス』 だが、うっかり2年弱もご無沙汰してしまっており、久しぶりの訪問となった。



20111231_アイコン 節分

20190205_節分9

節分の豆まきのため、今年も “鬼役” を動物たちに任命したが、俺の優しさが災いし豆をぶつけることができず、鬼を追い出せずに同居することとなってしまった。



3月

20111231_アイコン ひな祭り

20190304_ひな祭り5

この時点では、まだ我が家の “紅一点” となっていた稚葉のために、“ひな祭り”っぽい写真だけはを撮ろうと頑張ってみた。

でも、動物たちは「なんのこっちゃ」という薄いリアクションだった。



20111231_アイコン キャベツの千切り革命

20190318_キャベツ千切り14

白米よりも主食となっているキャベツの千切りを、もっと効率的にできないかと追及しつづけていた俺が、ようやく行きついたプロダクトが、この 『ニューキャベック』。

我が家の千切り業務に革命が起きた瞬間だった。



20111231_アイコン 稚葉の6周年

20190404_稚葉6周年5

我が家の紅一点、ツンデレ猫の稚葉がやって来て6年。

ようやく心を開いてくれたかと思っていたところに嫁女房がやって来ると、途端に俺との距離は遠く離れ、“嫁女房の飼い猫” みたいな感じになってしまった裏切り者・・・・



4月

20111231_アイコン 局長、電撃結婚報告

20190401_報告4

実は人知れず結婚していた俺。

結婚不適合者” と自覚しつつも、縁あってこういうことになったのだが、発表日がエイプリルフールだったこともあり、半年間くらいは疑われつづけた。



20111231_アイコン 真熊、12歳に

20190402_真熊12歳2

童顔で無邪気な子供ような真熊も、いつの間にやら12歳に。
干支も一周していたなんて。

もう立派なシニア犬だが、まだまだ健康に長生きしてもらいたいものだ。



20111231_アイコン 桜満開のお花見キャンプ

20190521_キャンプ二日目8

桜満開の時期にピンポイントで休暇をぶち当てて、お花見を兼ねたキャンプへ。

少し前に中国出張で散々値切って買ってきたドローンの初飛行を行ったが、突風に煽られて桜の木に引っ掛かり、桜よりも先に散るというアクシデントに心が折れそうになった。



20111231_アイコン 「桜を見る会」 に招かれる

20190414_桜を見る会_フォトセッション14

かれこれ3年連続でお招きいただいた安倍首相主催の 『桜を見る会』 だが、まさかこの半年後にあんな騒ぎになってしまうなんて。

でも、お招きいただいて嬉しい気持ちは変わらないさ。



20111231_アイコン 熊猫犬日記 4,000回達成

20190505_4000回記念1

2009年8月1日から連載スタートした当 『熊猫犬日記』 の更新が、4,000回に到達。
よくもまぁ、こんな回数を更新したものだなぁと自分でも少しばかり驚いた。



20111231_アイコン にいな、14歳に

20190427_祝にいな14歳1

ピクリとも動かない漬物石、もしくは石像みたいな猫にいなが14歳に。

嫁女房が家族の一員に加わっても、俺への忠誠を貫き通す硬派ぶりには、14年間の絆は強固なものなのだと改めて実感するばかりだ。



20111231_アイコン 真熊、山形へ初上陸

20190701_柴犬とポメラニアン12

掟破りの10連休となった今年のGW、結婚に伴う嫁女房の親族への挨拶回りのため、真熊を連れて山形県へと赴き、さらには秋田県は角館までお花見を兼ねた旅行へと足を伸ばした。

親族の飼い犬、柴犬の “チビ” はなかなかいいキャラをしていた。



5月

20111231_アイコン 端午の節句

20190604_兜犬1

5月5日は 「こどもの日」、つまり端午の節句。
今年は嫁女房がチラシでを作って、それっぽくお祝いしていた。



20111231_アイコン 局長、まさかの46歳に

20190507_46歳11

熊猫犬日記』 を綴り始めたのが36歳の頃だから、そりゃ10年経てば46歳になるわけで・・・・

我ながらこの数の重さにショックを受けている。



20111231_アイコン 春のワクチン祭り

20190611_真熊ワクチン7

毎年この時期の恒例行事でもある真熊、および猫たち3匹へのワクチン接種。

昨年は手間を惜しんで4匹まとめて連れて来てみたところ、運搬から交代などの作業がどえらい大変だったので、今年は2匹ずつのローテションに回帰した。

そんなことよりも、懐へのダメージは大きかった。



20111231_アイコン チョコボール騒動

20190523_チョコボール15

俺がこよなく愛する森永製菓の 『チョコボール』 で、ついに “金のエンゼル” がお目見え。

さっそく 「金なら1枚、銀なら5枚」 のルールに沿ってハガキを送ってみると、数日後に本当に届いたのだ、賞品が。

しかも、今年はチョコボール50周年とやらで、「金のキョロちゃん」 という限定品が。



6月

20111231_アイコン 『嫁女房日記』 スタート

20190620_嫁女房日記4

この頃から俺が仕事以外で極度の繁忙状態に突入することとなり、急きょ代打として週一ペースで嫁女房に当ブログの更新を委託することに。

しかし、俺の繁忙状態が終わると同時に、今度は嫁女房が繁忙期に突入してしまったので、現在は休載状態に。



7月

20111231_アイコン 『筋肉食堂』 デビュー

20190908_筋肉食堂4

忙しくて、お出掛けなどのお話はビックリするほど何もなかったのだが、マッチョ御用達のお店 『筋肉食堂』 にはちょいちょい通っていた。

でも店内にはマッチョは少なく、デブとか細い人ばかりだった。



20111231_アイコン 家入レオ、ツアーファイナル

20190811_レオツアーファイナル13

家入レオ女史の全国ツアー最終日公演のため、幕張メッセへ。

相変わらず最高だった。
彼女を 『紅白歌合戦』 に選出しないNHKは大嫌いだと再認識した。



8月

20111231_アイコン 地元の七夕祭り

20191007_七夕祭り11

繁忙状態だったが、地元の七夕祭りは顔を出してみた。

真熊にとっては、我が家に来てまだ一ヶ月という時期に初めて連れて来て以来、かれこれ数回目になるが、本人(犬)は理解しているのだろうか。



20111231_アイコン ROCK IN JAPAN FES. 2019

20190901_ロックインジャパン11

毎年恒例、日本三大夏フェスの一つ 『ROCK IN JAPAN FES. 2019』 へ。

今年は、お目当ての家入レオ女史とフジファブリックが同じ日に重なるというミラクルが起き、さらにはスピッツも同日に出演だったので、実にエキサイティングな一日となった。



20111231_アイコン お盆休み、千葉の両親宅へ

20191001_真熊と志熊5

お正月以来の、千葉の両親宅へ。

俺は毎度のことながら翌日は二日酔いに苦しんでいたが、“親父” は大好きな嫁女房がいて終始上機嫌だった。



9月

20111231_アイコン 巨人、セ・リーグ優勝

20190922_巨人優勝2

2015年から丸4年間も優勝から遠ざかっていた巨人が、原辰徳監督の復帰と共に、5年ぶりのセ・リーグ優勝。

嬉しくて、嫁女房と “夫婦(めおと)胴上げ” と洒落込んだ。



10月

20111231_アイコン 職場の秋祭り

20191015_職場の秋祭り

これまた毎年恒例、職場の秋祭り(数年前までは “夏祭り” だった)へ、今年からは真熊だけでなく嫁女房も一緒に参戦。

モスキート” や “カディ” といったお馴染みの面々とも再会した真熊だった。



20111231_アイコン 台風19号の猛威

20191013_台風当日6

全国に被害をもたらした台風19号

幸いにも我が家の周囲は大きな災害はなかったのだが、車で30分くらいの距離では土砂災害などもあり、単に運が良かったと痛感した二日間だった。



20111231_アイコン 5年ぶりの再会

20191023_5年ぶりの再会2

今では埼玉県の動物病院で院長となっている “餡ドーナツ” と5年ぶりの再会を果たした真熊。

しかし、あれだけたくさん遊んでもらったというのに、うろ覚えのような状態だった。
犬の記憶力の脆さを痛感した瞬間だった。



20111231_アイコン 獣医大の学園祭

20191029_おあずけ真熊7

今年も某獣医大の学園祭へ行ったのだが、到着時間が遅くなってしまい、前年に食べた “ワンちゃん用焼き鳥” はおろか、ほとんどの模擬店が終了していた。

でも、併設されている全面芝生のドッグランでめいっぱい楽しめたようなので、良かった。



20111231_アイコン まさかのハロウィン

20191030_ハロウィン前夜10

これまで局長家にはなかった文化 “ハロウィン” が、嫁女房によってもたらされてしまった。
それっぽい装飾で写真撮影はしたものの、真熊も猫たちも最後までキョトンとしていた。



11月

20111231_アイコン ひげ物語

20191102_ヒゲ騒動11

仕事の関係で、どうしても3日間ほどトレードマークの “アゴひげ” を剃らなければいけない事態に陥ったので、「どこまでがヒゲで、どこからがモミアゲか」 を実証したりしてみた。



20111231_アイコン さよなら赤いソファ

20191223_さよならシンボル8

熊猫犬日記』 が始まって以来、10年間にわたり局長邸の顔として場所を取っていた赤いソファだったが、のっぴきならない事情により決別することに。

俺にとっては16年間も愛用した相棒だったので、少し凹んだ。



20111231_アイコン こんにちはIKEAチェア

20191224_新しいシンボル11

赤いソファに代わり、リビングでの腰を掛ける家具としてチョイスしたのは、『IKEA』 のパーソナルチェアとオットマンのセット。

快適性を追求した結果が、このスタイルとなったのだった。



20111231_アイコン 千寿の没後11年

20191119_千寿8

アライグマの千寿が逝って11年もの年月が流れてしまった。
今は、世界各国でアライグマを飼っている人のInstagramを見て癒される日々・・・・



20111231_アイコン 寿喜の11周年

20191120_寿喜1

天然猫の寿喜が我が家にやって来て11年。

あれほど俺を癒してくれていたのに、今ではすっかり “嫁女房派” の猫に。
犬のそれとは違い過ぎる猫の忠誠心の薄さを痛感した。



12月

20111231_アイコン 年内最後のドッグラン

20191206_チビクロハウス3

2月以来の 『チビクロハウス』 へ。
行き付け” とか言いながら、今年は2回の訪問に落ち着いてしまった。




20190919_局長と動物たち1

・・・・といった感じで、毎年綴っているきがするが、ここ3年ほどお出掛けの回数が減ってしまっているので、来年はもっとペースを上げて、真熊が元気なうちにいろんな場所へ遊びに行かなければ。


今年も一年間ご愛読いただいた読者の皆さま、来年も応援のほどお願い致します。
良いお年を!






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

今年の総決算に4匹の動物たちへ愛のクリックを。



人気ブログランキング

来年こそどこかで “会いましょう” 企画を!



【今日の一言】

今年も 『笑ってはいけない』 を観ながら年を越しましょうか。 アナタは “紅白” 派ですか?



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 局長 | 06:49 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さよなら局長邸のシンボル

新しい週に、こんにちわ。

現在、午前5時過ぎ。 雪が積もっております、我が家の周りは・・・・ ただでさえ体調が優れないのに、尚も過酷なコンディションに晒されるのか・・・・ 局長です。



――― さて、実は我が家に起きていた大きな出来事を。


20191223_さよならシンボル1

当ブログにおける我が家のリビングでの動物たちの写真は、なんとなく “赤い世界” のような印象がないだろうか。

そう、リビングの大きなスペースを占めてしまう “赤いソファ” があるからだ。



20191223_さよならシンボル2

つまり、自宅でのレポートが多い当ブログにおいては、この赤いソファはシンボリックな存在だったと思うのだ。

自分で言うのもなんだが。



20191223_さよならシンボル3

しかし先月、その我が家のシンボルである赤いソファと決別した。

まぁ、16年間も使ってきたので、猫たちによる爪痕など傷みも多かったのだが、それ以外にも大きな理由が。



20191223_さよならシンボル4

この家に新たに入居した嫁女房が、この赤いソファに俺と一緒に腰を下ろすと、ものすごく嫌な空気を感じると言うのだ。

気持ちも落ちたりすると言う。



20191223_さよならシンボル9

思い返せば確かにこのソファは、当時メンタル系の療養中だった “広島女” が、一日中伏していたので、何か悪い気でも吸ってしまっているのだろうか。



20191223_さよならシンボル5

俺にも嫁女房にも、そういった 「スピリチュアルの世界へようこそ」 的な能力は1ミリもないのだが、それでも “負の何か” を感じてしまうとあらば、よほどの “何か” があるかもしれないので・・・・



20191223_さよならシンボル6

悲しいけど、さよならすることに。

決して安くないこのソファのセットを、この家に引っ越してくるタイミングで奮発して購入したのが、今から16年前。



20191223_さよならシンボル7

以来、苦楽を共にしてきた相棒のような存在だが、考え方によっては “身代わり地蔵” の如く、我が家の負の何かを全部吸い取ってくれていたのかもしれない。



そして、粗大ごみ回収日の朝 ―――


20191223_さよならシンボル8

長年にわたり我が家のシンボルを務めてくれた赤いソファは、運ばれていった。
俺の頭の中では 『ドナドナ』 が流れていた。

ありがとう、そしてさようなら、赤いソファ。
毎日のように寝落ちさせてくれた赤いソファ・・・・ あばよ






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

実は別れを経験していた動物たちにクリックを。



人気ブログランキング

我が家を彩ってくれた赤いソファに二発目を。



【今日の一言】

この週末は体調不良と師走の忙しさで、【マンガ風日記】が描けず。 また次回に乞うご期待。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 局長 | 05:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひげ物語

土曜日の朝に、こんにちわ。

東京五輪のマラソンが札幌に変更なんて、自宅付近がコースになっていた人にとってはショッキングな出来事でしょう。 やはり日本の暑さは異常なのか・・・? 局長です。



――― さて、ここ数日の間に俺の身に起きたちょっとした騒動を。


20191102_ヒゲ騒動1

のっぴきならない “大人の”、且つ “政治的な” 事情があり、昨日から明日までの3日間限定で、どうしても “アゴひげ” をなくさなければならなくなった。

つまり、“剃る” といことだ。



20191102_ヒゲ騒動2

俺にとってのアゴひげといえば、小学校時代に体育でかぶった 「赤白帽」 の “アゴ紐” のような、必要性の塊(かたまり)というか、「なかったら困るものNo.1」 といったレベルのアイテム。



20191102_ヒゲ騒動4

そんな “アイデンティティ” というか、“トレードマーク” というか、“チャームポイント” というか、とにかく重要な “体の一部” を剃り落とさなければならない事態となったのだ。



20191102_ヒゲ騒動18

阪神タイガースファンに分かりやすく例えるなら、ランディ・バースのヒゲを剃るようなものだ。

一般的な人に分かりやすく例えるなら、『アルプスの少女ハイジ』 の “おじいさん” のヒゲを剃り落とすことに等しい。



20191102_ヒゲ騒動19

本心では、そんな要求は鬼スルーしたいところだが、応じないと “戦犯”、もしくは “非国民”、挙句の果てには “お前の母ちゃんデベソ” といった誹りを受ける事態に発展するらしいので、泣く泣く協力することにしたのだった。



20191102_ヒゲ騒動3

でも、素直に応じるだけではつまらないので、「これはモミアゲです」 といったエクスキューズが通るギリギリのラインを探してみようと考えた。

ということで、実際にやってみた。



レベル①

20191102_ヒゲ騒動5

2cmほどの “セパレート” を設けてみる。

つながり” が分断された瞬間に、俺の中では “ヒゲ” から “モミアゲ” にカテゴリーが変わったと思うのだが、いかがだろうか。



20191102_ヒゲ騒動6

つながっていない。
つまりは、“長いモミアゲ” ということだ。

ルパン三世』 よりも長いだけの純然たるモミアゲなのだが、まかり通るだろうか。



レベル②

20191102_ヒゲ騒動7

とはいえ、世の中お堅い人も多いので、もう少し “セパレート幅” を広げてみた。
もはや “アゴひげ” のアゴ部分には何もない。



20191102_ヒゲ騒動8

イケる。
これなら単に “モミアゲを限界まで長くしているナイスミドル” と言えば通るのではないか。

いや、そうは言っても世の中クレーマーも多い。



レベル③

20191102_ヒゲ騒動9

ということで、セパレート幅をさらに広げてみた。

もはや、アゴむき出し。
ボクシングなら命とりになるであろう、アゴが完全にノーガードだ。



20191102_ヒゲ騒動17

どこからどう見てもモミアゲ。

だが、俺的には完全に “アリ” なのに、嫁女房的には “ナシ” だというので、やむを得ず・・・・ 断腸の思いでセパレート幅を限界まで広げてみた。



レベル④

20191102_ヒゲ騒動10

なくなった・・・・
“亡くなった” と書くべきか、とにかく俺のアゴひげが完全にこの世から姿を消してしまった。



しかも、さらに残念なことが発覚した ―――


20191102_ヒゲ騒動11

「俺からアゴひげがなくなったら、一体どんな顔になるのだろう・・・・?」 なんて期待した友人・知人も多かったというのに・・・・

まさかの “思いのほか大きな変化なし” という残酷な結果に。



それならば ―――


20191102_ヒゲ騒動12

アゴひげの代わりに “クチひげ” を生やすのは “アリ” なのでは?
なぜなら、皇族ですらやっているのだから、不純物ゼロの “紳士の嗜み” と言えるはずだ。

でも、俳優の “小澤征悦” チックな濃さになってしまうので、この案はお蔵入りに。



20191102_ヒゲ騒動20

そういえば、俺は一体いつからアゴひげを生やしていたのか。
気になってみたので、過去の写真を調べ尽くしてみた。



まずは、当ブログを始めた時期、2009年。


20191102_ヒゲ騒動13

この頃には、すでにアゴひげ完備だ。
だが、こうして見ると、当時の俺は若かったのだなぁ・・・・と今さらながら実感。



その前年である、2008年。


20191102_ヒゲ騒動14

出番待ちのAV男優のような佇まいで酒を飲む俺のアゴには、やはりヒゲがある。



さらに一年前の、2007年。


20191102_ヒゲ騒動15

真熊を家に迎えて一ヶ月が過ぎた頃、地元の 『七夕祭り』 に連れて行ったときの写真。
このときにも、すでにアゴひげは完備だが、それ以上に小さな真熊に目が行ってしまう。



さらにもう一年掘り下げた2006年、つまり今から13年前。


20191102_ヒゲ騒動16

俺が局長を務める「とある組織」の合宿風景だが、この頃にはまだヒゲがない。
つまり、俺のアゴひげ歴は、満12年ということになる。

だから、なんだって感じだけど・・・・






ランキングに参加しています。
更新の励みに投票クリックをお願いします ―――


にほんブログ村

アゴひげがなくなってしまったけど応援クリックを。



人気ブログランキング

さほど変化が見られなかった俺の姿にも二発目を。



【今日の一言】

悲しいくらいにアクセス数等が激減する三連休ですが、我が家の動物たちに応援クリックを。



『熊猫犬日記』 公式SNS 「熊猫犬日記」instagram 「熊猫犬日記」facebook

 

| 局長 | 02:24 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT ≫次へ